上達に近道はないが、遠回りする必要なし (793レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
412(3): 2008/02/25(月)11:31 ID:xFMx7DMQ(1) AAS
>>410
撞き終わった瞬間にシャフトがビヨヨンって振動するのを意識してみるといい。
誰か柔らかいシャフト持ってないかな?わかりやすいから。
>>411さんが言ってるような感じ。
俺のイメージだとテイクバックから振り出して、キューの重みで加速。
筋力で加速はほとんどさせてない。バンキング+短1本分程度の力加減で
試してみるといろいろと感じたり分かったりすることがあると思う。
グリップを握ってタップを上に垂直に立ててジョイント近辺を
トントンと叩いてみると握る場所によって振動が長く続くとこと
すぐにおさまっちゃうとこがあるはず。その長く続くとこを握ってやるといいよ。
省3
414(1): 2008/02/26(火)21:54 ID:8F4+aHrJ(1) AAS
>>412
グリップの下の方握ればどれでも振動するんだが・・・
415: 2008/02/27(水)11:00 ID:5jGWOkR8(1) AAS
>>414
それは>>412の言う「ピンポイント」での振動する場所じゃないの?
そういう振動する範囲が広くグリップ内にあるのが良いってことだろ?
416(1): 2008/02/27(水)14:50 ID:ob3Vyeho(1) AAS
むむむ>>412の話は非常に興味深い。
低脳でBクラスなオイラが仮説を考えてみた。
・振動が安定して減衰しにくいキュー=当たりのキュー⇒撞点がブレ難いから
・振動が不安定で減衰しやすいキュー=はずれのキュー⇒撞点がぶれ易いから
つまり当たりのキューの振動は定常波がキレイに観測されるのでは。
>>「良いキュー」ってのは振動が長く続く場所がコブシ4つ分程度
振動が長く続く場所=定常波の節の部分
省3
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.395s*