[過去ログ] 【財政】なぜ公務員の給与が増え続けているのか [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
105: 2016/01/27(水)16:53:14.17 ID:o2PBfs+U(1) AAS
多分今の半分の給与にして不足な人は副業いいですよにしても人気職業だと思うよ
実家暮らしならそんなに気にならんし、民間ブラックで疲弊した人にはそれでも構わん!だろうし、営業や製造なんて絶対イヤ!という層は絶対あるし
119: 2016/01/27(水)17:14:18.17 ID:11+R4kEI(3/6) AAS
増税分が丸ごと公務員に入ってるやんw
317(1): 2016/01/27(水)20:08:25.17 ID:AWZv8ygl(1) AAS
政府の説明は詭弁
◎ 日本国の債務は1,000兆円に達しており、危機的な状態です。
○ それでも、高速道路整備計画=9,342キロは変えません。
○ それでも、全国新幹線鉄道整備=9,000キロは変えません。
○ それでも、診療報酬は増額します。
省1
446(1): 2016/01/28(木)03:04:02.17 ID:5JiUAJCF(1/2) AAS
>>442
民間の上場企業と比べないとw
好景気の時は民間の方が高いぞ
618: 2016/01/29(金)00:42:21.17 ID:9jVtZCpU(1/8) AAS
大学の「紀要」なんて目を通した経験もなければ
読破できるだけの教養もない馬鹿だ
624: 2016/01/29(金)00:59:18.17 ID:wOH9NyHB(2/2) AAS
AA省
653(2): 2016/01/29(金)07:23:16.17 ID:fqcyvuDt(1) AAS
いやいや、給料は高くても別にいいのだよ
その代わり貯蓄禁止で頼む
673(1): 2016/01/29(金)08:59:17.17 ID:NC1oNSII(1) AAS
みんなで公務員になればいいんじゃね
675: 2016/01/29(金)09:31:08.17 ID:q94Wlfuw(1) AAS
>>673
共産党に投票しよう
866(2): 2016/02/02(火)23:54:57.17 ID:gWMxfX8r(1) AAS
>>1
本当の平均支給額は約87万円(平均43歳)になるが、内閣人事局は平均67万円(平均37歳)と発表し、大マスコミはそのまま報道。
毎度のことながら国民の怒りを買わないように見せかける大本営発表なのである。
嘘は3つある。内閣人事局が大手マスコミに配る「報道資料」には3つの注釈がついている。
1.管理職を除く行政職職員
2.成績標準者
3.年明けに人事院勧告を実施し差額を支給予定
国家公務員59万人にのうち、事務系サラリーマンに相当するのが行政職職員で全国に14万人いる。
このうち、「管理職を除く」職員は実は半数以下だ。
というのも、公務員は民間と違って誰でも年功序列で昇進できるため、今や課長以上の管理職が過半数を占める。
省14
938: 2016/02/06(土)14:09:02.17 ID:P8/WYS/j(1) AAS
>>935
民間に連動する公務員給料以下の企業って高学歴採用する気がないわけだよね
公務員下げてブラック民間に高学歴を就職させようって発想する人は恐ろしいものがあるね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s