[過去ログ] バードウォッチングに持ってく双眼鏡 84 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
162
(1): 2024/11/14(木)15:55 ID:??? AAS
日本の鳥を識別できるの?
163: 2024/11/14(木)16:46 ID:gwjUMpLD(1) AAS
>>160
お前は犬か
164: 2024/11/14(木)17:22 ID:??? AAS
>>162
データベース更新が最大の強みだからいずれできるようになる
165: 2024/11/14(木)17:36 ID:??? AAS
いつ覗いても中身のないレスで溢れてるスレ
それがここです
166: 2024/11/14(木)17:44 ID:??? AAS
観察主体の者であれば
日本で見られる主な鳥は確実に覚えてるし知ってるのが前提だからな
不要な機能ではあるね
海外に行ってバードウォッチングを楽しむことが多い人にはいいだろうね
167: 2024/11/14(木)18:42 ID:??? AAS
この鳥何だろう!?っていう興奮と共に特徴や鳴き声を脳に詰め込んで覚える楽しみもあると思うが、そこは好みか
168: 2024/11/14(木)19:03 ID:R2tuHZQC(1) AAS
どんな世界でも、”マニア”ていうのはちょっとイタいやつがいるからねぇ
169: 2024/11/14(木)19:12 ID:??? AAS
日本で見られる主な鳥は知ってるから
たとえば
スズメを見た時に
”スズメ”と表示されることに意味なんかないのと同じなんだよね
170: 2024/11/14(木)19:21 ID:??? AAS
ジシギ類とかムシクイ類とか
こう言うのを見た時に正確に識別して名前が表示されるなら価値はあるけど
まずあり得ないだろうしね
171: 2024/11/14(木)19:31 ID:??? AAS
そもそも倍率がしょぼいから寄れない鳥には意味なさそうだしな
172: 2024/11/14(木)19:53 ID:??? AAS
◎、〇、◇、△、×


野鳥図鑑によっては出現頻度(レア度)が
このような記号で載ってるものがあって
撮影主体ではなく観察主体の者であれば
◎、〇と◇ぐらいまでの鳥は
原則として見てパッとすぐ答えられるのが基本だからね
173: 2024/11/14(木)20:13 ID:??? AAS
グーグルレンズみたいなもん?
174: 2024/11/14(木)20:31 ID:??? AAS
逆光時のシルエットで判断しなきゃいけない時とかも表示されるんだろうか?
175: 2024/11/14(木)20:38 ID:??? AAS
マガンとカリガネの区別つくんかな
176: 2024/11/15(金)11:33 ID:??? AAS
初心者へのハードルを設置するのはベテランの義務だからな
裾野はガンガン狭めていけ
業界の未来とか知ったことか
これが「善意」ってヤツよ
177: 2024/11/15(金)12:34 ID:??? AAS
俺が欲しいと思うハイテクは
サーモグラフィ?熱感知?みたいな感じで
たとえば葉や藪が生い茂る所を見た時にどこに鳥など動物がいるかわかる機能
178
(1): 2024/11/15(金)13:06 ID:??? AAS
10万円くらいのベストバイ教えて下さい
179
(1): 2024/11/15(金)13:50 ID:??? AAS
>>178
10万円って中途半端。かつてはニコンHG/HG-Lの価格帯だったですけどねえ。
今はモナークHGになるけど、それなら安いモナーク7で充分だと思うし。
もう少し足してジェネシス33なら文句なしでしょう。
180: 179 2024/11/15(金)14:40 ID:??? AAS
あ、そうか。気が付いたけど今はE2ですら10万円クラスなのか…
E2自体はもちろんお薦めではあるんだけど、かつてあの価格(3万弱ぐらいだっけか?)で買った者としては値段で躊躇ってしまう。今でもモナークHGより個性的且つ魅力的ではある。
181: 2024/11/15(金)14:52 ID:??? AAS
富士フィルムのHC
1-
あと 821 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s