[過去ログ] バイク野郎の防寒スレッド★81 (614レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
219
(1): 名無し (ワッチョイ bd6c-q9bk) 2024/02/03(土)17:11 ID:sTj+cRR/0(1/9) AAS
>>214関宿(亀山市)、関はこの季節はいつも寒いからワイ的に5度予想で支度して行ったら上振れで10度以上あった、丸腰で行ったから脱ぐわけに行かずえらい目におうた。
220: (スップ Sd0a-b18A) 2024/02/03(土)17:26 ID:yYjpGFB6d(2/8) AAS
>>219
4時半から7時半までだねw
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
221: (スップ Sd0a-b18A) 2024/02/03(土)17:51 ID:yYjpGFB6d(3/8) AAS
小さめだけど一応周遊もあるんだね
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
一般道でポーラージャケットはオーバースペックだろうなぁ
亀山市だとこのルートが一番防寒楽しめるかも
鈴鹿ICで乗って四日市JKTから新名神、亀山西でUターンして亀山ICへ
時間にして45分だけど地元からなら1時間以上だろうし、
ポーラージャケットの真価を味わうにはこのコースしかないw
222: (スップ Sd0a-b18A) 2024/02/03(土)17:55 ID:yYjpGFB6d(4/8) AAS
コースが短いんですぐに帰宅するならあえて電熱は外していくw
万が一ヤバかったら御在所SAや鈴鹿PAで缶コーヒー休憩すれば、ポーラジャケットの60kmなら楽勝かと
一般道走ってても寒くはないしね
暖冬で防寒が楽しめないって人は高速乗るしかないんだよ
223: (スップ Sd0a-b18A) 2024/02/03(土)18:07 ID:yYjpGFB6d(5/8) AAS
名神から琵琶湖抜けられればいいけどこれだと周遊にならないんだよなぁ
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
224
(2): 名無し (ワッチョイ bd6c-q9bk) 2024/02/03(土)18:13 ID:sTj+cRR/0(2/9) AAS
今日はポーラーじゃなかったぞ?ウィンターフィン言うとるやん、光電子アンダーにモンベルの薄いフリース、アロフト用のダウンにフィン。
下はもちジョイに太一のオーバーパンツ直履きにデイトナの防寒ソックス、足はエルフ荒川、首はラフロのプリマロフトネックウォーマー、グローブはアイディールの電熱。
湾岸長島から乗って関ICで下車後あいの里土山近辺までR1バイパスを往復後関ICから最寄りまで帰宅。
高速110アベレージでも暑い位だったよ。
225: (スップ Sd0a-b18A) 2024/02/03(土)18:24 ID:yYjpGFB6d(6/8) AAS
>>224
鈴鹿の日中気温が12℃だからなぁ
その辺で楽しむには4時から7時までがタイムリミットだよね
でもその時間にはあちこち開いてないと言うジレンマもw
226
(1): (スップ Sd0a-b18A) 2024/02/03(土)18:28 ID:yYjpGFB6d(7/8) AAS
>>224
外部リンク[html]:www.kushitani.co.jp
クシタニダウンが多いんだな
これをウインドストッパー系のジャケットに換えれば寒さ感じられるかも
俺もそーだけど中綿入り冬ジャケの下にパワーエイジのマイクロダウンはオーバースペックなんだよね
なので小さく畳めるから気温上がった帰りとかはゴアW/Sに換装したりする
227: (スップ Sd0a-b18A) 2024/02/03(土)18:33 ID:yYjpGFB6d(8/8) AAS
ウィンターフィン自体が中綿シンサレートで保温性高いんで、
クシタニのホワイトグースダウン着るとダブルロフトになって無双になってしまう
俺もGWマルチフーデッドにパワーエイジのマイクロダウン着ると無双で0度高速でも2〜3時間なら電熱要らない
アウターがちゃんとしてる人はミドルを軽装にする事でバランスは取り易いよね
俺はマイクロダウンとゴアW/Sの換装で温度調節してる
パンツの方は我慢か無双の2種類になっちゃうけどジャケが無双なら下半身は弱めで出るよ
