[過去ログ] 【経済】スーパーや外食で値下げ競争加速 デフレに逆戻り [無断転載禁止]©2ch.net (193レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
71: 2016/09/06(火)21:31 ID:uzjdoEdZ(1/6) AAS
小売こそ消費税増税で受けるダメージがでかいのに、岡田君は消費税増税に賛成してたなw
74: 2016/09/06(火)21:32 ID:uzjdoEdZ(2/6) AAS
>>65
政府「お前らが使ったカネの8%を寄こせ、金持ちをより金持ちにするために使ってやるから」
徴税後に貧富の格差が開くアホな国は日本だけと言っていいでしょう。
78
(1): 2016/09/06(火)21:37 ID:uzjdoEdZ(3/6) AAS
>>75
君は一体いくらケチャップに使ってるの?
仮に年間2,000円が倍になってとしても4,000円。
世帯支出30万円のうち20万円分の消費税3%分は6,000円。

つまりな、値下げせざるを得なくなってるのは、消費税分庶民の財布が小さくなったから。
消費が足りないデフレの時に消費に課税強化するバカがいるとこうなる。
で、我々の失業率が上がり、労働環境が悪くなる。
82: 2016/09/06(火)21:40 ID:uzjdoEdZ(4/6) AAS
>>79
2014年3月はコアインフレ率1.3%程度だったから、1%上方バイアスがあったとしてもデフレでは無かった。
2014年4月の消費税増税から一貫して下がり続け、現在−0.5%。完全デフレです、はい。
83
(1): 2016/09/06(火)21:45 ID:uzjdoEdZ(5/6) AAS
>>81
統計局が585品目の指数で出した統計たるCPI(消費者物価指数)とお前のマヨネーズの値段がーという寝言なら、
お前以外は統計局の前年比−0.5%、つまり物価が下落しているという数字を信用するよ。
96: 2016/09/06(火)22:23 ID:uzjdoEdZ(6/6) AAS
>>92
普通の国はデフレやばいってことにさすがに10年あれば気づくのですが、
残念ながら我が国の中央銀行と政府は30年かけても気付きませんので、
一概にデフレの後は・・・とはいえませんね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.106s*