[過去ログ] 【都市開発】神戸:再開発次々、民間主導・震災で難航の計画復活…JR三ノ宮駅東側・中山手地区など [07/10/20] (400レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
42(1): 2007/10/25(木)08:39 ID:ZzkaN7EQ(1/5) AAS
長田は無理だろうな。
長田に住みたいと思っている人が少ない。
西宮北口の北側にあるマンション群さえ、シャッター街だからな。
最初は、立地条件がいいのに、何でかなと思ったけど、商業地というのは、
少しでも客導線がずれたら、駄目になるんだろう。
長田の1階部分はあきらめるしかない。
43(1): 2007/10/25(木)08:47 ID:ZzkaN7EQ(2/5) AAS
>>38
嬉しいとかじゃなくて、そういう現実があるということ。
淀屋橋付近のビジネス街でも、マンションの需要があるんだろ。
まぁ実際大阪の事業所数は過去5年で10%減少しているわけだからマンションにせざるをえないのかもしれない。
神戸の場合は、もともとビジネス街というレベルではないからな。
港湾や重厚長大産業の大企業依存だったから、ビジネス街に限定するのは無理がある。
できれば、工場を誘致するのに力を入れたほうがいい。
営業所や支店が来ても景気が悪くなれば、大阪の方に統合される可能性があるから。
46: 2007/10/25(木)09:49 ID:ZzkaN7EQ(3/5) AAS
まぁあれば、神戸市の都市計画手法だろう。
住だけに限定する街づくりはしていないな。
すずらん台で懲りたんじゃないか?
あそこはもう老人の街だ。
ポーアイや六アイでも住宅地だけではなく、企業誘致はしている。
西区の方は高速道路のインターが多いから、企業には便利なんだろ。
第2名神や湾岸線延伸が完成したら、さらに地の利はよくなるね。
西神中央より西神南、ポーアイより六アイの方が街づくりとしては、優れていると思う。
56(2): 2007/10/25(木)12:20 ID:ZzkaN7EQ(4/5) AAS
>>47
大阪にも週の半分は住んでるんで、大阪と比べてしまうんだよな。
10年位前の梅田なんかは、ラッシュ時は駅の改札を出るのにロープが張られて順番待ちのようになっていたから、あればビジネス街というイメージがあった。
三宮ではそこまでは絶対にないからな。
今は梅田もたいしたことはないな。
58: 2007/10/25(木)12:27 ID:ZzkaN7EQ(5/5) AAS
>>47
ミナミと比べるのはどうかと思う。
ミナミはあれが売りだからな。
朝の5時頃に難波1丁目あたりに行ったら、黒人の筋肉ムキムキの連中が横に広がって歩いてて車で前に進めなかったよ。
日本じゃないような雰囲気だからな。
まぁあれが、大阪ミナミといいところだ。
先日も梅田でミナミへの行きかたを案内したよ。
ミナミの帝王やなにわ金融道が宣伝になっているんだろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.152s*