[過去ログ] 【金融】7月の日銀会合、8割の市場関係者が追加緩和予想 サプライズなければ円高株安も [無断転載禁止]©2ch.net (128レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9
(2): 2016/07/25(月)13:05 ID:1dGA3pls(1/8) AAS
日銀はできる限りの事は既にやってるんだよね。
出来もしないことを出来ると大口叩いて、それを実現できなかった点は責められるべきだが、
デフレ脱却のための行動と言う意味では不足なく政策を実行できている。

結局のところ、金融だけで物価や為替、景気を制御しきるのは無理で、
財政政策や制度改革が伴わないと駄目ってことだろう。
16: 2016/07/25(月)13:13 ID:1dGA3pls(2/8) AAS
>>12
根本的な状況として、経常収支黒字が何十年も続いてて対外純資産が世界最大で
これからも簡単にはそれが大きく揺らぐことが無い、っていう信用があるからねえ。
小手先でどうにかするには限界があるんだろうな。
17
(1): 2016/07/25(月)13:16 ID:1dGA3pls(3/8) AAS
>>13
抽象的過ぎていまいちよく分からんのだが、具体的にはどういうことだろうか?
ソースを提示していただけると。

>>15
使ってる言葉がいちいち強いけども、何か余程不都合な事が君の身に起きたんだろうか?
よく分からんが、もし俺の行動が君に何か大きな不利益をもたらしたのだとしたら謝るよ。ごめんな。
24
(2): 2016/07/25(月)13:31 ID:1dGA3pls(4/8) AAS
>>19
うーん、すまん、君の話が高度過ぎるのか俺にはさっぱり分からんわ。
もう少し具体例があると助かるんだが、そこまで求めるのも悪いな。
貴重なアドバイスをありがとう。いつか君の話を咀嚼して理解できるように頑張るわ。
31: 2016/07/25(月)13:43 ID:1dGA3pls(5/8) AAS
>>25
お金に関しては「信用創造」という形により無から生み出せるもの
という理解なのだけど、その点はどうだろうか?
数が有限で、かつ増えることもないものについては
「永遠に売り続けることはできない」で良いと思うんだけど。
33
(1): 2016/07/25(月)13:46 ID:1dGA3pls(6/8) AAS
>>28
株については、発行主体が「増やす」と決定しない限りこの世に存在する数は常に一定だから
「aを売ってbを買う これをどこまでも続けることは不可能」は非常に良く理解できます。
38: 2016/07/25(月)14:15 ID:1dGA3pls(7/8) AAS
>>35
現時点における発行高を「通貨量の上限」と見なせなくもないとは思うのだけど、
例えば、終戦直後の通貨量と現在の通貨量を比較すれば段違いに増えているわけですよ。
基本的には時間が経てば増えるもの(少なくとも増える可能性のあるもの)と見る方が妥当だと思う。

もちろん、増えるにしたって一度に増える量には限界があるだろうから、
何の制約もなしに好き放題売り続けることができるわけではないのは確かだろうけどね。
40
(1): 2016/07/25(月)14:21 ID:1dGA3pls(8/8) AAS
>>39
株なんてそもそもが勝手に予想したり勝手に失望したりしながら売買を繰り返すものじゃないのかな?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.256s*