野鳥観察に持っていくカメラ (782レス)
1-

52: 2019/01/06(日)20:24 ID:??? AAS
>150-600かP1000で悩んでる人
ブログとか必死で探したり質問したりして自分で納得して買えよ
一長一短だけどコンデジのP1000も他sonyとかも捨てがたいぞ
53: 2019/01/07(月)19:02 ID:??? AAS
>>47
> そもそもあんな一眼並のデカブツはスコープ+三脚と持ち歩くもんじゃない
そうなのかなあ?でかさ重さは決定的条件じゃないと思うが。
自分の場合は三脚とスコープはデフォルトで担いでいくが、カメラは主にOVFの一眼レフ+328(+テレコン)。
探鳥と観察メインなので、カメラには手間を掛けず1ショットだけ撮っても確実に写っていて欲しいから。
撮影に掛ける手間時間が勿体ないし失敗のリスクが嫌なので、328の重量増は我慢の範囲。
もちろん、P900/1000とか手間掛かって歩留まりの悪いカメラは自分的には論外。
山で長い縦走やキツい登攀などで重量を削りたいときは止むなくコンデジのこともあって、そんなときはHS-50EXR(古い!w)。
換算1000mmという扱い易い画角、メカニカル手動ズーム、親指フォーカス、RAW吐き、そこそこ軽く小さい。
いまはそういうコンデジがないのが困ります。
省1
54: 2019/01/10(木)07:49 ID:??? AAS
足りぬ足りぬは…w
55: 2019/01/10(木)11:15 ID:??? AAS
レンズ交換できないと鳥撮影専用になっちゃいそう
56: 2019/01/11(金)06:16 ID:??? AAS
一体何を求めてるんだ?;
57: 2019/01/14(月)13:15 ID:??? AAS
ファインダーなんていらぬと思っていた時期もありますた
画像リンク[jpg]:2ch-dc.net
やっぱ無理
58
(1): 2019/01/22(火)09:13 ID:??? AAS
P1000買った
スコープ持っていかなくてもP1000が望遠鏡になる
3000mmの4K動画は感動ものだ
59
(1): 2019/01/22(火)09:59 ID:??? AAS
>>58
>P1000が望遠鏡になる

鳥見用途で使い物になる?
それともあくまで代用品って話?
60: 2019/01/23(水)19:56 ID:??? AAS
シャッター切る前にバッテリーがなくなります。
一眼爺は気が付かないだろうけどw
61
(1): 2019/01/23(水)21:51 ID:??? AAS
>>59
コンデ爺だけど使い物になります
ズームが早いから全体を見てUPをくりかえす
三脚に付けたまま簡単にバッテリの交換ができるし
1.5-2時間は持つから予備は3ケあれば十分
62: 2019/01/24(木)06:57 ID:??? AAS
予備はrowa?
63
(1): 2019/01/24(木)08:51 ID:??? AAS
>>61
ありがと、スコープと比較した見え具合も教えてください
64
(1): 2019/01/24(木)22:07 ID:??? AAS
>>63
写真を撮って拡大して確認できます
10Km離れた山頂の人が見える
640m離れたオジロワシ
動画リンク[Streamable]
65
(1): 2019/01/25(金)10:47 ID:??? AAS
>>64
ありがと、でも撮影結果じゃなくてスコープの代わりになるかどうか知りたいんだから、
ファインダー(またはモニタ)を撮影したものでないと意味がないんだけど
66
(1): 2019/01/25(金)14:15 ID:??? AAS
>>65
撮影した画像と同じdataが液晶モニター、ファインダーに
映るのだからデジカメで撮って覗いてください
67
(1): 2019/01/25(金)19:27 ID:??? AAS
>>66
それではP1000と違うカメラで見ることになるから意味がない
P1000が望遠鏡の代わりになるかどうかという話
68: 2019/01/25(金)19:29 ID:??? AAS
因みにP900なら持ってるがスコープ代わりになんてまるでならない
69
(1): 2019/01/25(金)20:50 ID:??? AAS
教えてもらうという人の態度ではないな
70
(1): 2019/01/26(土)06:25 ID:??? AAS
写真撮るには4個以上の予備バッテリーが要るのですね。
71: 2019/01/26(土)07:28 ID:??? AAS
>>69
人に物を教えることができる頭ではないな
1-
あと 711 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s