[過去ログ] 【労働】安倍政権が導入を目指す解雇の金銭解決、導入されたらどうなる? [無断転載禁止]©2ch.net (502レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
476(1): 2016/07/09(土)21:49 ID:VU0YngQ9(1) AAS
>>470
同賃になれば年齢関係ないから
企業はベテランも新人も同じ賃金
それが同一労働同一賃金
477(2): 2016/07/10(日)06:05 ID:clXpwbNO(1) AAS
>>476
普通は歳を重ねる程、知識も経験も積み重なるから、
肉体労働以外なら、仕事の質も上がって行くものなんだが、
何故か、歳と共に劣化していく、老害達。
478(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2016/07/10(日)08:08 ID:QX5OWl3M(1) AAS
>>477
かといって若者の給料は上がらないけどね
479: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2016/07/10(日)08:26 ID:WIrhKb5x(1) AAS
AA省
480(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2016/07/10(日)08:37 ID:FHd5ZHB9(1) AAS
>>477
>普通は歳を重ねる程、知識も経験も積み重なる
それは前世紀のこと、情報化社会では過去の知識も経験も改革の
邪魔にしかならない。
481: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2016/07/10(日)08:59 ID:q5XR+oBc(1) AAS
>>478
若者の給料はあがるとおもうよ
年寄りに搾取されてたぶんだけな
おっさんもできる人は下がらんだろうし
アメリカの昇給率にちかづくだけ
中小零細とかもともと金銭解雇すら怪しかったからなあ
金銭解雇厳格に適用するのであれば
中小零細勤務の人間には朗報かもしれん
482: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2016/07/10(日)16:40 ID:vGioe0WN(1) AAS
大企業ほど使えない人間が
溢れている印象がある。
一部の優秀なのが鬼のように働いてる。
しわ寄せが中小と派遣にきてる。
中小は比較的簡単に人をきる。
派遣はいつでも切れる。
そろそろ、この国は
限界なんじゃないかな?
483: 2016/07/10(日)22:22 ID:skNLP6MU(1) AAS
大企業が新人を採用しなくなったのは
ダメだと判っても切るに切れない(マスコミが騒ぎ出す)からだろう
484: 2016/07/10(日)22:41 ID:Gp/55sCI(1) AAS
実力があっても理由付けられて解雇される可能性もあるからな
485: 2016/07/10(日)23:59 ID:2k2dvRV4(1) AAS
>>480
基本的な技術は、20年くらい変わってない。
ハードの高性能化で、昔は出来なかった事が出来るようになったが。
486: 2016/07/12(火)11:45 ID:VwyzN+Gr(1) AAS
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
オランダは解雇規制緩和後に非正規雇用、パートタイマーの仕事しかなくなった。
オランダは、失業率が下がったように見えるが、実態はアルバイトが増えただけl。
その結果、働くことをあきらめた若者が日中からたむろして、麻薬やレイプ、売春、犯罪で生きてるが、日本もそうなる。
さらに・・・ ス ペ イ ン は 解 雇 規 制 緩 和 し た ら 、 若 者 失 業 率 が 6 0 % に な っ た !
解雇規制緩和したら、若者が採用されるとか、求人が増えるとか、成長産業に人が動くとか、全部大嘘!何百万という失業者であふれてる。採用・求人なんて増えない。
世界で最も解雇しやすい国、アメリカでも逆に若者失業率は悪化した。
解雇しやすくしたら、採用されるとか、求人が増えるとか、 机 上 の 空 論 で し た。
省7
487: 2016/07/12(火)11:50 ID:uEv1UVfy(1) AAS
正規雇用を増やしたいなら正規雇用で解雇しやすくするしかない。
今は非正規雇用を中心にしてるのは、正規雇用、特に大企業に雇用されている人間が既得権益守りたいからだよ。
もちろん、大企業に正規雇用されるだけのスキルや学歴、コネがあるやつは今のままのほうがいい。
そういうのがないけど、ともかく頑張りたい、チャンスが欲しい人には正規雇用の金銭解決はマイナスではない。
(でも正規雇用にこだわる理由が薄れるので、果たしてプラスなのかとは思う)
あんまり正規雇用正規雇用と騒ぐと、色々面倒になるからやめといたほうがいいと思う。
単純に今の仕組みのまま正規雇用だけ大幅に増えるなんて100%ないから。
488: 2016/07/13(水)19:01 ID:1H7oY5hO(1) AAS
何時ぞやの派遣が増えた時の議論に似ている気がするのは俺だけか?
489: 2016/07/13(水)19:07 ID:PSLKFcY8(1) AAS
>>458
そらすら、中国で安く作れるから
高性能商品が普及価格で買えるようになったにすぎないのな。
その昔ビルゲイツが40億円で建てたハイテク御殿と同じ事が一般庶民でも出来るようになっただけ
490: 2016/07/13(水)19:24 ID:5LikB7rR(1) AAS
労働者が有利になる
491: 2016/07/14(木)07:41 ID:gS9uA8xm(1) AAS
ないない、絶対に労働者が有利になる制度なんて国は作らないし支持団体は認めないから
どうせ年収の1/5で済ませるとか、勤続10年以上の人に限るとか、年収600万以上の人に限るとか、派遣は派遣会社の努力義務とか、バイトは企業の努力義務に任せるとか言った糞どうでもいい制度になるさ。
492: 2016/07/16(土)10:10 ID:wYxoTIWl(1) AAS
金銭解雇➕長時間労働禁止ならおk
493(1): 2016/07/16(土)10:45 ID:z1k96Gry(1) AAS
>>214
そうか?解雇しやすい=雇用しやすいにはならないよ
解雇された人を雇うなんてあり得ないと言う風潮なのに
中国みたいに雇用しやすい=若者か賃金が安い人だけになり30才になれは解雇になる社会になるだけだよ
あと成長産業と言うけどなんか成長産業なんてあるの?
成長産業なんてあれば先進国が苦しんでないと思うんだけど
494(1): 2016/07/17(日)11:57 ID:bHyNprG2(1) AAS
>>493
解雇された人物は雇わない、という考え方はあるにしても、
使えないなら解雇できる制度ならば、新卒の採用は大きく増えるよ。
さらに人手不足になれば、他で解雇された人物でもうちで鍛え直すか、と考え方も変わっていくかもしれんし。
495(1): 2016/07/17(日)21:36 ID:c+E1X/89(1) AAS
左翼が持ち上げてるフランスは6ヶ月以上出せば解雇できるんだよね
矛盾してるねえ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 7 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.428s*