[過去ログ] 【航空】スカイマーク、エアバスA380型機6機購入へ 国際線用に導入する計画 [10/11/08] (379レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
100(1): 2010/11/09(火)23:57 ID:22PyjSAz(2/2) AAS
>>98
しかし羽田の枠が増えても新規参入と、大手地方線が優先。
777が使われてる大手幹線には割り当てられないようだな。
外部リンク[html]:www.mlit.go.jp
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
JALは無理矢理機材を売って地方線(完全な田舎空港ではなく、
主要地方線レベル)をダウンサイジングしてるが、そこにANAが
(・∀・)ニヤニヤしながら777-200をよこしたりしてるなw
>>99
下手すると羽田の混雑時間帯なんか、スポットを出て離陸する
省1
101(1): 2010/11/10(水)00:12 ID:gHPBylk2(1) AAS
>>100
今777飛ばしてる路線も客激減してたり新幹線延伸で客激減が予想されてたりSKYが攻勢かけてたり。
青森、富山、小松便は壊滅しそうだし、伊丹便も客が減って徐々に機材サイズが落ちてきてる。
102: 2010/11/10(水)00:41 ID:yBOIXqpw(1) AAS
人気の国際路線を大型機で割安に飛ばそうと言う魂胆なのか?
103(1): 2010/11/10(水)00:50 ID:mceISwvP(1) AAS
航空機は一応定価はあるが、買い手によってかなり値幅あるからエアバスも
日本進出目論んで結構値引きしてるかもね。何か裏があるとしか思えない。
最初はANAの噂があったけど、リスクを取ってやめたっぽい。
そこでスカイが浮上したと思われる。
104(2): 2010/11/10(水)00:55 ID:qIE+fkaI(1) AAS
>>101
まあ九州・沖縄・北海道(函館除く)からの羽田線は安泰だろう。
福岡は新幹線があっても航空機が圧倒的優位だし、北海道新幹線が
出来た後の札幌も似たような状況になるんじゃないかね。
105(2): 2010/11/10(水)01:32 ID:cFVtU6iP(1) AAS
>>103
ANAはリーマンショックで立ち消えになった。
それまで結構本気だったんだけどな。
106(2): 2010/11/10(水)03:49 ID:UzABfTl4(1/2) AAS
>>53
カーゴルームも与圧すればもっと詰め込める。
窓の代わりに裸眼3Dディスプレイでもとりつけとけばよい。
ぐっすり寝れると評判になるかもな。
107: 2010/11/10(水)04:02 ID:YRHOLLff(1) AAS
>>104
九州・北海道-羽田もだいぶ需要落ちてるけどな。
108: 2010/11/10(水)06:55 ID:wEbIEYGJ(1) AAS
この間墜落したエアバスの原因は何だろう
とりあえずエアバスはパス
109: 2010/11/10(水)08:00 ID:T1YPcdCP(1) AAS
一度は乗ってみたいな
エアバスのバカでかい飛行機
110: 2010/11/10(水)08:22 ID:LKAPtDEO(1) AAS
これはまた大風呂敷広げたねえ。
明治時代の鉄道建設も、投資を集めるために大風呂敷広げるのが
流行ったそうですお。
111: 2010/11/10(水)08:27 ID:MGfjXQpy(1) AAS
スカイマークで欧米まで行こうなんて考える馬鹿がいるかねw
112: 2010/11/10(水)09:52 ID:wiwAn0rN(1/2) AAS
>>105
それでビジネスクラスとプレミアムエコノミーを広げたのかもな。
プレミアムエコノミーは従来よりシートピッチを拡大してシェル型に
するはずが小糸問題でボツになったけど。
ついでにエコノミーはA380用の3-4-3から1列削ったような変則配置に。
113: 2010/11/10(水)10:57 ID:kiDst59U(1/2) AAS
>106
カーゴルームは与圧されてるだろ…
114: 2010/11/10(水)11:07 ID:6JzJIs5x(1) AAS
>>106
輸入物のポテチか爆発します。
115(1): 2010/11/10(水)11:17 ID:0a0ztZHi(1/2) AAS
>>104
だよなあ。
鉄ヲタは「北海道新幹線が全通すれば羽田−千歳の空路は壊滅する」とか言ってるが、
似たような状況の東京−福岡の現状見れば笑い話でしかないと思うのだがw
116(1): 2010/11/10(水)11:39 ID:Y9F8pRsi(1/2) AAS
>>105
日本エアシステムがいまもあったらA380を導入していたのだろうか。
117: 2010/11/10(水)11:42 ID:tzBPgAws(1) AAS
>>116
そしてメンツのためにANA・JALも導入してそろって破綻w
118(4): 2010/11/10(水)11:43 ID:wiwAn0rN(2/2) AAS
>>115
札幌は空港が福岡と比べると市街地から離れていて、東北・北海道
新幹線も設備面では高速化しやすいってのはある。
だが埼玉のプロ市民とか青函トンネルとか障害もあるから鉄道至上
主義のヲタが妄想してるほどのことにはならないと思う。
119(1): 2010/11/10(水)12:28 ID:PAT6G81O(1/2) AAS
>>94
日本円で280億円ほど
そのほかに予備エンジンや整備用の工具など新規導入にともなう投資も必要
それに整備士の養成やA380の操縦免許のあるパイロットの確保が必要
言うまでもなく飛行機買うだけじゃ新規参入は無理
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 260 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.010s