上達に近道はないが、遠回りする必要なし (793レス)
上達に近道はないが、遠回りする必要なし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/billiards/1178385759/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/12/12(水) 04:22:49 ID:4m5S+fvt 素振りの注意点は、まず鏡を前に練習すること。 鏡は全身用の姿見がいい。 ただこの練習の前提として、絶対に欠かせない条件がある。 それは、キューを両目の真下に持ってくるフォームで練習すること。 鏡に映る、キューの軌道が真っ直ぐ見えなきゃ意味が無い。 そしてレストの高さが台と同じ高さであること。多少の上下は良い。 レストを建てる場所が、平らであること。取っ手の端に小指を引っ掛けて ・・・なんてのはダメ あと、レストで体を支えるフォームにならないように。フォームは フォームとしてバランスが取れることが大切。レスト側の手のひらが真っ青(チョークで) になるようなフォームだと、時間とともにブレ始めるフォームになりかねないから 注意することだ。(慣れればレストの方の筋力が上がって安定するけど、慣れないべき) 次に、なるべく軽装でやること、上半身裸でもいいが、セーターとかは注意 ノースリーブとか肩、肘の位置がきちんと確認できる服装であることも結構重要。 的をおくこと。 場所が無ければ鏡にマーキングしてもいいが、鏡を割らないように注意が必要 的は当然キューボール。出来れば、鏡のマーキングはオブジェクト(キューボールを運ぶ先) としたい 時々、歩くこと。 何で?と思うかもしれないが、これは、スタンスを外した後、同じスタンスを取れるかどうか 結構大切。 レストを立てて。手玉先球を確認した。スタンス取った。 ・・・さっきとスタンス全然違うんですけど? はダメ。 これくらいやって、2〜3回筋肉痛から復活したら、初心者とは思えないフォームになってる 後は玉屋で実際のキューボールへのタッチ感覚を体得しにGOだ。 そうだな、そのほかには、時々鏡とレスト用の台を移動することかな。 足のあとがついたり、部屋の他の家具を認識してスタンスを取る癖がつくから。 そんな馬鹿なと思うかもしれないが、人間の空間認識力はかなり長けてる。 だから錯覚でミスったりするわけだが。注意して損はない。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/billiards/1178385759/194
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 599 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s