[過去ログ]
米グーグル、自動運転車の市場投入へ主要メーカーと協議開始 [転載禁止]©2ch.net (384レス)
米グーグル、自動運転車の市場投入へ主要メーカーと協議開始 [転載禁止]©2ch.net http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421399192/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
108: 名刺は切らしておりまして [] 2015/01/23(金) 23:20:37.80 ID:ALdTaMxS 自動運転は高速・準高速だけでよい。ここで夜、仮眠や昼、事務が運転中できる。これで大きな恩恵。 自動運転社会になると失業者増大。そした一般道では現在の衝突阻止システムを完璧にして重篤事故ゼロを目指す。車の維持大幅削減。介護での社会の負担大幅削減。 皆、自分で運転できなくなったら面白くないじゃないか。本当の所。味気ない。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421399192/108
109: 名刺は切らしておりまして [] 2015/01/23(金) 23:30:05.33 ID:3Y6Sa0QL 何だよ味気ないってw 運転したい奴だけそうすりゃいいだろw 免許無しはおくにしても、皆が運転したがってる訳じゃないんだよ 免許持ちでも運転しないで済むならその方が良いって人間も大量にいる http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421399192/109
110: 名刺は切らしておりまして [sage] 2015/01/23(金) 23:32:42.05 ID:ePHoKd0J >>105 お前は何を言っているんだ? 数年後にお前の会社がなくなっている恐怖でおかしくなったのか? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421399192/110
111: 名刺は切らしておりまして [sage] 2015/01/23(金) 23:40:40.92 ID:cUTAW+pp 今、若者の自動車離れと言っているけど、若者が自動車を買わないのが 経済的理由の他に事故を起こすかもしれないというのがある。 スバルのアイサイト搭載車が売れているのもそういう背景がある。 自動車なんて道具だよ。自動運転反対派にはわからないだろうけど。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421399192/111
112: 名刺は切らしておりまして [sage] 2015/01/23(金) 23:41:09.49 ID:cN2BnK0e 事故ったときの責任が運転手に及ぶ自動運転車なんて 何のメリットもない。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421399192/112
113: 名刺は切らしておりまして [sage] 2015/01/24(土) 00:05:40.44 ID:g/3kO5KS 時間はかかるだろうが、最終的にはそれは無くなるだろう 過渡期にはそういう古い慣習は残るだろうが、それでも 現在よりはだいぶマシになるだろう、直接運転してないんだからね、 重い罪に問われることはないし、被害者側もメチャクチャなことは 言いづらい、本人も運転してるわけじゃないから気は楽 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421399192/113
114: 名刺は切らしておりまして [sage] 2015/01/24(土) 00:11:44.15 ID:pLHWN34j 何で自動運転が安全だと思えるのか、信じられん。 今の画像認識技術なんて人間の認識能力の足元にも及ばんにも程があるというくらいのレベルなのに。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421399192/114
115: 名刺は切らしておりまして [sage] 2015/01/24(土) 00:33:02.18 ID:g/3kO5KS 釣りかよw そもそも今のとか意味ないし http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421399192/115
116: 名刺は切らしておりまして [sage] 2015/01/24(土) 00:37:57.86 ID:pLHWN34j >>115 いやマジだが。 今のと言うのはここ数年では大きくは変わらんと思うが。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421399192/116
117: 名刺は切らしておりまして [sage] 2015/01/24(土) 00:43:49.52 ID:g/TRcOv/ >>114 画像認識技術なんて日進月歩の技術だよ。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421399192/117
118: 名刺は切らしておりまして [sage] 2015/01/24(土) 00:47:10.83 ID:pLHWN34j >>117 もう何十年も前からそう言われているけど、未だに犬と猫の判別のようなことすらできない http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421399192/118
