[過去ログ] 【国際】英メイ首相「金融緩和には悪い副作用がある。資産を持つ人をより裕福にし資産のない人は苦しんでいる」 [無断転載禁止]©2ch.net (224レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9: 2016/10/06(木)22:46:20.42 ID:FaafLvXu(1) AAS
国全体の景気高揚と格差の縮小は相反する政策になる。
ドイツとフランスの政策で違いが表れている。
17: 2016/10/06(木)23:21:56.42 ID:deB9VGl8(1/2) AAS
メイ首相やりますね。
財政出動は庶民に良い作用があり、資産を持つ層に悪い副作用がある。
73(3): 2016/10/07(金)00:34:10.42 ID:WzNz/rTj(1/2) AAS
金融緩和でゴミみたいな労働条件の仕事を増やされるより政府が直接お金を配る
財政政策の方が底辺には喜ばれるよ
94(1): 2016/10/07(金)00:47:20.42 ID:OBhQD755(4/5) AAS
>>84
それが今の日本の借金の大きな要因
一時的に刺激策のはずが辞められなくなってしまって
社会構造までがそれに倣う形になってしまった。
構造改革、規制改革として政府に求められてるのは
この構造をうまく変えていくことなんだけど
現政府にはその能力はなさげ
194(2): 2016/10/07(金)14:40:14.42 ID:DQEQiPS6(2/2) AAS
でも現実には賃金の下方硬直性があるから
持たざるものはデフレのほうが生活しやすいのかもね
203: 2016/10/07(金)16:07:26.42 ID:mZ8vcSfk(15/17) AAS
労働力資本(人的資本)=肉体資本+知識資本(知識資本は固定資本の一種)
近年では知識資本のほうが労働力資本の重点を占めるようになってきている。
だから労賃が上昇しても中間層以下の人にあまり恩恵がいかない。
トリクルダウンが起きにくい。
221: 2016/10/09(日)08:24:39.42 ID:Y+xByDqv(1) AAS
「銀行が金を貸す先がない」って言われてるんだから
日本人が投資するったって投資先が国内にないんだよ
それじゃ日本の経済は復活しようもない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.048s*