[過去ログ] 【就活】日本企業にそっぽ向く米国の日本人留学生たち [09/08] (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
131: 2010/09/08(水)13:07 ID:9ZlyPTS7(2/16) AAS
>>65
そいつまともに働いたことないから
海外ニートなんとかのブログ読んで真に受けてるだけだよ
132: 2010/09/08(水)13:07 ID:F6PTpKK1(9/9) AAS
>>102
パイオニアはキリスト教のミサでつかうからぼんぼこ売れた
商売のためならキリストにきえ〜するといいらしいぞ
133(1): 2010/09/08(水)13:08 ID:W7VCa0Hx(6/18) AAS
>>127
ホントにね…。提灯持ちがいっぱいw
134: 2010/09/08(水)13:09 ID:30orZXct(5/7) AAS
「ジョン・万次郎」みたいに、お国の為に頑張るやつは今はいない。
お金になるところ=外資系に決まっている。
135: 2010/09/08(水)13:10 ID:4dT82wQr(8/12) AAS
儲かればなんでもいいんだよ
136: 2010/09/08(水)13:11 ID:zL67HPt6(1) AAS
こうして馬鹿ウヨの現実逃避は続く
137: 2010/09/08(水)13:11 ID:W7VCa0Hx(7/18) AAS
提灯持ちっていうか太鼓持ちだな…
前者でも間違ってるとはいえないけどorz
138(4): 2010/09/08(水)13:12 ID:V5+R2+C7(9/31) AAS
>>130
この前、テレビでやっていたが現在マサセッチュー工科大学への日本人留学生はゼロだって
本当に能力がある人間が日本人留学生にはいないって事だ。
おまえら留学生は何処の二流大学に留学している?
139: 2010/09/08(水)13:12 ID:bEQGbpxF(1/5) AAS
少子化さえ解決できれば日本はずいぶんマシな国家なのに勿体ない話だ。
140: 2010/09/08(水)13:13 ID:dpeT1C2r(1) AAS
日本の大手企業は東大出の中国人韓国人に占領されつつあるからな。
141: 2010/09/08(水)13:14 ID:GAazLE/X(1) AAS
つか、日本人が外国の有名大学出てても、採用してくれないのが日本企業
142(1): 2010/09/08(水)13:14 ID:AKZFAIWO(1/15) AAS
>>138
もうとっくに死んだけど竹内均さんの本(絶版かもしれん)を読むことをおすすめする
留学の実態がかいてある
143: 2010/09/08(水)13:14 ID:hoqJabKO(1/4) AAS
英語が堪能でも即戦力かどうかは別だもんな。
144: 2010/09/08(水)13:16 ID:GTCNJ6sU(1) AAS
>>129
民間だと正式な学位は取らせない事多くない?
昔の松下とかそうじゃなかった。文系だけど。
145(2): 2010/09/08(水)13:16 ID:gdxxJMpd(1/2) AAS
アメリカの企業で働いて感じるのは、大きな喜びでも有るが、同時に奇妙な浮遊感も
感じる。日本の生活レベルは世界でもトップクラス。中国やインドの学生のように
石にかじりついてでもアメリカに残って生きるんだという動機はもはやあまり強く無い。
あまり関係無いと思うかもしれないが、結構有ると思うのは夜景。
東京の夜景なんかまさに世界一だ。あれに慣れてしまうと、最近よく引き合いに出される
上海やNYでさえ暗くて大したこと無いと正直感じる。
146: 2010/09/08(水)13:17 ID:AHSpv+i6(1/18) AAS
>>130
語学力だけなら沢山いるよ。
留学生組はそれプラスαを求められている。
残念ながら、企業の要求を満たす学生は数少ないね。
147: 2010/09/08(水)13:17 ID:W7VCa0Hx(8/18) AAS
最近の若い日本人学生こそ学歴主義だから、そこそこできる人はリスクを
負うより日本に留まるんじゃないの?
しかも人気校だし。留学生枠が大きいのは日本も米国も2流、3流でそ。
あとは経済的な事情もあるかも。MITで4大ってけっこう金かかる。
勉強できても貧乏な人は行けない…留学はそういうもんだけどさw
148(3): 2010/09/08(水)13:17 ID:9ZlyPTS7(3/16) AAS
>>119
こんなの見つけた
平成21年度予算額434億円のうち、「日本人学生の海外留学の推進」の予算は6億円。
それ以外はすべて外国人留学生受け入れのために使われています。
他国の留学政策がどうなっているかは知りませんが、もし日本にグローバル人材がもっと必要なら、
予算の「自国民派遣:外国人受入」比率を見直し、戦略的な予算配分にするのもひとつの方法じゃないでしょうか。
外部リンク[html]:escapejpn.blog29.fc2.com
149(4): 2010/09/08(水)13:18 ID:AHSpv+i6(2/18) AAS
>>145
ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
あの冷たい蛍光色の日本が最高だと?
NYやLAの上空を夜飛んでみたら?
150: 2010/09/08(水)13:20 ID:bQJGebS4(2/4) AAS
>>138
それハーバードでしかも学部課程限定の話じゃないか?
MITならいっぱい日本人いるぞ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 851 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s