[過去ログ] 【車/経営】世界の自動車業界、「4大グループ」に集約へ--日産と三菱自が提携、今後の焦点はマツダとスズキ [11/06] (548レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): ライトスタッフ◎φ ★ 2013/11/06(水)08:35 ID:??? AAS
日産自動車・仏ルノー連合と三菱自動車が新車開発・生産など広範な提携の検討に入った。
合計の世界販売は年900万台。生き残りの一つの指標となる「世界販売1千万台」へと
一歩近づいた。今後、自動車の世界再編はトヨタ自動車、日産・ルノー連合など「4強」を
軸に進む可能性が高い。日本勢ではスズキ、マツダが焦点だ。

2012年末、三菱自動車は中国自動車メーカー大手との提携交渉を進めていた。中国メーカーが
三菱自に出資する案も検討された。しかし三菱自の株主から理解が得られずご破算となった。

三菱自の提携戦略は誤算の連続だ。3割の出資を受けた独ダイムラークライスラー(現ダイムラー)
との資本提携は05年に解消。仏プジョーシトロエングループ(PSA)やインドのタタ自動車との
資本提携交渉も不発に終わった。三菱グループ内では将来的に日産・ルノー連合との資本提携を
期待する声もある。
省24
529: 2013/11/30(土)11:37 ID:bEFuLJtk(1) AAS
なんなの、このコピペ厨w
530
(1): 2013/12/01(日)09:07 ID:tBTPB6RT(1) AAS
マツダとスズキはラインナップ補完し合えるんだから合併すればいいのに
531
(1): 2013/12/01(日)12:25 ID:GLP+JPDl(1) AAS
企業文化が違ってポシャった企業など、くさるほどあるぞ
安易な合併は社員の士気にも影響する
532: 2013/12/01(日)23:59 ID:bDFFJhIy(1) AAS
 
マツダにロータリー作らせるメーカーなら合併はOKなんだが

今のマツダはロータリーも作れないんじゃ魅力ないね
533
(2): 2013/12/02(月)11:54 ID:QmC7VYKp(1) AAS
>>516
パジェロやランエボぐらいは残したら
EVは残ると思いますけどね
トラックも
534
(1): 2013/12/02(月)11:57 ID:N/lhh1oA(1) AAS
むしろ合併にシナジー効果は無いという話になってきたはず
535: 2013/12/02(月)12:46 ID:kWD+czNg(1) AAS
>>531
勘違いしてるな。飛躍するための合併じゃ無くて、生き残るための合併だから。
大きくするんじゃ無くて小さくまとまるため。市場が縮小し限定的になっていくんだから。

志気の落ちた社員? クビですよ。
536
(1): 2013/12/02(月)12:47 ID:oiBFcn+n(1) AAS
>>533
パジェロは残るだろうけど、ランエボは……
ベース・モデルのランサー(日本名ギャラン・フォルティス)が
ルノーのOEMモデルになるという話だからナー
>>534
右手はあっち左手はこっちという感じで色んな所と緩やかに提携した方が
技術や市場の変化に対応しやすい面はある罠
利害関係がズレたらさっさと提携解消して別の所と組む方が双方にとってメリット大
537
(1): 2013/12/02(月)14:20 ID:kZi4um9r(1) AAS
>>214
高速のど真ん中で止まって人死んだティーダなんかググると同じ不具合めっちゃ出てるけどな。
538: 2013/12/02(月)15:06 ID:JtzwYFmJ(1) AAS
>>533
ルノー日産の思惑次第だわな
日産と何がかぶって、何がかぶらないか
かぶってるものは日産側に吸収されて同じクルマをデザインいじって双方のブランドで売るって感じだろう
パジェロあたりは、日産もやりたいところだから、軽で取った方式、最初はパジェロとパスファインダーなどを共同開発でいって、次の世代で日産が完全に飲み込むパターンじゃね?
パジェロのブランド名はいずれにせよ残るだろう

とにかくカネがない居候なんだからあれをうちにこれをあんたがなんて言える立場じゃない
539: 2013/12/02(月)19:40 ID:wgk3UnLK(1) AAS
【自動車】新生サーブ、量産を再開へ…経営破綻から2年ぶり[13/12/02]
2chスレ:bizplus
2011年12月、経営破綻したスウェーデンの自動車メーカー、サーブオートモビル
(以下、サーブ)。そのサーブを買収したナショナル・エレクトリック・ビークル・
スウェーデン(以下、NEVS)が、サーブ車の量産を再開することが分かった。

NEVS社は2012年5月、元ボルボ(商用車)CEOのKarl-Erling Trogen氏が
立ち上げたEVベンチャー。
同社の主な出資者は、中国(香港)の代替エネルギー会社と日本の投資会社であり、
日中連合企業にサーブは買収された形。

NEVS社は、サーブをEVメーカーに転身させる計画。
540
(1): 2013/12/03(火)16:18 ID:L2I9uwZ7(1) AAS
>>536
ランサーバンをよく見たら日産のADだ
541: 2013/12/03(火)16:21 ID:ASp7SVFI(1) AAS
>>504
PS3でソニーをボロボロにした人が言っても説得力ないな。
542: 2013/12/03(火)16:23 ID:TSsPpI9y(1) AAS
>>537
伊勢湾岸道の橋の上、3車線の真ん中に停止して追突死した事件だっけ
543: 2013/12/04(水)05:58 ID:UuLnwffN(1) AAS
>>530
スズキが欲しいのは次世代車技術だから、
それがないマツダと合流するメリットは全くない。
スズキにとってマツダは、軽を買ってくれる顧客でしか無い。
くっつく意思があればセレナなんて売ってない。
むしろ次世代車技術がある日産の方が、双方にとってマシ。
544: 2013/12/04(水)09:30 ID:3aJ066q8(1) AAS
破綻してから買うのが最もお買い得、ジリ貧時に手を差し伸べるとダイムラーやフォードのように
後ろから鉄砲で撃たれてしまう。
545
(1): 2013/12/05(木)17:37 ID:+5Om8qDa(1) AAS
>>504
【IT】グーグル(Google)、ロボット事業に参入へ 日本企業買収[13/12/05]
2chスレ:bizplus
【サンフランシスコ共同】米ネット検索大手グーグルは4日、ロボットの開発に
乗り出したことを明らかにした。
米紙ニューヨーク・タイムズによると、グーグルは東京大学発ベンチャーの
「SCHAFT(シャフト)」など7社のロボット関連会社を買収した。

携帯端末向け基本ソフト(OS)「アンドロイド」の開発責任者だった
アンディ・ルービン氏が新事業を率いる。

同紙によると、製造や商品配送など産業・商業向けの活用を目指しているもようだ。
省1
546: 2013/12/06(金)00:21 ID:hgv3vaPL(1) AAS
>>545
グリフォンとかいう名前の作りそうな社名だな・・・
OSはASURAで
547: 540 2013/12/06(金)01:12 ID:4IgARoSy(1) AAS
 
三菱は後,NV200バネットもラインナップに載せてる

確実に日産車の比率は増えている
548: 2013/12/06(金)18:24 ID:xFlnEhyW(1) AAS
【韓国】世界5位の現代・起亜自動車 日本で不人気の理由は? [12/06]
2chスレ:news4plus
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.369s*