[過去ログ] 【エネ】2020年には太陽光の発電コストは石炭火力を大幅に下回り最も優れた発電手段に 米大予想 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(14): 海江田三郎 ★ 2016/05/05(木)11:21 ID:CAP_USER(1) AAS
外部リンク[html]:business.newsln.jp
これまで、太陽光発電の発電単価は、石炭火力、原子力発電、風力発電、地熱発電などと比べて割高だと考えられてきたが、
近年生じている太陽光パネルの大幅な下落により現状のままでコスト下落が継続していった場合、
2020年にはMW当たりの発電コストは20ドル未満となり、発電コストでは太陽光発電はもっともコストパフォーマンスに優れた発電手段となることが
ハーバード大学教授の調査で分かった。
この調査をまとめたのは、ハーバード大学で応用物理学を担当しているDavid Keith(デビッド・キース)教授となる。
キース教授は現状、太陽光発電のMW単価は、条件が良い場合には40ドルを下回る水準にまで下落してきているとした上で、
このまま、太陽光パネルの単価下落が続いた場合には、2020年までにコストは20ドルを下回る水準になるとの見方を示した。
現状、米国でのMW当たりの発電単価は、原子力発電が95ドル、石炭火力が95ドル、水力が84ドル、ガス火力が73ドル、地熱が48ドルとなっている(参照)。
その上で今後、太陽光発電のMW単価を更に引き下げていくためには、太陽光パネルの下落などの要因の他に
太陽光パネルを常に太陽の方向に向けるトラッカーなどの先端技術の導入が必要になるだろうとした。
先進工業国の間では、2011年3月に日本で起きた福島第一原子力発電所事故を契機に、
原子力発電の危険性が改めて認識される状況となっているが、原子力推進派の間からは、再生可能エネルギーは
コスト面から原子力などには太刀打ちできないとの批判が寄せられてきた。
しかし、福島第一原子力発電所事故を契機に、先進各国で太陽光発電の導入が一気に進んだことを受けて、
太陽光発電のコストは既に、既存の原子力や石炭火力のコストを下回る水準にまで下落が進んでいる。
キース教授も当初は、再生可能エネルギーはコスト面から原子力や石炭火力などには太刀打ちできず、
次世代を担うものにはならないと主張していたが、今回、太陽光発電のコスト下落という現状を受けて「私は間違っていた」
と述べて、これまでの考え方を根本的に覆した。
この先、更にキース教授の指摘の通り、太陽光発電のコスト下落が進んだ場合、
今後の世界の発電の主力は、原子力や石炭火力から太陽光発電に大きく様変わりすることとなる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 1001 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s