[過去ログ] 【IT】世界のIT人材年収、日本は500万円前後 米国は1,000〜2,000万円 [無断転載禁止]©2ch.net (481レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
337: 2016/06/29(水)18:46 ID:wZh2GG5A(1) AAS
ITの活用もできていない日本企業は機械学習なんか使いこなせないよ
338: 2016/07/01(金)00:35 ID:YICldYng(1/2) AAS
ITみたいな流行り廃りの激しい世界は正社員制度との相性が極めて悪い
多くの企業がIT人材を正規雇用で雇いたがらない
結局、高い金出してでも派遣要員で調達することになる

アメリカではそんな馬鹿な事はしない
正社員制度がないから高い金出して派遣要員に頼るなんてほとんどありえず直接雇用する
339: 2016/07/01(金)00:51 ID:h/RDJMrx(1/2) AAS
「新たな情報通信技術戦略の在り方」について
情報通信審議会 情報通信技術分科会
I-2 産業構造の変革をもたらす人工知能
外部リンク[pdf]:www.soumu.go.jp

また、従来の垂直統合型のビジネスは、今後水平分業化が進み、各機能に特化
した事業者の組合せにより実現するようになる。例えば、データ解析をまとめ
て担う事業者や機械学習の機能を提供するクラウドサービス等が出現してきて
おり、アプリケーションに必要な機能を提供するプラットフォームを形成する
ようになってきている。そして、そのプラットフォームに組み込まれる主要技
術である人工知能技術を、いかに低コスト、高性能、高品質に提供できるかが
省15
340: 2016/07/01(金)01:05 ID:BXdP8rrr(1) AAS
500万貰えてる奴は勝ち組
341: 2016/07/01(金)01:07 ID:7aQ8ZLzG(1) AAS
何でも平均すりゃあいいってもんじゃない。
342
(1): 2016/07/01(金)01:51 ID:/Qv97VWW(1) AAS
アメリカのエンジニアはすぐに辞める
343: 2016/07/01(金)09:15 ID:YICldYng(2/2) AAS
>>342
向こうでは首になるくらいなら自主退職とか結構いる
だからいつも転職できるように網の目を張っておくのがベスト

会社都合の退職にしたもらいたがる日本とエライ違い
344: 2016/07/01(金)09:23 ID:rn7V7+Jy(1) AAS
>>309
すべからく、を誤用するくらいだしな
345: 2016/07/01(金)09:39 ID:wH+7SGJ/(1/2) AAS
>>6
お前本当頭いいな
346: 2016/07/01(金)09:41 ID:wH+7SGJ/(2/2) AAS
>>333慈善事業だろ
347: 2016/07/01(金)11:29 ID:kUwOWCID(1) AAS
無能ITドカタへ

無能残業・低価格化・健康障害・対人障害のせいだろ!
相場下がって大迷惑だから技術評価は報酬金額で表せ!

SEの異常レベルを立証
正社員の人手不足業界ランキング
1位:情報サービス 59.3%
2位:建設 54.6%
3位:医薬品・日用雑貨品小売 53.6%
4位:放送 53.3%
5位:旅館・ホテル 52.8%
省7
348: 2016/07/01(金)12:27 ID:h/RDJMrx(2/2) AAS
「アメリカで出現しつつある新しいIoTビジネスモデルとその雇用・経済への影響」
外部リンク[html]:www.rieti.go.jp

今年3月にドイツを訪問した際、ドイツ人は、アメリカからの競争的圧力に強い危機感を感じ、アメリカ
に搾取されないよう、どうすればよいか真剣に考えていたが、その理由がかなりの程度理解できる。IG
メタルは、労働者の雇用を守るために、なぜインダストリー4.0の議論の輪のなかに入っていって、真剣
に意見を述べているのか、なぜインダストリー4.0の推進自体には賛成なのか、理解できる。

ドイツ人は、強い危機感を持って、アメリカに対抗するために知恵を絞っているのである。アメリカも
ドイツも、第4次産業革命というグローバル競争のなかで、どうやって勝ち残っていくか、その新しい
ビジネスモデルを必死で考えているのだ。その点、ドイツ人は素晴らしい。なぜなら、日本では、危機
意識を持って、対応策を真剣に考えている人は極めて僅かだからだ。
省12
349
(1): 【関電 50.0 %】 2016/07/07(木)06:29 ID:Kd81ETQe(1) AAS
情弱で世間知らずでアイネスと言うIT土方企業に就職した。
上から下までボンクラで日立系のnullデバイスのような企業だった。
こんな会社に寄生されるから日本の役所はマジで効率が悪いw
地方公務員に合格したから2年で辞められて大正解!
IT企業は一部上場でもタクシーの運転手と大差ないよ!
絶対に就職しちゃダメw
350: 2016/07/07(木)09:12 ID:5U/9l1w8(1) AAS
文系IT土方
351: 2016/07/07(木)10:58 ID:/YtpFK7D(1) AAS
>>349
IT系は繁忙期と閑散期があるからな
繁忙期だけ人が欲しいのが実情だか、そんな都合のいい話はないので閑散期は遊んでるやつが多い

閑散期にはプログラムの自主制作でもやらせとけばいいのにな
352: 2016/07/07(木)15:42 ID:2OHL/rCI(1) AAS
【IT業界】米国のシリコンバレーは優れたコードを書ける人が最も高い給料を貰う 「日本はコードを書かなくなったら一人前」

2chスレ:bizplus
353
(1): 2016/07/07(木)15:45 ID:EQV3OLLr(1) AAS
円安で換算率が不利なだけではないか?
金融緩和やめて1ドル=60円にすれば解決('ω`)
354: 2016/07/07(木)16:01 ID:RbbbLvIZ(1) AAS
>>353
>>1にある通り比較が管理職と一般職の比較になってる
355: 2016/07/07(木)21:39 ID:miOuB7nQ(1) AAS
俺はもっと貰ってるけどな
356: 2016/07/08(金)01:04 ID:KbE7yrAP(1/2) AAS
外部リンク[pdf]:www.meti.go.jp
(1)我が国の現状
第4次産業革命への対応は、欧米が先行しながら急激に進展している。既に「バーチ
ャルデータ 3」を巡るデータ競争「第1幕」では先行する GAFA(Google, Apple,
Facebook, Amazon)が大規模なプラットフォームを形成しており、大きく水を空けられている。

こうしたデジタル経済における新たな競争を勝ち抜くためには、我が国自ら新た
なイノベ ーションを生み出す力、新陳代謝を通じて産業構造・就業構造、経済社会システム
の変革を生み出すダイナミズムが不可欠。しかしながら、我が国では、未だ資本や労働の流動性が低く、
産業構造・就業構造が硬直化したままであり、我が国経済全体 が「老朽化」。このままでは、
第4次産業革命に十分に対応することは困難。
省10
1-
あと 125 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s