[過去ログ] 【携帯・PHS】ウィルコムが来年度にカバーエリアを大幅拡大へ [10/19] (824レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
353(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/23(日)13:34 ID:+AtWJ7Eh(1) AAS
PHSって山間部には向かないのかな?
商売的にはダメだろうけど。
354(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/23(日)13:45 ID:HCF7TT/q(2/6) AAS
逆に補助金もらってど田舎の村に導入してる
355(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/23(日)13:55 ID:BA9Jd4gi(1/2) AAS
>>326
それを分からんやつが多いんだよな。
「建物浸透度が上がる」とかいっているやつがいるし。
そんな場所はナノセルかリピーター(ホームアンテナ)使えばいい。
つーか、PHSの長短所を無視した発言には萎える。
今回のは、長所をそのままに短所を伸ばしましょうという画期的な技術だと
認識してから語ってくれ。
356: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/23(日)13:55 ID:pgbeGqqv(1) AAS
>>351
IP携帯なんて夢を語ってる今の内が鼻
357(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/23(日)13:55 ID:FVh1Ibpa(1) AAS
>>354
補助金をつけて田舎に入れているのは、PDCやCDMA。
ウィルコムはPHSなので、補助金が出ない。
358: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/23(日)13:56 ID:BA9Jd4gi(2/2) AAS
>>330
なにげにアルファベット順に並べているところがスゴス
359: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/23(日)13:59 ID:caEMgyB1(2/2) AAS
名古屋の地下鉄駅はFOMAしか使えない。
ペースメーカー云々が理由らしいが、それならPHSまで止める理由が分からん。
360(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/23(日)14:10 ID:HCF7TT/q(3/6) AAS
>>357
合併されたためかキャッシュだけだが
外部リンク:72.14.203.104
361: 360 2005/10/23(日)14:16 ID:HCF7TT/q(4/6) AAS
恐らく補助金は国から全額でないだろうから、自治体負担分が高くなる
携帯を避けたんだろう。
それかあまりにも土地が入り組みすぎていて効率よく携帯基地局を配置できないとか。
田舎過ぎるとPHSの出番なんだろう
362: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/23(日)14:19 ID:vqQv/hiR(1) AAS
ウィルコム、俺も2台目として購入したけど、思った以上にいいねえ。音がいいし安い。
電磁波も少なく健康にいいんだろ。
エリアがネックだったわけだが、これで観光地でも通話できるわけだ。
363(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/23(日)14:53 ID:j5LPgePj(1) AAS
いや、別に健康にいい訳じゃねぇよ。
364: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/23(日)15:14 ID:m2qbAgmp(1) AAS
新製品、まだモックアップも来てない様だが発売また遅れるのかな。
365: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/23(日)15:55 ID:5cOHLfTe(2/2) AAS
>>353
林業やってる会社が導入してると、山奥で突然使えたりするらしいぞ
366: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/23(日)16:09 ID:qyqX7LSH(1) AAS
とてつもない田舎のスキー場周辺も圏内で驚くことがある。
ルスツ村も圏内だもんなー。
367(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2005/10/23(日)16:10 ID:WbZzlh/5(1/2) AAS
>>354
過疎地の圏外エリアを5年でほぼ解消へ,総務省が支援を強化
外部リンク:itpro.nikkeibp.co.jp
なお設備に関しては,国が半分,都道府県が5分の1,市町村が10分の3,
市町村分のうち6分の1を事業者が負担する。新たに加える回線利用料金は
国が10年間に渡って利用料金を半額補助する。
この制度はPHSは対象外ね。
田舎にmovaやauの基地局が増えたのはこの制度のおかげ。
基地局建設費用の85%にキャリア以外から金が出て、基地局の回線利用料も
半額補助。
省4
368: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/23(日)16:20 ID:rXXXH0Fo(1) AAS
>>363
だから
携帯と比較すれば健康に良いって話だろ
病院などでもPHSは院内連絡用に使われてるから
比較的良いって話だと思うよ
369: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/23(日)16:22 ID:RCx0MPAm(1) AAS
健康に良いのではなく、健康に与える悪影響が少ない。
370(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/23(日)16:27 ID:HCF7TT/q(5/6) AAS
>>367
PHSには補助金が出ないと断言しておいて実例上げられてもまだ食いつくかw
また見つけてやったぞ
外部リンク[htm]:www.vill.asahi.yamagata.jp
371: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/10/23(日)16:33 ID:OPYzsMvc(1) AAS
病院の待ち合い室で京ぽんを使いたいが
そんな勇気はない
PHSだから大丈夫ですよー、ともいえない
電車でiPod聞いてたら、ババアにペースメーカー入れてるから
切ってくれと言われてあわてて切ったことがあるが、
ほかの乗客の携帯はいいのかと小一時間
372(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2005/10/23(日)16:50 ID:WbZzlh/5(2/2) AAS
>>370
逆に補助金を貰っちゃったんで、止められなくて困っているキャリアもある罠。
品川区にYOZANのPHSを利用した「児童見守りシステム」
外部リンク[html]:k-tai.impress.co.jp
まあ、国の補助がつくのがPDCや3Gに限られるけど、自治体の補助は
システムに関係なし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 452 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s