[過去ログ] バードウォッチングに持ってく双眼鏡 84 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
113: 2024/11/10(日)09:27 ID:??? AAS
高いのは重さに対して頑丈だったり、補強が入っててたわんだり捻れたりしにくい
つまり写真撮影や望遠鏡では大事
あと雲台は雲台で
114: 2024/11/10(日)11:25 ID:HvC5d1LW(1) AAS
俺は始めにカーボン三脚買ったけど、ビノホルター付けたら上が不安定になったのでアルミのやつも買った。
115: 2024/11/10(日)14:27 ID:??? AAS
実際問題として、三脚は大きくて重い物が安定していいんだよ。
しかし大きくて重い三脚は持ち歩くのが大変なんだ、と言う問題。
それをどの辺で諦めるか、そこが問題なんですよ。
116: 2024/11/10(日)18:01 ID:??? AAS
カーボンと錘(カバン)ですね
カバンは錘として吊るすけど
ちょっと地につけるのがコツ
117(1): 2024/11/10(日)18:31 ID:8ULV79sp(1) AAS
>>106
本気で速く走るならサスは跳ねちゃうからガチガチにはしないな
118: 2024/11/10(日)18:53 ID:foRYiZGC(1) AAS
>>117
わかったわかった
119: 2024/11/10(日)18:58 ID:??? AAS
三脚を制する者は双眼鏡を制する
120: 2024/11/10(日)19:34 ID:??? AAS
デジスコまでいかないと重い三脚も嫌になるだけだからなあ。
自分はエアリーとスライド組み合わせて小型軽量を優先にしてる。
121: 2024/11/10(日)20:50 ID:cUrBGt4j(2/2) AAS
一番の問題は、高さ
122: 2024/11/11(月)07:44 ID:??? AAS
あるある
傾斜式スコープだから低めでいいかコンパクトになるし
↓
双眼鏡載せたら腰屈めないと見れない
123: 2024/11/11(月)12:00 ID:??? AAS
そんなわたしは防振にしました😊
124: 2024/11/11(月)14:28 ID:??? AAS
皇潤でも飲んでろ
125: 2024/11/11(月)22:18 ID:jMSk2e38(1) AAS
なんだかんだ言っても高倍率防振は遠い対象物を見るには最強
126(1): 2024/11/12(火)17:39 ID:??? AAS
低山ハイクが趣味なんだけど
樹林の中だから若干薄暗いんだわ
こう言う場合どういう双眼鏡を選んだらいいの?
127: 2024/11/12(火)22:41 ID:??? AAS
登山のお供で使う人の質問たまにあるけど
それ難しい問題なんだよね・・
集光力が高くて明るいのは大口径、低倍率という理屈が成立してるから
40?クラスが当然いいに決まってるけど
でも登山で携帯するにはやはり大きさも重さも負担になりやすい
128: 2024/11/12(火)22:57 ID:??? AAS
登山の時はBDⅡ42-8使ってるけど、人によって許容できる重さがかなり違うから難しいね。
129: 2024/11/12(火)23:19 ID:??? AAS
>>126
樹林の中で薄暗いとは言っても天体観測の時みたいに瞳孔が7mmまで開くことはないので、射出瞳径は3〜4mmあれば充分。
つまり、8x30(瞳径3.75mm)程度で充分。それ以上大きくても明るさはあまり変わらない。
逆に8x21(瞳径2.6mm)などなら暗くで見辛いことがあると思う。
樹林の中では大きな仰角で見上げたり不安定な姿勢で使うことが多いので、高倍率機は使いにくい。8倍がお薦め。
一般的な8x30や8x32で良いコーティングされたもの。コーワBD2とかニコンモナーク7とかかな。
不慣れなうちは眼合わせがラフでも見易い8x42の方が楽なんだけど、慣れてくると無駄に大きすぎると思う。
130: 2024/11/12(火)23:22 ID:??? AAS
もななな30首にぶら下げて3時間低山歩き回ったら首の後ろ少し負担感じた
131: 2024/11/12(火)23:23 ID:??? AAS
8×30です(´・ω・`)
132: 2024/11/12(火)23:27 ID:??? AAS
主にブナ林ばっか歩いてるが鬱蒼とした樹高の高い杉の植林や夕方の山でもない限り明るさで不満に思ったことはないです
酔っ払ってて3連続の連投すまんかった…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 870 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s