[過去ログ] 米グーグル、自動運転車の市場投入へ主要メーカーと協議開始 [転載禁止]©2ch.net (384レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
82(1): 2015/01/22(木)07:17 ID:uHEFquYf(1) AAS
ただの株価詐欺だよw
Googleはただの広告代理店
83: 2015/01/22(木)07:20 ID:7fkTBq+f(1) AAS
>>80
>>82
わざわざ単発w
相当焦ってるのなwお前らは
84: 2015/01/22(木)07:26 ID:wIm0cbAZ(2/2) AAS
いやいや。グーグル日本は、三流人材でインチキばっかするだろw
85: 2015/01/22(木)07:43 ID:wVZapSC5(1) AAS
最新動画なんか見るとかなり完成度高くなっている感じだけどな。
かなり曖昧な場面での判断も問題無くなった感じだが、日本は四季がある
のでその辺りは不安。
自動車の最後の大儲けポイントは自動運転だろうな。
86: 2015/01/22(木)08:05 ID:qLvRP/8u(1) AAS
JR西刑事裁判を見ればわかるように
日本では運転手という人柱が必要
87(2): 2015/01/22(木)14:00 ID:s2d6Soto(1) AAS
日本では国交省が自動運転に猛反対だし日本で実用化されるのは
米国で普及して事故率がどのくらいかわかってからだと思う。
ただ、保険業界の猛反対はあると思う。
(自動運転が普及したら自動車保険は壊滅)
88(1): 2015/01/22(木)21:08 ID:/DnCsSJ9(1) AAS
逆だよw
Googleって言う最大の餌が保険会社に出来る
89(1): 2015/01/22(木)21:13 ID:uQ06jS+7(1) AAS
>>87
> ただ、保険業界の猛反対はあると思う。
> (自動運転が普及したら自動車保険は壊滅)
いや、おそらくそうはならんと思う。もしそういう馬鹿な会社だけだったら、
新規に参入するところや外国の保険会社にシェアを奪われ、
いつものパターンになるだけ。
90(1): 2015/01/22(木)23:12 ID:mnIM5hjt(1) AAS
>>87
> (自動運転が普及したら自動車保険は壊滅)
俺もそう思う
事故率 1/10 なら、保険料もっと安くしろって言う奴が必ず出てくるし、事故原因が明確になるケースがほとんどになれば、示談交渉とか事務作業してる人か少なくてすむしな
ただ、保険自体は無くならないとは思う
>>88
外資はともかく、日本の保険屋が米グーグルと争って勝てるとは思えんよ w
>>89
ちょっと何言ってるかわかりません
91(1): 2015/01/23(金)00:28 ID:k4V0l4Yh(1) AAS
ぐーぐるのナビアプリ使えないんだけど何アレ
92: 2015/01/23(金)03:51 ID:ePHoKd0J(1/2) AAS
>>91
お前の端末のGPSがお粗末
93: 2015/01/23(金)04:56 ID:EqIswVIl(1) AAS
【自動車】米グーグル(Google)、自動運転車両のパートナー探しで交渉中 [14/12/22](c)2ch.net
2chスレ:bizplus
【自動車】米グーグル、独ボッシュや韓国LG電子と提携、自動運転車開発で…自動運転車、日米欧の自動車大手も開発にしのぎ[01/15] [転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:bizplus
【IT】「Google Glass」いったん販売終了...米グーグル、"将来のバージョン"の開発を継続 [15/01/16](c)2ch.net
2chスレ:bizplus
【ネット】グーグル検索、米国でシェアが低下 米ヤフーと「Firefox」の提携が影響か 2015/01/11(c)2ch.net
2chスレ:bizplus
2015/01/22
【科学/宇宙開発】グーグルとフィデリティ、スペースXに1180億円出資 [転載禁止](c)2ch.net
省1
94: 2015/01/23(金)05:23 ID:AxrkFBdu(1) AAS
Googleが保険料払わなきゃ採用する会社なんてないさw
所詮その程度の会社だよ Googleなんて
95(1): 2015/01/23(金)07:08 ID:yAGD1JxE(1/2) AAS
> 外資はともかく、日本の保険屋が米グーグルと争って勝てるとは思えんよ w
俺もそう思って日本でサラ金やったんだけどさあ
by GE
96: 2015/01/23(金)07:25 ID:1z/2YAjv(1) AAS
オロクやオロクの写真を見せられ「オメーのせえだ」って言われる恐怖を一度も味わっていない連中に
輸送機器開発でデカイ面をする資格はない。
97: 2015/01/23(金)07:51 ID:7eG0TXxF(1) AAS
>>46
ブレーキのダウンやハンドルの異常もあり得るから、馬車に代わって
自動車が市場に出ることはあり得ないだろ
98: 2015/01/23(金)09:47 ID:BuIGOL9t(1) AAS
自動運転車って治安悪い所じゃ普及後大変な事になると思う
運用に至れば日本でやる方が現実的かも
99: 2015/01/23(金)10:04 ID:ofi+YOcD(1) AAS
日本も高速道路は
自動運転のみにすべき
バスやら事故りすぎ
寝ないで運転してるわけじゃん
経営者はユニクロやワタミみたいな感じだから
100: 2015/01/23(金)13:16 ID:PiIJ8lEq(1) AAS
>>95
893 には契約と言う概念ないから
101: 2015/01/23(金)17:40 ID:L4Qeyh+X(1) AAS
パソコンにおけるWindowsや、スマホのアンドロイドなどは、広く標準OSが普及している。
仮に将来自動車にも車載OSが必須だとしたら、自動運転分野が糸口になっても不思議じゃない。
そして、モジュラー型前提のアメリカ産ソフトとインテグラル型前提の日本産ハードが衝突した場合、
過去の経験からアメリカが圧勝することもあり得る。
でも、思うんだけど、今の人工知能って紛い物の様な気がするんだよね。
デープラーニングとか言う優れた手法が開発されたとの記事も見たが、
本能が今の人工知能を拒否している。そー言う人は結構多いんじゃない?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 283 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s