[過去ログ]
【就活】日本企業にそっぽ向く米国の日本人留学生たち [09/08] (1001レス)
【就活】日本企業にそっぽ向く米国の日本人留学生たち [09/08] http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283913733/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
197: 名刺は切らしておりまして [] 2010/09/08(水) 13:36:11 ID:Yw9tZ5kp >>148 その外国人留学生(大半が支那人と韓国人)は大学入学金の他にも月々の生活費まで負担して貰えるからな。 しかも、そのお金は返済しなくてもよいという。 税金を納めているのは日本人なのに日本人の奨学金は返済義務があり、外国人はタダ。 日本て日本人には厳しいけど外国様には逆らえないんだよな。 予算の「自国民派遣:外国人受入」比率の見直しだけじゃなく、厳しさの「日本人:外国人」比率も見直す必要がある。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1
283913733/197
198: 名刺は切らしておりまして [] 2010/09/08(水) 13:37:26 ID:Z4EROue4 >>184 そんなことないよ。日本人は最初英語で苦労するけど、卒業時に優秀で上の方で 出る人は少なく無い。賞なんかもらったり。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283913733/198
199: 名刺は切らしておりまして [] 2010/09/08(水) 13:37:33 ID:AHSpv+i6 >>183 週末やかましいけどな。 うちの上司が切れて、スリッパ壁に投げつけて穴を開けたらしいw そして日本語で怒鳴りあげたってwww 翌日学生とマネージャーからの謝罪の手紙があったらしい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283913733/199
200: 名刺は切らしておりまして [] 2010/09/08(水) 13:38:21 ID:gkN7Y9U6 >>192 特定の個人に返還不要の奨学金を今以上に出せってのか? そいつが日本に帰ってくるかも分からないのに、税金投入して育てることが正しいと思うか? 留学して得たものが帰ってくるのは所詮本人しか無いんだから、税金を投入してまでやる必要が無いって言ってるんだよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283913733/200
201: 名刺は切らしておりまして [] 2010/09/08(水) 13:38:25 ID:DKNOxi7s >>25 海外の大学にコンプレックスがあるんですね ちなみに何ヶ国語ぐらい話せます? そこまで偉そうにいうなら最低、英語、中国はペラペラでないとお話になりませんよ あ、それと日本の大学から学べるものなんてあるんですか? なぜ入学時が厳しくて卒業時はバカでも大多数が卒業できるんですか? そんな場所で高い学費に見合うものを得られたんですか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283913733/201
202: 名刺は切らしておりまして [sage] 2010/09/08(水) 13:40:20 ID:V5+R2+C7 そういえばアメリカでは留学ビザではバイトすらできないって聞いたけど本当? それが正しいとなると現地の大学生はバイトなりして社会経験を積んでいるのに 留学生は社会経験すら乏しい状態で就職か。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283913733/202
203: 名刺は切らしておりまして [] 2010/09/08(水) 13:41:05 ID:AKZFAIWO 俺の台学は、いまは吸収されたけど、むかしはアカデミーで 卒業者が入学者の半分しかいなかった なんせ 後悔可 ですから、いや航海科 厳しいところは数もすくねえんだよ、文化の馬鹿どもと同じにされちゃあ嫌になるぜ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283913733/203
204: 名刺は切らしておりまして [] 2010/09/08(水) 13:42:12 ID:gk+H0z1J >>149 NYには行ったことがないが、LAと東京の夜景は見たことがあるから断言できる。 LAの夜景はしょぼい。 お前はなんでもアメリカの方がいいと思ってる田舎物だ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283913733/204
205: 名刺は切らしておりまして [] 2010/09/08(水) 13:42:43 ID:AHSpv+i6 >>201 どこの底辺大学を見てきたんだ? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283913733/205
206: 名刺は切らしておりまして [] 2010/09/08(水) 13:43:17 ID:AHSpv+i6 >>202 大学斡旋のバイトはオーケー牧場 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283913733/206
207: 名刺は切らしておりまして [] 2010/09/08(水) 13:43:21 ID:AKZFAIWO ちなみに、卒業するには、アメリカのサンフランシスコまで 卒業後悔 にでる そうじゃないと卒業単位が取れない 太平洋の波はビルの高さがあるんだって、 つなみ〜 俺も卒業後悔そろそろ終わったかなあ、でもまだ出ろとか言う馬鹿もいる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283913733/207
208: 名刺は切らしておりまして [sage] 2010/09/08(水) 13:44:45 ID:V5+R2+C7 >>206 現在アメリカにいる人?ギャグが古すぎる。 恥ずかしいから日本人相手にギャグは言わない方が良いよ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283913733/208
209: 名刺は切らしておりまして [] 2010/09/08(水) 13:44:56 ID:gk+H0z1J >>200 「留学して得たものが帰ってくるのは所詮本人しか無いんだから、税金を投入してまでやる必要が無い」 その理論だと、日本国内の、学費に困ってる生徒のための奨学金制度だって、 得するのは本人だけなんだから税金を投入する必要が無くなるね。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283913733/209
210: 名刺は切らしておりまして [] 2010/09/08(水) 13:46:20 ID:AHSpv+i6 >>208 2ちゃんぐらい、自由に日本語喋らせろください。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283913733/210
211: 名刺は切らしておりまして [] 2010/09/08(水) 13:46:22 ID:Y8orQJS2 外国の企業に選択肢が増えたぐらいの考えでいいと思うよ。 海外に住んでると日本企業の良さ再発見したりするし。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283913733/211
212: 名刺は切らしておりまして [sage] 2010/09/08(水) 13:46:29 ID:vQak0MML まあ日本は学士社会だからねぇ。 学士様には院卒も留学組も敵わない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283913733/212
213: 名刺は切らしておりまして [] 2010/09/08(水) 13:46:36 ID:972w8t46 >>202 留学生の奥さんは働けないのは本当。でも、留学生自身は学年と学年の間に サマーインターンをやって労働体験を積むのが普通。気に入ったらそこに卒業後に 就職してしまう。ただし、社費留学生は逃げられないようにということか、会社が 禁止してる。だから社費の人は何カ月も遊ぶ(しか無い)。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283913733/213
214: 名刺は切らしておりまして [sage] 2010/09/08(水) 13:47:03 ID:hoqJabKO >>208 それが質問に答えてくれた人へのリプライかい。 あんた最低だな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283913733/214
215: 名刺は切らしておりまして [] 2010/09/08(水) 13:47:11 ID:9ZlyPTS7 >>200 グローバル人材が必要で、しかも足りてないということであれば そういう人材を金を使って作る必要はあるだろ >そいつが日本に帰ってくるかも分からないのに これについては、成績や大学院のランクに応じて一部貸与にしたり、 ヒモつき(修了後一定期間日本企業や官庁での勤務を課す。嫌なら全額返済)にするとか 方法はあるぜ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283913733/215
216: 名刺は切らしておりまして [] 2010/09/08(水) 13:47:46 ID:bQJGebS4 >>200 アメリカで奨学金っていうとそういう経済支援のことを指すけどな。 国としてそういう人材が益になると考えるなら奨学金拡充は意味のあることだ。 帰国するかどうかなんて支給条件に縛りでも入れとけばいい話だし。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1283913733/216
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 785 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s