上達に近道はないが、遠回りする必要なし (793レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

193: 2007/12/12(水)04:01 ID:4m5S+fvt(1/5) AAS
>>188
同意
キューが真っ直ぐであれ、緩やかなカーブ軌道であれ意図した方向にキューが出せなければ
単なる脳内妄想に陥る可能性があるなw

人間てのは普段、自分の生活に必要ない筋力があまり無いものだが、スタンスや、肩とか肘
のホールド、首に至るまで、玉を撞くときは割と普段使わない筋力を必要とする。

これらの筋力は長い間多くの玉を撞いていると、自然と緩やかに補われていくが、必要な筋力を
短期間に得る方法がある。それが上にも書いた超再生のやりかた。

筋肉痛を起こして、筋肉が破壊される→破壊された筋肉はより強靭に再生する。
これの繰り返し。破壊といっても救急車で運ばれるような重態にはならない。筋肉痛だ。
省27
194: 2007/12/12(水)04:22 ID:4m5S+fvt(2/5) AAS
素振りの注意点は、まず鏡を前に練習すること。
鏡は全身用の姿見がいい。
ただこの練習の前提として、絶対に欠かせない条件がある。
それは、キューを両目の真下に持ってくるフォームで練習すること。
鏡に映る、キューの軌道が真っ直ぐ見えなきゃ意味が無い。

そしてレストの高さが台と同じ高さであること。多少の上下は良い。
レストを建てる場所が、平らであること。取っ手の端に小指を引っ掛けて
・・・なんてのはダメ
あと、レストで体を支えるフォームにならないように。フォームは
フォームとしてバランスが取れることが大切。レスト側の手のひらが真っ青(チョークで)
省19
195
(1): 2007/12/12(水)05:51 ID:4m5S+fvt(3/5) AAS
肩のスイングで言葉が統一されてないな

肩スイング=肩起動
で、肩を起点にスイングするフォーム
他の体の部位も、肩の起動がスムーズになるようなフォームで必要部位を
ホールドしてるフォームによるスイング
として理解してもらったら話が通るかな?このへんわかんなくてもだいたい意味
わかるよな。どうせ誰も読んでないだろうから、揚げ足取られること前提でこんなんで
いいや。晩飯食ってくる。
198: 2007/12/12(水)17:37 ID:4m5S+fvt(4/5) AAS
>>196
夜食か。そうだな。そうかも
飯食ったら勢いで酒飲み過ぎて爆ってしまった
そのビキナーがもし実際にやろうとするなら、ぜひ、キューボール撞点の的を正直に
現物のキューボールでやら無いように伝えて欲しい
当たり前だけど、綺麗にヒットされたら、鏡が割れて大惨事になるw
俺が気に入ってたのは、吸盤で引っ付ける車のアクセサリーみたいなお土産だった。
スマイリーみたいなのがついてたと思うが、スプリングだけ残してぶっちぎると波平の
一本毛見たいになって手軽だったな
これだと、実際に撞点を貫けるからかなり現実のショットに近くなるけど、無ければ
省13
199: 2007/12/12(水)18:14 ID:4m5S+fvt(5/5) AAS
フォームに関しては、上の方でも書かれてる通り、熟練者とかプロに見てもらったりして
とっぴなフォームにならないように注意した方がいい
変なフォームが固まると、それこそ遠回りだ

フォームは身長や体格である程度変わってくる
どっちの足が真っ直ぐだとか、スタンスの幅がどうだとかは人それぞれな部分もあるから
無駄なことに拘りすぎない方がいいが、ある程度の注意点はある

肩入れと腰入れはきちんとやること

肩入れというのは、生まれて初めて逆立ちした人が、サルみたいにグラグラた逆立ちに成る
のにたいして、体操選手の逆立ちがすらっと綺麗にまとまってるのを想像したらわかるだろうか?
体操選手は肩を入れることによって、体重を支える点を固定してるから綺麗にまとまる
省32
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.723s*