[過去ログ] 【国内】教育困難校の悲惨な現実 アルファベットも書けない生徒が大量に存在 [無断転載禁止]©2ch.net (522レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(25): 海江田三郎 ★ 2016/12/17(土)08:37:26.50 ID:CAP_USER(1) AAS
外部リンク:toyokeizai.net

「教育困難校」という言葉をご存じだろうか。さまざまな背景や問題を抱えた子どもが集まり、教育活動が成立しない高校のことだ。
大学受験は社会の関心を集めるものの、高校受験は、人生にとっての意味の大きさに反して、あまり注目されていない。
しかし、この高校受験こそ、実は人生前半の最大の分岐点という意味を持つものである。
高校という学校段階は、子どものもつ学力、家庭環境等の「格差」が改善される場ではなく、
加速される場になってしまっているというのが現実だ。本連載では、「教育困難校」の実態について、現場での経験を踏まえ、お伝えしていく。

「教育困難校」には、アルファベットをまともに書けない生徒が相当数存在する。特に、bとd、mとn、qとgなど、
似た文字を書き分けられない生徒が多い。また、高校生になっているのに、曜日の英単語すら覚えていない。
中でも若干区別が難しい火曜(Tuesday)、水曜(Wednesday)、木曜(Thursday)がわからない生徒は、ざらにいる。
これらの生徒は、勉強を怠けてきたという理由ではなく、先天的な学習障害を持ちながら、
省24
39
(1): 2016/12/17(土)09:53:34.50 ID:Kt+6bRSp(3/4) AAS
>>33
反知性主義を誤用しているような奴に教育費や教育機会を与える事自体が無駄だとあらためてわかったw
108: 2016/12/17(土)11:10:41.50 ID:FBzgszFl(1) AAS
職場の傍に関東一高あるけど、茶髪はいないな。
偏差値は底辺高校だが。
211
(1): 2016/12/17(土)14:10:13.50 ID:sP11J85i(1) AAS
幼児のころから英語教育!
と息まいている家は、大抵が母親の成績が良くなかったうちやで
経験則だけどな
ネイティブの発音が必要なのか?っていうとな
普通にしゃべれたら別に済むんとちゃう?という結論に至るで
大学行って単位取れたら後は度胸で済む範囲やと高学歴夫婦なら気付くで

ワイも英語教室には通ったことはなかったし
中学から学校や塾で習った範囲しか勉強してなかったけれど
仕事で大陸送りになってな
普通に話せたで?
省2
335: 2016/12/18(日)18:47:43.50 ID:Y24/FP7N(4/9) AAS
>>205
おでん男??
362
(1): 2016/12/18(日)21:52:26.50 ID:lJ6MCAEE(5/9) AAS
>>360
その「状況判断」というのが特定の利害関係者にだけ好都合な事を、
合理的判断から拒否されてるだけなのに、逆恨みして

「あいつは空気読めない奴だ!」

とか言ってるようなアホな事例は少なくないぞ。
378: 2016/12/18(日)22:35:54.50 ID:0oCi2Vbc(1/2) AAS
フランス語の動詞の活用は、発音含めると一気に楽になる
単数の一人称から三人称まで(英語で言うI,you,he/she)と,三人称の複数(they)の活用の発音は大体一緒
だから音的にはこれらと一人称複数(we)、二人称複数(you)を聞き分ければ大丈夫

逆にデンマーク語は活用が無いけど、発音は非常に難しいと思う
401: 2016/12/20(火)05:48:11.50 ID:szN8tM+M(1) AAS

479: 2017/01/01(日)03:56:47.50 ID:+smfUetj(1) AAS
>>478
Kidoku Suruu だがら KS でOKだよ!?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 3.081s*