[過去ログ] 【問屋商法】Amazon(アマゾン)に140億円追徴--国税局「日本にも本社機能」 [07/05] (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
11: 2009/07/05(日)06:53 ID:9q3MRQ5I(1) AAS
外資は狙い撃ち。
12: 2009/07/05(日)06:53 ID:uWUAIpq6(1) AAS
物買うだけでアメリカさんに金が流れるようになってしもうた
13: 2009/07/05(日)06:54 ID:6HtaguuY(1) AAS
>>7
お前が読み方知らんだけ
14: 2009/07/05(日)06:54 ID:WSxCDVBO(1) AAS
問屋はといやでもおk
つか、これamazonきついだろ
15: 2009/07/05(日)06:54 ID:FGvVd5TE(1) AAS
いいぞ国税局
アメ公からふんだくってやれ
16: 2009/07/05(日)06:56 ID:GJI6fbw/(1) AAS
これはどうなんだろ
他社のケースとか実例どうなの?
17: 2009/07/05(日)06:59 ID:q4BNTGGN(1) AAS
>>1
つまりアマゾンで買い物をすると、
アメリカの税金が増えて、アメリカ人への行政サービスが向上するって事?
日本人がアメリカ人のために支払う、「思いやりアマゾン税」ですねφ(.. )メモメモ
18: 2009/07/05(日)06:59 ID:993I54x0(1) AAS
アーマーゾーン
19: 2009/07/05(日)06:59 ID:S3z/F4N9(2/5) AAS
一桁少なすぎ
もっと税金取りまくれ
潰れても困らない
20: 2009/07/05(日)07:00 ID:HQc3FBfs(1) AAS
そうは問屋が卸さぬ。
21
(1): 2009/07/05(日)07:01 ID:JSXQBKwm(1/2) AAS
これで本何冊分の利益が飛ぶんだろう

1冊100円として1億4000万冊!
22: 2009/07/05(日)07:01 ID:Cku4koKP(1) AAS
本社機能を置いていたなら払わないといかん。
国税局は当然の仕事をしたまで。
23: 2009/07/05(日)07:02 ID:fJZNHtEu(1) AAS
麻生オワタ\(^0^)/
24: 2009/07/05(日)07:04 ID:YiNse134(1/12) AAS
シティバンクと同じだな。米国企業は全部、税金逃れやってるんじゃないか。
自由貿易で都合が悪くなると日米の二国間協議で
自民党の政治家を脅せば課税を逃れられる。というカラクリでもあるのか。
25: 2009/07/05(日)07:04 ID:S3z/F4N9(3/5) AAS
Amazonは税金分だけ値上げするだけだよ
26: 2009/07/05(日)07:04 ID:vFmXZJzR(1) AAS
なんだよ、Amazon税金はらってなかったのかよ
今度からbk1使おうかな
27: 菅沼氏「ヤクザの6割が同和、ヤクザの3割が在日」で検索 2009/07/05(日)07:04 ID:fBcDa0OC(1/2) AAS
AA省
28: 2009/07/05(日)07:04 ID:OFZbjbRs(1) AAS
konozama率のUP
29
(1): 2009/07/05(日)07:05 ID:pEzdF2jU(1) AAS
一応倉庫の体裁を取っているが実質倉庫一体型の拠点だよな
流石にこれで税金取れないと困る
国内でもAmazonと競争出来る所があれば良かったんだがな
30
(1): 2009/07/05(日)07:06 ID:RWwhmJPB(1) AAS
サイト上の注意書きにも、他国のアマゾンとは別個に(独立して)運営している、と書かれているからな。

今回の追徴は妥当ってことになるんでない?
1-
あと 971 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.202s*