[過去ログ] 【国際】英メイ首相「金融緩和には悪い副作用がある。資産を持つ人をより裕福にし資産のない人は苦しんでいる」 [無断転載禁止]©2ch.net (224レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
185(1): 2016/10/07(金)13:55 ID:HP8Wu5FZ(9/12) AAS
>>182
当然のことだけど、あくまでも相対的に見た場合に有利ということであって絶対的に有利という訳ではない
186(2): 2016/10/07(金)13:58 ID:X4C6zIP2(4/8) AAS
>>183
まあそりゃそうなんだが、そんなん言い出したら結局
「金持ちにはどうやったって勝てません」とか、あるいは
「教育に力を入れて金持ちと貧乏人のギャップを埋めましょうね」とかいう話になるだけで、
それはインフレだろうとデフレだろうと関係ないでしょ、という話にやっぱりなる。
そういった事情を考慮しつつも、相対的にどっちがより貧乏人にとって良いか、
という話であって、それであれば既存の現金資産の価値を減ずるインフレ、
及びそれに寄与する金融緩和は決して簡単に否定される話ではない。
187: 2016/10/07(金)14:06 ID:X4C6zIP2(5/8) AAS
>>185
「持てる者」が有利であるのはいつの世も変わらんよ。
金融緩和がそのギャップを拡大させているのではないか、という話が主題で、
俺はそれは一概に言える話ではない、平たく言えば違う、という考えだな。
一方で、格差が拡大しているのも事実ではあるが、
それは金融緩和とはまた別のところに理由があると考える。
188(2): 2016/10/07(金)14:10 ID:s672ABe1(3/4) AAS
>>186
資産持ってる人が現金資産なんか放置しておかないからね
格差という観点からはマイナスだという話でしょう
応急処置としては有効と言ってるわけだし
189: 2016/10/07(金)14:17 ID:HP8Wu5FZ(10/12) AAS
>>188
基本的にはそうだね
それに金融緩和で生じうる格差は財政で対策しようってんだから
マクロ経済政策として>>1で言ってることは非常に筋が通ってる
190: 2016/10/07(金)14:19 ID:X4C6zIP2(6/8) AAS
>>188
資金循環統計見たら分かるが、家計の現預金資産は現時点で920兆円。
1億2千万人で割ったら一人当たり767万円だ。
当然、国内のほとんどの家庭は一人当たり767万円なんか持ってない。
ほとんど大半の現金はお金持ちによって保有されているわけだよ。
金持ちだって多くの金を「現金資産で放置」してるのさ。。
191(1): 2016/10/07(金)14:21 ID:BlyLwkzv(1/3) AAS
インフレは物価の上昇なんだから、土地や株が上がるとは限らないでしょ。
ただ税金との兼ね合いから、インフレが利子所得で生活しているような人にマイナスになるのは確実だね。
192(1): 2016/10/07(金)14:32 ID:X4C6zIP2(7/8) AAS
結局は、自らの持つ資産における、現金資産の割合が大きい人にとってはインフレは不利だし、
そうでないひとにとってはインフレは有利、というだけの話だろう。
多くの国民にとっては労働による月給を超えるだけの利息を生み出す非現金資産は持ち合わせていない。
つまりは、体なり、知識なり、生産設備なりの価値の割合が現金資産の割合よりも大きいのであって、
基本的にはインフレは有利に働く。
193: 2016/10/07(金)14:37 ID:DQEQiPS6(1/2) AAS
そのとおり
何にも持ってないっていう人も労働力を持っている
194(2): 2016/10/07(金)14:40 ID:DQEQiPS6(2/2) AAS
でも現実には賃金の下方硬直性があるから
持たざるものはデフレのほうが生活しやすいのかもね
195: 2016/10/07(金)14:41 ID:BlyLwkzv(2/3) AAS
>>194
賃金の下方硬直性があるから失業が発生し、景気が悪化するんだぞ
196: 2016/10/07(金)14:45 ID:X4C6zIP2(8/8) AAS
>>194
1997年以降のデフレでは、物価下落以上に賃金が落ち続けたという統計があるんですわ。
一部の安定雇用の人以外は、下方硬直性とか言ってられませんぜ。
197: 2016/10/07(金)14:49 ID:HP8Wu5FZ(11/12) AAS
日本では失業とのバーターで名目賃金が各国と比較して下降してる
これがデフレの要因の一つというのが吉川洋などが言ってる話
198: 2016/10/07(金)15:06 ID:geUNHk5w(1) AAS
メイの馬鹿。もう知らない!
199: 2016/10/07(金)15:24 ID:mZ8vcSfk(12/17) AAS
>>186
富裕層が資産運用の知識を持っている確率が高く、
そうじゃない層ほど資産運用をうまくやりこなせない確率が高いという話ね。
>>182が金持ちの例外の話をもってきてもマクロ的には意味がない話。
200: 2016/10/07(金)15:43 ID:mZ8vcSfk(13/17) AAS
>>191
例外を持ちだして語ることはいくらでもできるけど、
マクロ的に見れば、地価と物価の関係はプラスに相関しているか、
多少ずれて連動しているというのが経済学の常識なのでは?
201: 2016/10/07(金)16:01 ID:HP8Wu5FZ(12/12) AAS
インフレとは通貨価値の下落なんだから定義上インフレでは実物資産が実質的には有利なのは揺るがない
まあ金融緩和で格差が生じうるってのは政治的な発言で言い過ぎな面もあると思うけど
202: 2016/10/07(金)16:04 ID:mZ8vcSfk(14/17) AAS
>>192
> 結局は、自らの持つ資産における、現金資産の割合が大きい人にとってはインフレは不利だし、
> そうでないひとにとってはインフレは有利、というだけの話だろう。
> 多くの国民にとっては労働による月給を超えるだけの利息を生み出す非現金資産は持ち合わせていない。
前段と後段とで書いていることが矛盾してない?
後段の「非現金資産」を「現金資産」に置き換えれば矛盾はなくなるように見えるけど。
> つまりは、体なり、知識なり、生産設備なりの価値の割合が現金資産の割合よりも大きいのであって、
> 基本的にはインフレは有利に働く。
富裕層がデフレよりもインフレで損をするということはないんだよ。
まあ、知識資本を省いた肉体資本だけでは富裕層と中間層以下の均等性を想定できるとしても
省8
203: 2016/10/07(金)16:07 ID:mZ8vcSfk(15/17) AAS
労働力資本(人的資本)=肉体資本+知識資本(知識資本は固定資本の一種)
近年では知識資本のほうが労働力資本の重点を占めるようになってきている。
だから労賃が上昇しても中間層以下の人にあまり恩恵がいかない。
トリクルダウンが起きにくい。
204(1): 2016/10/07(金)16:31 ID:88z8A2/6(1) AAS
こいつも緊縮バカなん?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.122s*