[過去ログ] 【国内】教育困難校の悲惨な現実 アルファベットも書けない生徒が大量に存在 [無断転載禁止]©2ch.net (522レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
30: 2016/12/17(土)09:35:18.28 ID:JSgtBv1e(1) AAS
知り合いの中学二年でこのレベルの男の子が居る。
アルファベットのカードを並べて教えてるが、本人にまるでやる気がないので進展なし。
106: 2016/12/17(土)11:07:55.28 ID:TRWoMso9(1) AAS
漠然と書かれても想像がつかない。
都内だけど、近くに偏差値の低い私立高校と中間くらいの学校がある。
辞書が買えないほど貧乏には見えない。
知能がボーダーの生徒、貧乏な生徒、やる気のない生徒、親が勉強に
関心のない生徒を一緒にしても問題の解決にはならないと思うが。
それをすべて抱えている子は大変だと思うが。
236: 2016/12/17(土)15:38:12.28 ID:pzKYRC/9(4/5) AAS
>>198
無節操に金かけても仕方ないけどな
高校無償化したからって高校生の学力が向上した訳じゃない
302: 2016/12/17(土)23:20:48.28 ID:z9pLplVx(1) AAS
特に障害がなくても学習が継続できない人はかなりいるわけだし
一方で、習得するには継続した学習が必要なのは伝授法によらないわけだし
ホント難しいねこれ
330(1): 2016/12/18(日)18:04:27.28 ID:qOIAZnoX(1/2) AAS
>>321
それなりの大学出てるが、最初の「こっとい」以外地名は読めんわ。
じゅっぱひとからげ は当然読めるが。
341(1): 2016/12/18(日)18:59:36.28 ID:LQyh53uv(1/6) AAS
>>1
>経済力の差が学力に大きく反映される理由とは?
>現在、高校に在学している高校生は、小学校に英語教育が導入され始めた頃の生徒たちであるが、
>今後、英語の教科化が進むと、幼児期からの英語教育はさらに加熱するだろう。そこに、参加できない家庭の子どもは
>今以上に強い嫌悪感を持って高校に入学して来ることにならないか
別にアルファベットはローマ字として10歳くらいの頃に習う
これは経済格差が問題になる以前の昭和末バブル期でも、だ
この種の学習障碍児やそれらを集めた教育困難校は存在した
いつの時代でも落ちこぼれは存在する
366(2): 2016/12/18(日)22:04:09.28 ID:CBXKYOnt(2/2) AAS
>>365
フランス語のほうが酷いと感じるんだけど、そうではないの?
372: 2016/12/18(日)22:08:14.28 ID:sNCXu/R5(1) AAS
義務教育では最低限、感情のコントロールとコミュニケーション能力を身につけさせてね。合理思考や知識技能はそれが重要だということだけ教えればいいよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s