119: 名刺は切らしておりまして [] 2015/01/24(土) 00:48:02.33 ID:g/3kO5KS >>116 > いやマジだが。 釣りとしか言えないほど酷い。つっこみどころ満載、つか釣り認定でいいなw >何で自動運転が安全だと思えるのか 自動運転が安全かどうかと思うのは出た時に判断すれば良いこと、 出てもいないのに絶対に安全ではない、と断定するお前は頭がおかしい。 > 今のと言うのはここ数年では大きくは変わらんと思うが。 それはお前がそう思いたいだけ、だいたいそうであったとしても 今開発してる連中がお前の思う通りである必要はない。その上、 たかだか数年見ただけで来年も五年先も10年先もそうだ、というのは無茶苦茶 さらに言えばお前の話は画像認識だけの話でしかない http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421399192/119
120: 名刺は切らしておりまして [sage] 2015/01/24(土) 00:53:20.69 ID:pLHWN34j >>119 外界認識するのに画像認識以外でどうするのやら。 ミリ波レーダやレーザレーダの解像度では何もわからんでしょ。 出たときに判断って・・・ もうすぐ出るって言う話じゃないのか。 50年後に出るというのなら期待はできるが。 いま実験室レベルで出来ていないことがいきなり自動運転の車で出来るようになるとはとても思えん。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421399192/120
121: 名刺は切らしておりまして [sage] 2015/01/24(土) 01:01:51.86 ID:g/TRcOv/ >>118 その何十年も前からしたら、驚異的な進歩を遂げているんだが それに、画像認識技術だけじゃない。 これからの自動運転技術にはGPSも利用される。 レーダーの技術も使われるし、赤外線の技術も使われる。 あんたが知っている時代よりも今はもっと技術は進んでいる。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421399192/121
122: 名刺は切らしておりまして [sage] 2015/01/24(土) 01:05:15.30 ID:g/TRcOv/ >>120 >いま実験室レベルで出来ていない グーグルは自動運転車の公道実験を今年中にやる予定なんですが。 ユーチューブにグーグルの自動運転の映像がアップされているよ。 それぐらい見たら? http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421399192/122
123: 名刺は切らしておりまして [] 2015/01/24(土) 01:06:29.00 ID:g/3kO5KS >>120 > 外界認識するのに画像認識以外でどうするのやら。 すでに自分で書いてあるわけだが、馬鹿かな さて、他の部分は反論は無いって事は、全て俺言うとおりで良いって事ですかねw 出てもいないのに絶対に安全ではないというお前は頭がおかしい上に 今後も絶対に改良はされないという無茶苦茶な主張で、 全て自分の狭い知識でしかない、と認めるわけだw 数年見ただけで http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421399192/123
124: 名刺は切らしておりまして [] 2015/01/24(土) 01:21:29.70 ID:WyASwczE 大雨の時のカーナビは狂ってる 知らない人の家に到着したわ 自動運転は大丈夫か http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421399192/124
125: 名刺は切らしておりまして [sage] 2015/01/24(土) 01:33:57.71 ID:pLHWN34j >>121 いまだに世界認識できる技術は全く出来ていないんだが。 誰でもいいから画像認識の研究者に聞いてみなよ。 GPSは自位置を知るだけだろ。 赤外線ってなんだよ。 遠赤外線のカメラ?それでナイトビジョン以上の何かができたという話は聞かないが。 レーダーってなんだよ。 さっきも書いたがミリ波もレーザもあの解像度で何ができるのやら。 >>122 画像、何回も見たよ。 何とか道を走ってるだけだ。 人間並みの認識能力があるとは全く思えん。 >>123 反論ってw 論という言うほどの事がどこに書いてあるんだ? 頭がおかしいとか無茶苦茶な主張とか罵倒するだけで何の根拠も示さず中身ないだけじゃない。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421399192/125
126: 名刺は切らしておりまして [sage] 2015/01/24(土) 01:34:34.79 ID:+jk81qOZ Google主導なんかに乗るなよ http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421399192/126
127: 名刺は切らしておりまして [sage] 2015/01/24(土) 01:57:44.87 ID:g/TRcOv/ 数日前に日経CNBCの株番組の視聴者からの質問で 「水素自動車と自動運転、どっちが有望?」と言う質問が あって、アナリストが歯切れ悪く「水素自動車が・・・ 水素が・・・」と途切れ途切れに小さい声でやたら水素を 連呼していたのには笑った。 本当は、自動運転技術が有望と言いたいのだろうけど スポンサーの都合や役所の方針で水素自動車を推さな ければいけない大人の都合が見え隠れ。 http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1421399192/127
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 257 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s