[過去ログ] 【経済】家計の手取り収入、安倍政権4年間で横ばい 個人消費低迷の一因に [無断転載禁止]©2ch.net (193レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
109: 2016/07/03(日)16:53 ID:PZUzV0Jo(1/2) AAS
ゲリノミクスだけでなく
自動車税・重量税・軽自動車税増税でふんだくり携帯料金は下がるどころか高くして
貧乏人を地獄に叩き落とすのが安倍
110: 2016/07/03(日)16:57 ID:LL8cTRsB(1) AAS
>>1
エンゲル係数はもはや先進国のそれじゃない
111(1): 2016/07/03(日)16:58 ID:yUKTSXn0(1) AAS
この辺はストライキ復活させるべきなんだよな
企業収益は過去最高なんだから人件費に回せば消費が増え売り上げがさらに増えるという
好循環に乗っかれるのに
112(1): 2016/07/03(日)17:03 ID:QQfc+Lck(1) AAS
金持ちが金の流れを止めているための不景気。原因は判ってるんだから政治家は金持ちから税金を取る努力をしろ。消費税上げて貧乏人からむしり取ってこれ以上、景気後退させてどうすんだ?
113: 2016/07/03(日)17:08 ID:Ox3KchuE(1) AAS
企業は日本のシステムを使って
儲けてるんだから、
このシステムを維持する費用を
負担して当然。
1年以上何にも投資していない
企業の金は国が没取すべし。
114: 2016/07/03(日)17:09 ID:k9eXrgzE(2/5) AAS
自動車関連税の値上げには財界人も反対したのだが
財相の「無理だろう」の一言で却下された。
べつに政治が財界のいいなりというわけでもない。
電力自由化も蓋をあければ値上げにつながったし
基本的に焼け太りなんだな。
115(1): 2016/07/03(日)17:17 ID:Q062rNZp(1) AAS
>>94
政府、日銀が好景気連呼してるのに横ばいはダメだろ
消費税増税で物価だって上がってるんだから
116: 2016/07/03(日)17:20 ID:b/t3G4JW(3/5) AAS
>>112
自民党と上級国民は持ちつ持たれつだから
117: 2016/07/03(日)17:23 ID:vZM5EA1/(1) AAS
貯蓄を増やして自己防衛せよ
118: 2016/07/03(日)17:30 ID:s50eUoQo(2/2) AAS
>>111
>>1は人件費が増えた分は社会保険料として没収って話をしてるんだがw
119(1): 2016/07/03(日)17:58 ID:k9eXrgzE(3/5) AAS
「(日本国政府は)お金を持っているよ」と言い放ったのは小沢一郎で
じっさい、民主党政権は鳩山時代にどこからかお金をせしめてきたが
そのバラマキ方が問題なんだな。
あのばあいも結局は銀行のバランスシートを毀損しただけで終わった。
役人や財界はもちろん政治家に景気循環をさせるだけのアイディアは、ない。
120: 2016/07/03(日)17:58 ID:+x7azmUs(2/2) AAS
>>115
国民負担差し引いて横ばいって書いてある
121(1): 2016/07/03(日)18:03 ID:b/t3G4JW(4/5) AAS
>>119
小沢の当初構想通り子ども手当月5万、高速無料なら家計の可処分所得は相当上がっただろうし
それを目当てにした産業投資が進んだと思われるが
問題は小沢の構想を実現できる人間が民主には皆無だったということ
つくづく小沢は自民に残るべきだったと思うよ
122: 2016/07/03(日)18:23 ID:W8jTal+M(1) AAS
>>103
政権安定してるのにひっどいな
この100年何やってんだかw
123: 2016/07/03(日)18:58 ID:a/Vq5aa0(1) AAS
>>1
>賃金の総額を示す「雇用者報酬」は増えたものの
マクロ的にそれが一番大事なんじゃんww
とうとう馬鹿サヨも、認めざるを得なくなったって所だねw
完全雇用の上人手不足で賃金はまだまだ伸びるよ、従って可処分所得も増える
アベノミクスは順調だって事さ
124(1): 2016/07/03(日)19:21 ID:k9eXrgzE(4/5) AAS
>>121
>小沢の当初構想通り子ども手当月5万、
>高速無料なら家計の可処分所得は相当上がっただろうし
やったのはそういう家計部門への直接投入や実質的減税じゃないからな。
埋蔵金を原資に地銀の貸出枠を15兆円ほど拡大して
それを得体のしれない民間企業が引き出しただけだから
あるいみ泥棒といっしょだ。
もっとも菅から野田にかけて「財政危機」や「デフレ」を口実に普通預金口座の枠組みを
ギリギリと締め上げられたから大変なことになった。
安倍政権の金融緩和策は民主党時代のコゲツキ解消という側面もある。
省7
125(1): 2016/07/03(日)19:53 ID:IAG4vwx+(1) AAS
消費税上げたのが失敗
126(1): 2016/07/03(日)19:57 ID:b/t3G4JW(5/5) AAS
>>124
金融緩和すれば物価は上がるから家計への直接投入、つまり減税とセットじゃないと消費が増えないのは自明なんだよな
アメリカは大規模減税やったし欧州は教育や福祉の拡充という形で家計の実質所得を高めてる
なのに日本はなぜか増税なんだよね、、
127: 2016/07/03(日)20:54 ID:pjmLM/m+(1) AAS
これは安倍にょろGJだね
128: 2016/07/03(日)21:04 ID:cV7wXr6u(1) AAS
>>125
消費者態度指数を見れば、消費税増税前から失敗してるのがよく分かる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 65 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.154s*