[過去ログ] バイク野郎の防寒スレッド★82 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
615: (ワッチョイ aaa1-8Qmm) 2024/05/24(金)08:48 ID:FbBUS3An0(5/17) AAS
>>610
>エセ関西弁で「嘘松」「エアプ」などを口癖に住民を煽りまくり、「ギャハハ」などの擬音を使ってはマウント気質をアピールする

よくお前の特徴掴んでるだろ(´・ω・`)
なんだその擬音はw
アハハ
616: (ワッチョイ ff42-hUz8) 2024/05/24(金)08:50 ID:vq2V8A3v0(11/18) AAS
発狂始まったか
617
(4): (ワッチョイ aaa1-8Qmm) 2024/05/24(金)08:52 ID:FbBUS3An0(6/17) AAS
>>613
お前がまだこのスレに居ない10年から15年ほど前、
俺はほぼ毎週のようにバイクで山梨に行ってたんだよ、石和温泉な
ルートは中央道と雁坂トンネルしかない
夏も冬もだ
この2つのルートが真冬にどんな環境かはアホなお前にも想像がつくよな
片や標高1200メートルの凍結、片やスクリーンなしネイキッドの風速28メートルだよ
それをほぼ毎週な
618: (ワッチョイ aaa1-8Qmm) 2024/05/24(金)08:59 ID:FbBUS3An0(7/17) AAS
なんであの当時グリップヒーターをつけなかったのか今考えてみてもアレだがw
当時HONDAのスポーツグリップヒーターは出たばかりで価格も高く、そもそもVTRには設定がなかった
CBにはあったが発電量が足りなかったんだよ
あの当時LEDなんて概念があったのか忘れたがグリヒ&ハンカバがあんなに幸せなものだと思う知らなかったしな
でもハンドルカバーはダサイ
ここまで聞いてどれだけグローブに散財して苦労してきたか想像できないなら無能だよ
619: (ワッチョイ aaa1-8Qmm) 2024/05/24(金)09:03 ID:FbBUS3An0(8/17) AAS
あと山梨の大弛峠が来月から始まるな
バイクで行ける無料の最高標高があそこじゃないか?
確か2300メートル近かったような
620
(1): (ワッチョイ de4a-VuVG) 2024/05/24(金)09:09 ID:Lb/exT0+0(2/23) AAS
>>608
おれはワープアのどMおっさんと違って
寒いのは寒いと電熱もすぐ使うからな笑
防寒は家だし
電熱は暖房だ
何も痩せ我慢して寒くないっていう必要もない
電源いれるだけでいいんだから

そんなどMおっさんも次のシーズンから電熱使うんだっけ?笑笑
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
621
(2): (ワッチョイ de4a-VuVG) 2024/05/24(金)09:12 ID:Lb/exT0+0(3/23) AAS
>>612
電熱グリップなんて昭和からあるし
ウェアも15年前には余裕であったぞ
俺も使ってたし周りでもチラホラいた

あんた思い込み激しいよね
622
(3): (ワッチョイ aaa1-8Qmm) 2024/05/24(金)09:16 ID:FbBUS3An0(9/17) AAS
>>621
ポピュラーの意味わかる?
普及率の意味わかる?
市民権の意味わかる?

>>620
まぁメガスポでモトレック着てんのに7℃の高速で電熱フルパワーってのは寒さに弱いか失敗してんだよ
だからお前は5ボルトじゃダメなんだから
まぁ別に極める必要もないけど
623: (ワッチョイ aaa1-8Qmm) 2024/05/24(金)09:18 ID:FbBUS3An0(10/17) AAS
そこに拳銃があるんだからそれ使えばいいじゃない?ってやつに、刀の使い方を教えても時間の無駄
どっちも使えりゃ最強だが、刀にこだわるやつも当然いるわけで
624
(1): (ワッチョイ ff42-hUz8) 2024/05/24(金)09:20 ID:vq2V8A3v0(12/18) AAS
>>617
車で行けばよかったのに
625
(1): (ワッチョイ ff42-hUz8) 2024/05/24(金)09:21 ID:vq2V8A3v0(13/18) AAS
>>617
つーか中央道ルートで1200メートルの場所ってあったっけ?
626
(1): (ワッチョイ ff42-hUz8) 2024/05/24(金)09:23 ID:vq2V8A3v0(14/18) AAS
>>622
「ポピュラー」じゃないからジブンはやらなかったっていうなら
それは嘘松チキン野郎さんが知識不足だったからでは?
627
(1): (ワッチョイ de4a-VuVG) 2024/05/24(金)09:27 ID:Lb/exT0+0(4/23) AAS
>>622
知ってる
普通に電熱ウェア売ってたし俺の回りにもチラホラいた
昭和のスクーターにも電熱グリップはあった
あんたの話がそもそも思い込みでしかないんだよ

CB400SFも電熱グリップあったからな
あんたがVTR250の話しか知らないだけ
友達いないの?
628: (ワッチョイ de4a-VuVG) 2024/05/24(金)09:29 ID:Lb/exT0+0(5/23) AAS
>>622
防寒は寒くないだけ
電熱は暖房
車体が防寒でもある車でヒーター使うんだから
バイクで電熱使うのは何も不思議なことではないぞ

アホなの?
629
(2): (ワッチョイ aaa1-8Qmm) 2024/05/24(金)09:30 ID:FbBUS3An0(11/17) AAS
>>626
スレの空気の話だよ
それに俺はグリップヒーターもつけられないバイクだったんだぞw
そんなバイクからどーやって7A引っ張り出すのかよく考えろ
>>624
遠距離恋愛だったんだが毎週彼女の家に電車や車で行ってたら俺はいつバイク乗るんだよ
>>625
1200メートルは雁坂トンネルだよ
中央道はせいぜい300じゃないか、知らんけど
630
(3): (ワッチョイ aaa1-8Qmm) 2024/05/24(金)09:31 ID:FbBUS3An0(12/17) AAS
>>627
ポピュラーじゃなかったのは電熱ウェアでグリップヒーターの話じゃない
理解力が足りなくて構ってんのがバカらしくなってくるんだよ
631
(1): (ワッチョイ de4a-VuVG) 2024/05/24(金)09:32 ID:Lb/exT0+0(6/23) AAS
>>629
電熱の消費電力にも耐えられない
初心者向け低価格帯バイクしか買えなかった自分が悪いだけじゃん
632
(1): (ワッチョイ de4a-VuVG) 2024/05/24(金)09:35 ID:Lb/exT0+0(7/23) AAS
>>630
アホですか?
>>621
15年前でも電熱ウェア使ってたって話してるんだが?
633
(1): (ワッチョイ aaa1-8Qmm) 2024/05/24(金)09:37 ID:FbBUS3An0(13/17) AAS
>>631
そういう問題じゃない
スレにはオフを始めとして様々な車種がいた
お前は俺だけを叩こうとしてるからそんな発言になるが、このスレにはいろんな車種や環境の人間がいたんだよ
そしてお前みたいなバカがスレに来てスレ住民全員を煽ってた
なぜ電熱の専用スレができたか知ってるか?
お前みたいなバカを隔離するためだよ
634
(1): (ワッチョイ aaa1-8Qmm) 2024/05/24(金)09:38 ID:FbBUS3An0(14/17) AAS
>>632
お前はそうなんだろう
お前はな

じゃあその当時多くのライダーはどうだったのか?全員が電熱だったのか?
バカかお前
1-
あと 368 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s