陽が上がると汗だくになっちゃうしね
228
(2): (ワッチョイ 6541-b18A) 2024/02/03(土)18:38 ID:f62U6SHt0(2/13) AAS
外部リンク[html]:www.kushitani.co.jp
外部リンク[html]:www.kushitani.co.jp
2855と2842は値段違うけど何処が違うんだろ…
229
(1): 名無し (ワッチョイ bd6c-q9bk) 2024/02/03(土)18:52 ID:sTj+cRR/0(3/9) AAS
>>228ここでクシタニの話題をしても良いの?違いがわからんから色違いの差だけとか。
どっちにしろクシタニはロフト量が多すぎてモコモコになるよね、ダウンを少し減らしてくれれば電熱等レイヤリングの自由度が上がるんだよね、まあ電熱を拒否してるからアレなんだけど。
クシタニの出番は日の出てる間の昼間限定だから良いのだが。
230: (ワッチョイ 6541-b18A) 2024/02/03(土)18:57 ID:f62U6SHt0(3/13) AAS
>>229
全然おっけー
別に貧乏スレって訳じゃないし
昔はクシタニからワークマンまで全部共存しててハクキン電熱とカオスだったしね

クシタニダウンって何グラムあるんだろ
パワーエイジが300〜400なんだよね
231: (ワッチョイ 6541-b18A) 2024/02/03(土)19:00 ID:f62U6SHt0(4/13) AAS
パワーエイジダウンって初期なモノと後期のものでダウン封入量が違ってて、初期のものの方がもこもこだった
ナイロンなんで袖口ゴム以外は健在で両方持ってるけど、後期型は薄手なんでそれほど気温が低くない時はそっち着てく
ただクシタニがそんなアホな事しないと思うから、ホワイトグースダウンを買えばどれも同スペックだと思うんだよね
それだけに簡素化が難しい
でもバイク用ダウンってもうクシタニにしかないからね
ダウン信者はそれ買うしかない
232: (ワッチョイ 6541-b18A) 2024/02/03(土)19:03 ID:f62U6SHt0(5/13) AAS
>>228
あーでもポリウレタン使ってんだ
って事は10年は無理だなぁ…
233: (ワッチョイ 6541-b18A) 2024/02/03(土)19:11 ID:f62U6SHt0(6/13) AAS
>>226
ウィンターフィン首にドローコードついてるね
アウターシェルがTPUだから5年だろうけど価格もラフロハイエンド程度だし、ユーロ風でデザインも悪くない
234
(1): 名無し (ワッチョイ bd6c-q9bk) 2024/02/03(土)19:12 ID:sTj+cRR/0(4/9) AAS
クシタニのダウンライクじゃない方のダウンって高速でも寒くは無いんだよね、風圧がかかっても腕や前見頃から寒さが伝わり難いんだよ、それも2時間程度なんだが。
235: (ワッチョイ 6541-b18A) 2024/02/03(土)19:16 ID:f62U6SHt0(7/13) AAS
あー勘違いしてた
シンサレートライナーなのか
外部リンク[html]:www.kushitani.co.jp
つまりシンサレートは抜いてダウン換装?
だとしたら防寒力はシングルロフトだよね
236: (ワッチョイ 6541-b18A) 2024/02/03(土)19:21 ID:f62U6SHt0(8/13) AAS
>>234
高速2時間クリアしたらもうオッケーだと思う
高速乗って冷え切るまでに連続走行約1時間だしね
しんどくなるのはそこからだけど、2時間連続走行したらほぼ無双
まぁ青森から山間を関西まで行くなんて人には工夫必要だろーけどw
237
(1): 名無し (ワッチョイ bd6c-q9bk) 2024/02/03(土)19:22 ID:sTj+cRR/0(5/9) AAS
ウィンターフィンはダウンライクなシンサレートだね、モコモコはほぼ変わらんから家に眠らせてアロフトのダウンを着回してるよ、ヘビーコンディションはアロフトを使うけど普段はフィンを使ってる、マイナス上等な時は見た目無視でラフロポーラーで無双。
238
(1): (ワッチョイ 6541-b18A) 2024/02/03(土)19:23 ID:f62U6SHt0(9/13) AAS
>>237
アロフトよりポーラーのが強いんだ?
1-
あと 376 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s