[過去ログ] 【金融】リフレ派が日銀政策を厳しく批判 「量」から「金利」重視転換に反発 [無断転載禁止]©2ch.net (327レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
290
(1): 2016/10/15(土)09:13 ID:drYF/I+X(1/3) AAS
>>289
いやいやそんなことしなくても
消費税廃止して財源を日銀が買い切りオペで購入すればいいだけ
291: 2016/10/15(土)09:14 ID:BxYQ/NUL(3/5) AAS
>>290
まあそうなんだけど一応政府の存在抜きに
日銀と金融業界の協業でやれる対策もなくはないってこと
292: 2016/10/15(土)09:20 ID:BxYQ/NUL(4/5) AAS
>>288-289に補足すると
一般的な国債買切りオペではリスクフリー金利しか下がらないが
リスク債権を証券化したものをオペ対象にすれば
流動性リスクの減少などによりリスクプレミアム自体が圧縮される

後者が白川時代に(外部の批判を受け渋々)実施された信用緩和の仕組み
293: 2016/10/15(土)09:22 ID:MmrkczlC(1) AAS
 
 
 
普通の人>>>>>>>>黒田>>>>>>>>リフレバカ

まあリフレバカが騒いでも黒田よりは下だからな。

下には下があるwwwwwwww
 
 
 
294: 2016/10/15(土)09:24 ID:BxYQ/NUL(5/5) AAS
とリフレ馬鹿に毎度ボコボコに論破されて恨み骨髄の雑魚が遠吠えをする
295: 2016/10/15(土)09:27 ID:drYF/I+X(2/3) AAS
リフレより減税なんだよね
可処分所得を増やせば消費は増えるよ
296
(1): 2016/10/15(土)09:45 ID:pSejjqMX(1) AAS
減税と言っても馬鹿議員や国民の多くは増税しないとやばいという官僚の洗脳にかかってるし減税なんてまず無理だろうね
日銀のみが頑張ってるが消費者層の実質金利下げるには消費者金融オペくらいしか方法はないだろうな
企業はもう金持ってるし
297: 2016/10/15(土)11:23 ID:drYF/I+X(3/3) AAS
>>296
ドイツなんか好景気なのに減税ですよ
日本は不景気なのに増税
298: 2016/10/15(土)16:53 ID:rwksRIe8(1) AAS
>>289
日銀の政策が割引政策と呼ばれてた時代なんて多種多様な手形を引き受けた
わけだし
特に戦後は特定の産業や貿易面に特化して引き受けたんだし
単にそれの現代版というだけだしね
299: 2016/10/15(土)17:15 ID:Dyf70pR4(1) AAS
こんな感じでしょうか…
外部リンク:www.xcream.net
300: 2016/10/16(日)18:51 ID:+sDx36UJ(1) AAS
け○たは最近よく勉強するようになってるな
あと文章というか日本語も以前よりはうまくなってる
301
(1): 2016/10/17(月)12:50 ID:igrhIz2a(1) AAS
 

日本では、構造改革という言葉が全く理解されてない。

サッチャーでもレーガンでも、あるいはメルケルでも

解雇規制の完全撤廃が、構造改革だった。

経済成長政策とは、解雇規制の完全撤廃のことだ。
省8
302: 2016/10/17(月)12:52 ID:+dYI1EUe(1) AAS
コピペマン参上!!まで読んだ
303: 2016/10/17(月)17:31 ID:bDz1YgHD(1) AAS
要するにさ この問題には外野は口出しするなって事だよ
日銀が今後どう動くかによって「決定打」を得る人間も
いるわけだよ そういう連中の邪魔をするなってこと
304: 2016/10/17(月)21:06 ID:WUypUjM8(1) AAS
>>301
分かりやすいな
305
(1): 2016/10/18(火)05:16 ID:nv9nEGxi(1) AAS
金融大国の成れの果てがイギリスの体たらく。
金積んだだけで、所得が増えると言い切ったリフレ派の罪は重い。
306
(2): 2016/10/18(火)08:27 ID:KcHoCQsE(1/4) AAS
イギリスをマネて金融大国目指せつってたのはリフレ反対のキチガイ野口とかだろw
307: 2016/10/18(火)12:16 ID:y9mr5Y7y(1) AAS
>>306
内需立国(笑)
308: 2016/10/18(火)12:32 ID:a0WF3k3P(1) AAS
 

日本では、構造改革という言葉が全く理解されてない。

サッチャーでもレーガンでも、あるいはメルケルでも

解雇規制の完全撤廃が、構造改革だった。

経済成長政策とは、解雇規制の完全撤廃のことだ。
省8
309
(1): 2016/10/18(火)12:32 ID:m/Q5AIP+(1/2) AAS
>>306
こりゃまた重症のバカだなw
1-
あと 18 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s