お手軽野鳥撮影システム8軽目【レンズ交換式禁止】 (367レス)
上下前次1-新
290: 2022/08/08(月)15:36 ID:??? AAS
そのうち発売されるAI搭載オートカメラの予想
291: 2022/08/08(月)17:01 ID:??? AAS
自分で動けるの?
AIに夢を持ちすぎてるんじゃないの?
都会地はドローンはほとんど禁止だし
292: 2022/08/08(月)17:23 ID:??? AAS
勝手に全自動で撮ってくれるなら楽だけど、自分の写真じゃないな
「趣味」にはならない
293(1): 2022/08/09(火)06:00 ID:??? AAS
いつかAIに人権が付与され、そうやって撮った写真の著作権はすべてAIのものになるのだ。
294(1): 2022/08/09(火)08:13 ID:??? AAS
>>293
AIって何だか分かってるの?
業界が単なるソフトウェアコントロールのものをAI・AIって言って、
さも特別な能力があるかのように売り込んでいるということにも問題があるとは思うが
295: 2022/08/09(火)08:23 ID:??? AAS
どーでもAI
296: 2022/08/09(火)09:02 ID:??? AAS
>>294
それは狭義のAI、Googleの首になった技術者が意識が生まれたと主張しているのもAI。
AIと呼ばれる技術の集合が、今後どう組み合わさってどう発展していくかなんて、誰にもわからんよ。
297(1): 2022/08/14(日)13:32 ID:??? AAS
カメラは大手メーカーのにした
やっぱ知名度ある大手メーカーがいい
車で移動するんだが、自動車保険どこにするか悩んで
結局大手メーカー系列の損保会社にした
298(1): 2022/08/14(日)13:36 ID:??? AAS
>>297
>やっぱ知名度ある大手メーカーがいい
キャノンかニコンしか無いんだが、
ひょっとして安モン電気屋のにしたんじゃ無いか
ソニーとか日立のカメラって最悪だぞ
299(1): 2022/08/14(日)13:51 ID:??? AAS
日立のカメラなんて知らない
300: 2022/08/14(日)13:58 ID:??? AAS
>>299
ソニーに負けず劣らずの酷いカメラ
日立 HITACHI HDC-401Sとか買った人は思い出すのも嫌だろうな、
アルファなんとかというのと同じだよ
301(1): 2022/08/28(日)08:42 ID:??? AAS
18年前に発売された機種の話されても。
そのへんで情報のアップデートが止まってるんだろうな。
302: 2022/08/28(日)09:18 ID:??? AAS
>>301
2週間前の話にレスされても
そのくらい頭の回転が止まってるんだろうな
303: 2022/09/04(日)20:11 ID:WLjbHRQ5(1) AAS
>>298
ソニーってダメなん?ミラーレス売れてるよね
304: 2022/09/04(日)20:38 ID:??? AAS
ソニーとキャノンは売れてるね。
ニコンは売れてないね。
ニコン買う金があるならオリンパスかフジ買えばいいんじゃね?
305: 2022/09/06(火)10:51 ID:??? AAS
ミラーレスはSONYが先行してるなー
そこそこの質のレンズと選択肢が豊富
Tamronから50400とかも出るし
ここ2、3年の機種を買うならSONYあり
ハイエンドしか見ないならどこもそれなりに良い
306(3): 2022/10/14(金)12:57 ID:??? AAS
白樺峠で鷹の渡りを見てきた
サシバの雄大な姿を見ていると
この雄姿を記録してみたいと感じました
カメラの事は全く分からないので
307: 2022/10/14(金)13:24 ID:??? AAS
>>306
>この雄姿を記録してみたいと感じました
無理ですので諦めてください
308: 2022/10/14(金)14:22 ID:??? AAS
>>306
100万円握りしめてカメラ屋に行っても一蹴される
そんな世界
309(1): 2022/10/14(金)16:35 ID:??? AAS
最近のスマホのカメラは性能が高いという話だが、豆粒みたいな素子と
小さなレンズを見てると、根本的な性能は低いんだろうなと考えてみる。
考え方が古いと言われても良いよ、どれだけコンピューターで補正が出来ると言っても、大きなレンズに
大きな受光素子、それに十分な光がある画像には勝てないんだよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 58 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.826s*