[過去ログ] 【景況】暮らしに「ゆとりがない」がアベノミクス前の水準に悪化 [2014/10/02] (998レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
656
(1): 2014/10/13(月)20:32 ID:mExY2an6(46/56) AAS
>>655
他国に比して高い税率が引き下げられれば外国資本によるFDIが増大する
そうすれば相対的に国内企業よりも高い生産性の外資系企業の市場参入によって
スピルオーバー効果が齎されて産業全体の生産性上昇率が高まる
657: 2014/10/13(月)20:49 ID:Zgw04tLN(1) AAS
9月だったか?倒産件数が上昇に転じたんだよな

今後円安進行で為替予約切れた輸入関係者からコスト増に耐え切れず
倒産激増・・・って見えてるわけ

10%に上げて衆参同日なんかやったら、通常と違って自民参院失うかもな
658: 2014/10/13(月)20:52 ID:9yoXyvWA(1) AAS
景気回復というより上が重くて上がれないって感じだな
659
(1): 2014/10/13(月)21:04 ID:8vBnNIsh(6/17) AAS
>>553
>アベノミクスって給与が上がるのが前提だけどな
>物価上昇→可処分所得増加→経済成長
>このサイクルが途中でぶった切られてる

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

物価が上昇したら可処分所得が増加って、いったい何の冗談だよwwwwwwwwwwwww

実質賃金上昇→物価上昇→経済成長→実質賃金上昇→物価上昇→経済成長

ってサイクルだっての
省1
660: 2014/10/13(月)21:06 ID:i1gs12Ge(1) AAS
>>649
やっぱり解雇規制撤廃と、40歳実質定年制にして
再雇用は幹部候補という形にしないと駄目だよな?
661
(1): 2014/10/13(月)21:09 ID:WwTxsYXK(3/16) AAS
>>650
名目賃金が上昇しても実質賃金が低下すると
その賃金で買える財の量は減少する

国民の貯蓄も減少している

この2つで考えると今の状況が必ずしも買い時ではないことがわかる
662
(1): 2014/10/13(月)21:11 ID:WwTxsYXK(4/16) AAS
>>656
難しいことはよくわからないけど

生産性って労働者一人当たりがいくら利益を上げたかという
労働生産性のことをいっているんじゃないの?
663
(1): 2014/10/13(月)21:12 ID:8vBnNIsh(7/17) AAS
>>583
>頭がおかしい人?

ID:mExY2an6は真性の気違いだと、俺がさんざん指摘してるだろ

>>591
>現実の数字が軽いスタグフレーション、つまりマネーの循環経路の異常を示している

それどころか、アベノミクスの金融緩和はスタグフに終わるがそれをデフレ脱却だと強弁
するって、やる前からこの板で散々指摘されてたんだよ、しかも、軽くねーよ

>>600
>教科書だ、歴史だ‥そして統計だ、指標がどうだとかほざいても
>どこかずれてる感じで響かない。
省6
664
(1): 2014/10/13(月)21:14 ID:mExY2an6(47/56) AAS
>>659
>実質賃金上昇→物価上昇→経済成長→実質賃金上昇→物価上昇→経済成長

馬鹿か?w
実質賃金上昇が最初って事は物価下落&名目賃金一定か
もしくは物価一定&名目賃金上昇って事じゃねーか
草一杯生やして己の馬鹿さ加減晒して愉快なサルだなw
665: 2014/10/13(月)21:16 ID:8vBnNIsh(8/17) AAS
AA省
666: 2014/10/13(月)21:17 ID:nc7zwhvn(1/3) AAS
【政治/消費税】「税収の大幅な減収につながる」 自民税調、消費税の軽減税率に批判相次ぐ [10/09]★2
2chスレ:newsplus
667: 2014/10/13(月)21:18 ID:WwTxsYXK(5/16) AAS
>>649
理論の市場と現実の市場が違うのは経済学者も認めている

理論の市場は市場の関係者が完全情報を保有していることが前提だから

現実にはありえないだろう
668: 2014/10/13(月)21:18 ID:8vBnNIsh(9/17) AAS
>>664
オイルショックで世界同時不況になっても、実は好況なんだよな、お前の中ではなwwwwwwwwwwww
669
(2): 2014/10/13(月)21:20 ID:h0W+C5q1(9/15) AAS
ID:mExY2an6

このバカまだ頑張ってるの?
670
(2): 2014/10/13(月)21:21 ID:mExY2an6(48/56) AAS
>>661
だから実質賃金が低下するから雇用が増大するんだよww

ったく過去レスも読まずに流れに乗るだけでレス付けてくんなアホがw

>>662
すまんすまん経済学素人さんかw

>生産性って労働者一人当たりがいくら利益を上げたかという労働生産性のこと

ちょっと違うw
一般的には単位労働力当たりの生み出す付加価値だな
省11
671
(1): 2014/10/13(月)21:22 ID:WwTxsYXK(6/16) AAS
>>670
なぜ、それが外資が入っただけで増加すると思うの?
672
(1): 2014/10/13(月)21:23 ID:mExY2an6(49/56) AAS
>>669
おまえも散々上で論破しといたぞw
有効な反論が出来ないならとっとと消えるかROM専に徹しとけ
673: 2014/10/13(月)21:24 ID:nc7zwhvn(2/3) AAS
【経済】晩酌の味方を“狙い撃ち”?「第3のビール」増税のピンチ 「庶民いじめ」と反発の声が広がるのは必至だ[10/13]
2chスレ:newsplus
674
(1): 2014/10/13(月)21:24 ID:h0W+C5q1(10/15) AAS
>>672
ご苦労さん。

暇なバイト君に説教してるヒマはないんで

おまえがバカだというのは2,3ログをちょっと見るだけでわかるよw
675
(2): 2014/10/13(月)21:25 ID:WwTxsYXK(7/16) AAS
>>670
一人当たりの賃金が下落して
なぜ買うものが増加すると思うの?
1-
あと 323 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.542s*