[過去ログ] 【半導体】AMD、中国合弁に重要ライセンス供与へ [無断転載禁止]©2ch.net (115レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
61: 2016/04/23(土)22:32 ID:j0slIQ0N(1) AAS
>>60
具体的にどの製品に「バックドアチップ」が入ってるの?
62: 2016/04/23(土)22:36 ID:rK+IFWUu(2/2) AAS
>>60
バックドアいうならそもそもOS自体に・・・
63: 2016/04/23(土)22:36 ID:dVsFh6P5(1) AAS
バカだねえ。永遠にAMDは使わないの決定だな。
64: 2016/04/23(土)22:47 ID:GonSnPqA(1) AAS
>>60
マウスとかキーボード気おつけた方がいい。
エレコムで中国製とかかれてるの付けたら動作が可笑しくなった。
自動的に卑しいドライバをインストールさせられた感じだ
65: 2016/04/23(土)22:48 ID:YNrmJ/fx(1) AAS
中国へ身売りしろ
66(1): 2016/04/23(土)22:52 ID:xoX/kW1B(1) AAS
苦しい時の中国頼みって時代だな
67: 2016/04/23(土)23:25 ID:X9BTrIIa(1) AAS
インテル1強よりもは中華でもいいから競合相手おったほうがええわ
まあクルーソーどまりやろうなあ
68: 2016/04/23(土)23:26 ID:QmsDLuAk(1) AAS
別に日本はx86のライセンスを持って会社は無いから困らないだろ?
69: 2016/04/23(土)23:54 ID:oDTOJtCc(1) AAS
>>66
ほんとだね…
70: 2016/04/24(日)01:26 ID:vBBOzxt5(1) AAS
もうPCって時代でも無いからx64の
ライセンスを提供しても問題無いという
判断だろうな
71: 2016/04/24(日)03:51 ID:ihHoJk11(1) AAS
試しにARMのビジネスモデルを真似てみた。
みたいな?
72: 2016/04/24(日)04:06 ID:Dp4+6BJe(1/2) AAS
もうx64はやめてARMのチップ一本でやっていく気なのか
73: 2016/04/24(日)04:36 ID:Vaqccz6e(1) AAS
危険ライン
SHARP>>>>>>AMD>>東芝ぐらいだったのが
SHARP>>AMD>>>>>>東芝になってきてるね
74: 2016/04/24(日)05:08 ID:ghwMYUwT(1) AAS
AMDのチップを中国で生産するってだけじゃないの?
75: 2016/04/24(日)05:46 ID:LPSOeu4a(1) AAS
安い個人用PCは価格の問題で中国産CPUになったりするかな?
76(2): 2016/04/24(日)06:19 ID:2sBDB9gb(1/4) AAS
そもそもIntelとライセンスを結ばなければx86およびx64は作れないし、
この記事だとベンチャーにライセンス供与ではなくジョイントベンチャーになってる。
外部リンク:www.anandtech.com
つまりAMD主導か中国側主導かわからんけどAMDの影響力が行き届く範囲で、
AMDがIntelと取り結んだライセンスを根拠として、サーバー用SoCを事業展開する。
77: 2016/04/24(日)07:00 ID:2sBDB9gb(2/4) AAS
よく見たら>>1にも合弁は書いてあるからただそれだけの事だな。
というか中国企業はどこで生産するつもりなんだ?
上海にある14nm工場かね。
78: 2016/04/24(日)07:21 ID:rk4y+8Gv(1) AAS
これでお終い企業になるのですか
79: 2016/04/24(日)07:51 ID:5HOGFwtF(1) AAS
むしろ、こんなのでも収入増やさないと
中国企業に身売りする羽目になるだけだよ
80: 2016/04/24(日)07:59 ID:7jAbAtjv(1) AAS
トップが中国系になってか、ダメさに拍車が、かかってるな。
AMD厨の俺マジで涙出てくる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 35 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s