[過去ログ] バイク野郎の防寒スレッド★82 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
799: (ワッチョイ d970-Bsb4) 2024/05/30(木)08:15 ID:lwR+1pI60(1) AAS
誰か6月になったら大弛峠上がってきてくれ
どのくらい寒いかw

奥秩父 金峰山などの登山口、大弛峠に至る川上牧丘林道は6月1日(土)開通予定
800
(1): (ワッチョイ 492b-EhuN) 2024/05/30(木)08:28 ID:DbtfMA3L0(2/3) AAS
川上牧丘は数年前夏に行ったけど普通に暑かった
トリプルパニアのリッターアドベンチャーだったからコケないように必死で
涼しいとか寒いとか感じてる余裕もなかったw
その後軽二輪オフで行った時は鼻歌混じりでクリアできたっけな
あれも初秋くらいだったからそこまで涼しかった記憶もない
まだ地熱が暖まってない今くらいは結構涼しいのかね
801: (ワッチョイ 0986-ddhQ) 2024/05/30(木)08:37 ID:HK/Rjb6o0(1/3) AAS
アホが一人で勝手にやってる我慢大会もたとえばの話宗谷岬とかなら
こっちもすげーとなるわけだが「サイタマのそのへん」なんよな
いい年したクソジジイが「サイタマのそのへん」でドヤッてんだから救いようのないアホだわな
802: (ワッチョイ 0986-ddhQ) 2024/05/30(木)08:39 ID:HK/Rjb6o0(2/3) AAS
するとまた得意技の「話のすり替え」で「お前は0℃で走ってないだろ!」とか話をすり替えるわけだが
おれのツーリングスタイルがどうであれスレの嘘松クソジジイが「サイタマのそのへん」でドヤる
救いようのないアホって事実は変わらん
803: (ワッチョイ 0982-Bsb4) 2024/05/30(木)09:20 ID:gsS/tuqv0(1/2) AAS
>>800
早朝で6度午後で14度くらいみたいだね
まぁ現実的には9時頃だろうから8〜9度
午後に行けば12から14度
ただ東京は16度から24度だから装備は多少難しくなる
ベンチ付き防風アウターに何かしらのミドル
ただパンツは通気性選んじゃうと詰むかもw
カッパで8度ってイケたっけ?
一般道なら問題ないか
804
(1): (ワッチョイ 492b-EhuN) 2024/05/30(木)11:20 ID:DbtfMA3L0(3/3) AAS
あ、でも林道や大弛峠のてっぺんは素通りしたのであまり記憶ないけど
その後山梨側の下界に降りたらクッソ暑かったのは覚えてるわ
アドベンチャーの時は寒い時はあんなにありがたいウインドプロテクション性能が心底ウザかった
中央高速走ってるのに全然風当たらないんだもんw
それ考えるとやっぱり下界との気温差は相当あったんだろな
805: (ワッチョイ 0982-Bsb4) 2024/05/30(木)11:28 ID:gsS/tuqv0(2/2) AAS
>>804
そうなんだよな…
30センチ程度の小型スクリーンでもタンクとか風動いてないしね
真夏はあまり乗るつもりないけどもし乗るならカウル取っちゃおうかと思ってるw
806
(1): (ワッチョイ d94e-EhuN) 2024/05/30(木)15:05 ID:iMJi1RG+0(1/2) AAS
まあオフ車のOHも上がってきたし、梅雨時期に行くかはわからんけど
今シーズン中には川上牧丘久々に走ってみよう
ただ三国峠が未だに閉鎖なのがなあ…
長野側から登るにしても山梨側から下るにしても、あそこ抜けられないとえらい遠回りになるんだよな
まあ山梨側から行って往復すりゃいいかw
807: (ワッチョイ d94e-EhuN) 2024/05/30(木)15:06 ID:iMJi1RG+0(2/2) AAS
三国峠つか中津川林道か
808
(2): (ワッチョイ d1d2-Bsb4) 2024/05/30(木)20:28 ID:s8DgnlLH0(1/7) AAS
>>806
大弛峠は140号山梨側から上がってUターンだろw
その先のダートとか行けるんだっけ?
俺はロードだから普通に戻ってきた記憶
あそこフラットダートだっけ
809: (ワッチョイ d1d2-Bsb4) 2024/05/30(木)20:37 ID:s8DgnlLH0(2/7) AAS
長野側とかGoogleストリートビューも諦めて戻るレベルw
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
でもオフ車なら楽しいだろねこのくらいなら
810
(1): (スッップ Sdb3-EhuN) 2024/05/30(木)20:42 ID:V7/FZQHHd(1) AAS
>>808
山梨側から見て大弛峠のてっぺんから先が川上牧丘林道じゃん
それまで舗装路の退屈な道がてっぺんを境に長野側に入ると一気にハードモードのダートに変貌
まあそれでもトレールなら大したことない程度だけどね
さすがにトリプルパニアにクラッシュバーその他諸々で
総重量300kg近いリッターアドベンチャーで行った時は結構キツかったけど
でも真の強者はリッターアドベンチャーでもタンデムでクリアしたりするらしいけどなw
ハーレーで突っ込む奴もいるけどダートって跳ね石で下回り傷ついたり
万一コケても泣かない覚悟さえありゃ足つきと軽さが正義なとこあるからな
そのへんの覚悟さえありゃ足つき悪いリッターアドベンチャーより軽量オンロードの方が気楽だよ
811: (ワッチョイ d1d2-Bsb4) 2024/05/30(木)21:32 ID:s8DgnlLH0(3/7) AAS
>>810
なるほど
って事は山梨側の舗装してある方の道の解禁はもっと早かったのかもな
この冬に行けばよかった…
解禁されたら混むもんな
まぁ真冬の2,300mは無理にしても春先とか
812: (ワッチョイ d1d2-Bsb4) 2024/05/30(木)21:36 ID:s8DgnlLH0(4/7) AAS
2,000mを超えるのが一般道だと難しいよね
知ってるとこで麦草峠と大弛峠しかない
美ヶ原で2,000だし、高峰高原も2,000
富士山は有料だし
ただ富士山はアベレージ速度がそこそこあるからあそこも寒いね
他は割とタイトコーナーだから速度は出ないけど
813
(2): 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 9158-Av8/) 2024/05/30(木)21:42 ID:heG+M72W0(1) AAS
自転車での富士山ヒルクライム、下りは寒さとの戦いって言ってた。
814
(3): (スッップ Sdb3-EhuN) 2024/05/30(木)22:16 ID:4bNjYTPkd(1) AAS
渋峠行ったことない?
17年前行った古い画像だけどw
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com

