[過去ログ] 【自作自演】空での無線通信 5 【妄想癖】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
468
(2): 2008/12/02(火)16:44 AAS
立法趣旨を理解できない人が嫌がらせを続けています。
一般のフライヤーは、次のことを理解したい。
これは「言いがかり」以上の何ものでもありません。
パラグライダーで個人がアマチュア無線を運用することは問題はありません。
なんとなれば、すべての行為は「業務」と「業務以外」に分けられます。
「業務」以外が「アマチュア業務」です。では、何が「業務」が?
法律では、第一義的には「営業」です。
さらに「公衆に継続反復して危険を生じうる行為」も業務上過失致死などでは
「業務」であるとして、法律上の「業務」は拡張されています。
さて、個人フライトが「業務」にあたるかどうか? あたりません。
自動車の運転のように、「常に他人に危害を及ぼす危険のある行為」とはみなされないからです。
よって、個人フライトは「アマチュア業務」であり、これに付随してアマチュア無線を運用することは
何も問題がありません。
ちなみに、狩猟は「危害を及ぼす危険のある行為」とみなされています。
つまり、法律上は、鉄砲を撃つこと自体が「業務」です。
さて、なぜ「業務」にアマチュア無線の使用が禁止されているのか? その立法趣旨は 何か?
アマチュア無線帯を守ることが目的ではありません。
「業務」=危険行為です。電波のかぶり等で業務に支障を来す、すなわち、公衆に危険を
及ぼす危険を避けるためであります。そして、業務がアマチュア無線を利用したことによって
他人に損害を与えた場合、「責任」の所在は業務者側にあることを明確にするためです。
業務者は、危険を避けるために、障害が起こりえない専用の周波数帯を使う義務を課したのです。
法律は、目的のために作られます。できた文言から、形式的解釈を強制しようとするのは 誤りです。
ちょっと考えれば、分かっていいことですが、言いがかりを趣味とするごく一部の アマチュア無線家
も存在します。
こういう人間達のせいでアマチュア無線はその印象をどんどん悪くし、アマチュア無線人口は
減少の一途、このままではアマチュア無線帯自身がさらに巾を減らされる恐れも出てきています。
(携帯電話の普及によるアマチュア無線の減少というのが一番大きい原因ですが、
これはすなわち、ラグチュー(おしゃべり(レジャー))こそがアマチュア無線の大多数の運用目的
だったわけです。現在もそうです。)
というわけで、今後は「言いがかり」は管理人権限ですべて削除します。(以上)
1-
あと 533 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.096s*