[過去ログ] 分からない事を質問すると、答えてくれるスレ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
98(1): 2023/02/01(水)21:53 ID:iCJQrxwM(1) AAS
>>97
百均とかでパンチ穴補修シールを買うのがお手軽なんじゃないかな。
外部リンク:collagemie.exblog.jp
99: 2023/02/01(水)22:45 ID:LmroWKRz(1) AAS
>>98
ありがとうございます、明日買ってきます
100(2): 2023/02/02(木)07:17 ID:59p8lAg9(1) AAS
使う時はお店に一言掛ける方が無難だよ
物によってはラシャの毛がそこだけ抜けるような粘着が強い物もあるんで注意
貼る前にタオルかハンカチにペタしてから使うと粘着が弱くなって良いです
101: 2023/02/02(木)10:59 ID:sPlIU2Q7(1/2) AAS
>>100
了解しました
アリエクで250枚250円の安いのを発注したので下旬くらいに到着しそうです
日本の尼では同じのが980円くらいでした
102(1): 2023/02/02(木)12:33 ID:paylrBEo(1) AAS
110円のこれでよかったのに
外部リンク:jp.daisonet.com
103: 2023/02/02(木)13:04 ID:sPlIU2Q7(2/2) AAS
>>102
発注したのは1枚1枚取り出しやすいのとケースに入るのでそっちの利便性を取りました
104(1): 2023/02/02(木)14:16 ID:Q/WwZdbE(1) AAS
ずっと前に週3で撞いてて、1日マスワリ5〜6回のしょぼいA級だったんだ
ビリヤード引退して10年くらい経ってまた始めたのだが、月2くらいしか撞く時間無いからあまり入れが良くない
なのにB級名乗ってはいけないのか?
昔ほど球が入らないのにA級を名乗るのも恥ずいし、撞く時間も取れないのよ
105(1): 2023/02/02(木)15:21 ID:O2M2ojL/(1) AAS
昔の人って口ひげをたくわえてるイメージがありますが、
オリジナルというか元祖の人がいるんですか?
106: 2023/02/02(木)19:18 ID:5REygIlu(1) AAS
先角に付いてしまった接着剤の除去の方法が知りたいです。
107: 2023/02/02(木)22:03 ID:sO/iMBS6(1) AAS
カッターの歯先を先角にピタッと当てて軽くシゴケばパラパラ取れるじゃない?
技術を磨く道具なんで余り神経質にならんでもいいと思う(個人の感想です)
108: 2023/02/02(木)22:43 ID:cA3QsyPv(1/3) AAS
>>104
何も恥ずかしくないと思うんだが…
見る人が見ればブランクのあるAだってわかるし、そもそも恥ずかしいAなんかいっぱいいるし
109(1): 2023/02/02(木)22:49 ID:cA3QsyPv(2/3) AAS
>>105
昔って例えば誰?
110(1): 2023/02/02(木)23:30 ID:Dh7Mx2bc(1) AAS
>>109
30年くらい前ですかね、口ひげのプロが何人かいましたね
奥村プロも口ひげあるバージョンの時もありましたね
20年前に球屋でハウスキューで一人撞きしてると口ひげたくわえたオッサンがキュー紹介してやろうか?
って言ってきたけどガン無視したことがあります
111: 2023/02/02(木)23:53 ID:cA3QsyPv(3/3) AAS
>>110
日本の話かいな
ただの流行でしょうよ
ビリヤード界に限った話じゃない
112(1): 2023/02/03(金)09:21 ID:vxuxASMc(1) AAS
老後の趣味として最近ポケット始めたおじぃちゃんですが、ブリッジ+キュー+右肩+右腕が一直線に揃う用にフォーム改善中なんですが、このフォームだとどうしても顔が真正面を向けず右向きになります。
また右側をひねってる関係で左腕が軽い筋肉痛みたいな感覚がずっと残ってます。ストレッチをいれつつ撞いてるんですが、このまま続けて良いもんですかねぇ・・・身体にとって無理した体勢なのは間違いないですし。
113(1): 2023/02/03(金)10:43 ID:UjSb4cLC(1/2) AAS
>>112
こんにちは。フォーム改造のご趣旨は正しいと思います
ブリッジから右肘(右利きですよね)を出来るだけ伸張しつつ顔がどこまで正面を向くか?のバランスだと思います
最優先は自分にとっての「一直線」です
限界はありますが首の向く柔軟性はついてきます。左腕(多分二の腕)の筋肉痛も案外慣れます
自分の場合、上体を限りなく水平に折って(これも腰がキツイ)、キューを出来るだけ身体の中心下を通す、つまり腰骨とグリップを近づけるフォームで顔の正面性(?)を確保してます
参考になれば。
114(1): 2023/02/03(金)11:56 ID:HrX4wJRi(1) AAS
>>113様
返信ありがとうございます。自分のフォーム改良行為は間違いないとの理解でよろしいでしょうか?
フォームは人によって様々なので自分で無理のない範囲で一直線になるように努力してみます。
115: 2023/02/03(金)12:01 ID:3Il287dO(1) AAS
体の部分が一直線てことにこだわる必要はないと思う
116: 2023/02/03(金)12:10 ID:ESoNURAi(1) AAS
左腕突っ張りすぎじゃねえかな
痛いのもそれ
左肘曲げたら顔は正面向く
117(1): 2023/02/03(金)12:34 ID:UjSb4cLC(2/2) AAS
>>114
上を見ても分かるように、人によって考え方がガラッと違って自分の信じるものを信じます
自分はキューが真っ直ぐ触れる可能性が高い状況で大きく振れるフォームを信じてます
きっと、真っ直ぐ振る意味なんてない、大きく振れるなんてバカじゃない?ていう人もこのスレにはたくさんいます
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 885 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s