今はマイカー規制でバイクじゃ行けなくなっちゃったけど
乗鞍の畳平なんか2702mだったよ
これはもう22年前か
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com

昔のバイクだから晒しちゃったw
815: (ワッチョイ 09b9-ddhQ) 2024/05/30(木)23:04 ID:HK/Rjb6o0(3/3) AAS
>>813
二輪における防寒の論点てのはそこなんよな
あくまで寒暖差であって「厳寒期」だの「0℃」だの気温そのものはあまり問題にならない
816
(1): (ワッチョイ d1d2-Bsb4) 2024/05/30(木)23:35 ID:s8DgnlLH0(5/7) AAS
>>814
これ下のバイクはなんだろ
アルミで補強してるけど、水冷?空冷?
ホンダっぽいなぁ
2,700は凄いなw
ポテトチップの袋とか大変なことになるだろw
標高高いところといえば、蓋のついてる缶コーヒーあるやん
あれテキトーに締めてると結構大変なことになるんだよなw
817: (ワッチョイ d1d2-Bsb4) 2024/05/30(木)23:39 ID:s8DgnlLH0(6/7) AAS
>>813
あそこ下りは70キロで走ってんだよ自転車
60キロだったかな、忘れたけど
彼らは運動してるからまだいいけど俺らメッシュジャケットはくっそ寒いw
その時はイエコンだったけど付属の防風インナーじゃ足りずカッパ着たなぁ
818
(1): (ワッチョイ d1d2-Bsb4) 2024/05/30(木)23:41 ID:s8DgnlLH0(7/7) AAS
>>814
やっぱ壊れないホンダだよなぁ
でも尖ったバイクが無くてなぁ…
逆に尖ってるから壊れんのかw
1-
あと 184 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s