[過去ログ] 【財政】なぜ公務員の給与が増え続けているのか [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
533: 2016/01/28(木)12:33 ID:TRWuDk+G(3/7) AAS
>>532
公務員からも何も民間に連動して上げ下げしてるだけじゃないの
ここ10年で民間も公務員も下がり続けてたし
下げた方は報道自体がされないか控えめだから認知されないだけだよ
534: 2016/01/28(木)12:37 ID:n12Povzu(1) AAS
手取りで40マソしかないんだが?
これでどうやって生活しろと。
535(1): 2016/01/28(木)12:38 ID:h1s7/mcK(1) AAS
お前らのようなバカにでも分かるように説明してやる。
高い倍率をくぐり抜けて公務員になったんだ。
待遇が良くって当然だと思う。
536: 2016/01/28(木)12:45 ID:TRWuDk+G(4/7) AAS
>>535
いや、倍率は関係無いだろう
そんなものは毎年変動するわけで
擁護にもならんぞそれじゃ
537(1): 2016/01/28(木)12:59 ID:5WnIDLL4(1) AAS
>>2
要はギリシャになっていってるってこと
公務員と準公務員がが国家予算のほとんど使ってしまうと
いくら増税しても国と民間が衰弱していくだけ
538(1): 2016/01/28(木)13:13 ID:KNCRIB8o(1) AAS
公務員を叩くのは筋違い。
バブル時代、民間がこの世の春を謳歌してる時でも公務員の給与はほぼ横ばいだった。
給料安くて誰でもなれる底辺の仕事と見なされ馬鹿にされていた。
今公務員やってる人は先見の明があったという事。
539(1): 2016/01/28(木)13:16 ID:12ZVZkeW(1/2) AAS
>>538
ばあか
バブル時代にもちゃんとそれなりにいい給料出てたよ
生産せずに役にも立たない仕事を選んで先見の明とか言われるとお茶吹いちゃうわ
540: 2016/01/28(木)13:17 ID:6mccb1Dq(1/2) AAS
>>539
俺もそう聞いてる。
541: 2016/01/28(木)13:18 ID:PBoSjf6d(1) AAS
羨ましくていってんじゃないんだよな
普通に考えておかしいだけ
そう考えられないやつらは普通じゃないんだよ
542: 2016/01/28(木)13:36 ID:jn9Wqdxo(4/8) AAS
>>525
少なくとも首都圏の若手は頑張ってるよ。
543: 2016/01/28(木)13:42 ID:vLTcy3g3(1/2) AAS
民間給与ベースに算出されるんだから民間上がれば公務員も上がるってのこそ普通
民間の給与格差が広がってるんだろうな
544: 2016/01/28(木)13:44 ID:aeprNu/o(1) AAS
民間給与ベースって詐欺だよな
景気のいい上場企業給与ベースという表現が正しい
公務員の給与上げるために大企業優位の政策ばかりやる
結果、世界最高レベルの公務員給与のできあがり
545(1): 2016/01/28(木)13:46 ID:jn9Wqdxo(5/8) AAS
>>525
つーか仕事ぷり見てると割り合わねーなあと思ってしまう。
弟が埼玉の地方公務員。
親戚が消費者庁の国家公務員。
ウチの兄貴は売り上げ連結2兆ぐらいの大手勤務。
自分が売り上げ連結2000億ぐらいのまあまあ大手勤務だけど弟が一番激務。
親戚はまあまあ大変な感じ。
兄貴は弟ほど激務じゃないが海外出張も多く嫁子供に会えない。それでも22時過ぎに帰るのもざら。
自分は忙しい時は忙しいけど定時に帰る事もあるし、子供の都合に合わせて休んでる。
身近な人しか真実も給与もわからんので4人の比較だけど公務員結構しんどそうだよ。全員30中盤から後半ね。
546: 2016/01/28(木)13:51 ID:2o49NxNT(4/6) AAS
>>545
公務員なんか風俗いきすぎて
疲れてるだけだって
弟さんは射精しすぎ
547: 2016/01/28(木)13:56 ID:+VXgMxni(1) AAS
>>10
「優秀な人材は、公務員にならないで民間に行く」くらいの待遇で、ちょうどいいんだよ。
たいした国益も生み出さない公務員に、優秀な人材が流れてどうすんのwって話。
548: 2016/01/28(木)14:00 ID:be0lZady(2/2) AAS
川が臭う ヘドロだらけ
なんとかしてくれよ〜
549: 2016/01/28(木)14:01 ID:2o49NxNT(5/6) AAS
公務員なんか中卒で十分だよ
大卒はいらん
550(1): 2016/01/28(木)14:11 ID:wOXJRrAQ(1) AAS
優秀な人材がみんな公務員になって日本企業は壊滅、日本はさらに衰退するのでした
チャンチャン
551(2): 2016/01/28(木)14:20 ID:vLTcy3g3(2/2) AAS
優秀な人材集める努力するのは企業、国関係ない
公務員の魅力が高いって現状は民間の努力が足りないってことでもある
民間に勢いがあった頃は公務員なんてまるで人気なかった職業だしね
とにもかくにも景気。で、これも悪い悪い言われてるが世界的に見ればマシな方っていう
552: 2016/01/28(木)14:24 ID:T6VgsHIp(1) AAS
日本は昔から寝首を掻く風習があるから、手下には高給をはずんどかないと
夜もおちおち寝られんからでそ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 450 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s