[過去ログ] 【就活】日本企業にそっぽ向く米国の日本人留学生たち [09/08] (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
221
(1): 2010/09/08(水)13:49 ID:gkN7Y9U6(4/8) AAS
>>209
日本国内だから許されるんだろw
払う側も受け取る側も日本の国内なんだから
日本の奨学金は返済を義務付けるのがほとんどだし、実際まともな社会人なら払える額だからな
アメリカのまともな大学行って年間4万$も借金作って国内で働いて返す気になるか?
222
(3): 2010/09/08(水)13:51 ID:gkN7Y9U6(5/8) AAS
>>215
>>216
支給縛りを掛けるなんて、本人の将来の職業の自由の選択権を奪うことができると思ってるのか?
アメリカ行ったらそれこそ法廷で争うのが日常茶飯事だろうなw
223: 2010/09/08(水)13:51 ID:jl0fO8oj(2/4) AAS
>>124
>>218
国籍ロンダリングはけっこう昔からあるみたいだな
まー今じゃなんちゃって日系〜人有りがたる奴もいねえだろうけど
224: 2010/09/08(水)13:52 ID:OpOv1Ur6(1) AAS
「日本にも本当の自由主義を!」なんていうコネズミ改革は、

結局、日本企業の更なる牢獄化を進めただけだった。

今のサラリーマンは首に怯える奴隷でしかない。
225: 2010/09/08(水)13:53 ID:xXZoYUNO(1) AAS
>>149
番組名しらねーけど
ワン、トゥ、スリーとか言って色々なネタで上位三つを紹介する番組で
JALだったかANAのパイロットが世界で一番美しい夜景に東京を挙げていた。
226: 2010/09/08(水)13:53 ID:W7VCa0Hx(13/18) AAS
>>176
ああ、アメリカの医学部のことを話しているのに>>160を読み違えたんだね。
だから噛み合わないわけだ。
227
(1): 2010/09/08(水)13:53 ID:bQJGebS4(4/4) AAS
>>222
契約って言葉知ってるか?
228: 2010/09/08(水)13:53 ID:9ZlyPTS7(10/16) AAS
>>221
学部じゃなくて、院以上にすればいいんじゃないの?
229
(1): 2010/09/08(水)13:53 ID:FdqMpbid(2/2) AAS
>>184 小さい頃からアメリカ行って、アメリカで結果出すことは可能かもしれないけど。

押尾学とかいう、英語が得意の変態は、アメリカの大学でヤクを覚えた。

アメの大学内の治安の悪さは、米国の社会の縮図だぞ。

まぁ、オマイはセーぜー、殺されたり薬厨にならねぇーよーに、
アメの大量破壊へー鬼・屁理屈の付け方でも、便狂してこいや。
230
(3): 2010/09/08(水)13:54 ID:V5+R2+C7(14/31) AAS
>>214
ギャグ書いてくる相手なんだからその相応の対応をしたまで
まじめに回答ならまじめな返答をする。

>>219
インターンって結局は働くのとはちょっと違う気がするけどどうなんだろう?
俺自身インターンではないが学生時代、企業実習ってあったけど働くとはなんか違った。
231: 2010/09/08(水)13:54 ID:C1StHiRW(1/2) AAS
社費留学は金銭的には天国だよ。郊外の豪華なアパートに暮らして余裕の生活。
ただ、日本の本社の事が頭から離れない。たまに人事の人が来ると大変。
帰国後の配属とかを握ってる人たちだからねw
232: 2010/09/08(水)13:55 ID:JTiPep19(1) AAS
20年前,アメリカに留学する人は「日本の大学に入れない人」だった。
今はどうなんだろう?

日本の大学は全入だから,マーチレベルの日本の大学に行くより,
アメリカの大学を卒業したほうが就職に有利な世の中になるかもね。
233
(1): 2010/09/08(水)13:56 ID:XYtv2QKu(1) AAS
>>194
オレも大学時代
クラブで遊んでるアメリカ人と知り合って、そいつから英語を教わったんだが
そんな教え方だった・・・(´・ω・) 
234: 2010/09/08(水)13:56 ID:6sDFFbnT(2/8) AAS
>>181
留学って日本の学生と違って、目的があるから留学してると考えている。
その目的がどれだけ達成出来たかを「専門性」というキーワードで聞いているだけだよ。
日本の学生だって、修士なら専門性の話は必ずするよ。
評価の軸は国内だろうが留学生だろうが大きく変えてない。
235: 2010/09/08(水)13:56 ID:4dT82wQr(12/12) AAS
アメの一流大学に入るにはボランティアだの社会貢献だのの経験も要るんだろ?
めんどくせーよなぁ
236: 2010/09/08(水)13:56 ID:AKZFAIWO(9/15) AAS
>>229
おいおい、冗談きついぜ薬撃ったのCIAだろ、検察だろ、この売人が
237
(2): 2010/09/08(水)13:57 ID:tabrvht6(1/2) AAS
これからはね。
これからは英語ができない日本人は二流って感じになってくよ。
238: 2010/09/08(水)13:57 ID:gkN7Y9U6(6/8) AAS
>>227
職業選択権に絡むのに契約をだけで勝てると思ってるのか?w
まあいいや
もし可能だとして国内に帰ってきて何させるんだよ?
外務省にでも強制的に入省させるのか?
国家公務員試験との絡みは?留学しただけで全て免除か?
それともどこかの企業に強制的に入社させるのか?
239
(1): 2010/09/08(水)13:58 ID:sMcPBOZs(1/2) AAS
この「留学生」というのは、学歴ロンダは含むのですか?
俺の中で本物ののアメリカ留学生というのは、旧帝の院卒が
研究者としてさらにキャリアを身に付けようとしてる人だけ
なんですけど。
240
(1): 2010/09/08(水)13:58 ID:9ZlyPTS7(11/16) AAS
>>222
いいじゃん一定期間なんだから
防衛医大みたいなもんだ

そういえば、卒業後の就職について縛りを設けた奨学金制度はシンガポールがやってるな
外国人も応募可。
1-
あと 761 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s