[過去ログ]
【国内】教育困難校の悲惨な現実 アルファベットも書けない生徒が大量に存在 [無断転載禁止]©2ch.net (522レス)
【国内】教育困難校の悲惨な現実 アルファベットも書けない生徒が大量に存在 [無断転載禁止]©2ch.net http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1481931446/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 海江田三郎 ★ [] 2016/12/17(土) 08:37:26.50 ID:CAP_USER http://toyokeizai.net/articles/-/141988 「教育困難校」という言葉をご存じだろうか。さまざまな背景や問題を抱えた子どもが集まり、教育活動が成立しない高校のことだ。 大学受験は社会の関心を集めるものの、高校受験は、人生にとっての意味の大きさに反して、あまり注目されていない。 しかし、この高校受験こそ、実は人生前半の最大の分岐点という意味を持つものである。 高校という学校段階は、子どものもつ学力、家庭環境等の「格差」が改善される場ではなく、 加速される場になってしまっているというのが現実だ。本連載では、「教育困難校」の実態について、現場での経験を踏まえ、お伝えしていく。 「教育困難校」には、アルファベットをまともに書けない生徒が相当数存在する。特に、bとd、mとn、qとgなど、 似た文字を書き分けられない生徒が多い。また、高校生になっているのに、曜日の英単語すら覚えていない。 中でも若干区別が難しい火曜(Tuesday)、水曜(Wednesday)、木曜(Thursday)がわからない生徒は、ざらにいる。 これらの生徒は、勉強を怠けてきたという理由ではなく、先天的な学習障害を持ちながら、 高校生になるまで気づかれず、何も訓練を受けてこなかったからできない者が、ほとんどのようだ。 さらに、英語の語句と語句の間のスペースがまったく意識できず、アルファベットの文字列をどこで区切るのかが理 解できない生徒もいる。これも視覚障害や学習障害に起因する混乱であろうと考えられる。 もっと小さい頃に、学習面での子どもの困りごとに保護者や周囲が気づき、専門機関で障害の有無を確認し、 治療や訓練を受ける等すれば、高校までにそれなりの能力向上が期待できたはずだ。気の毒に思いながらも、 半ばあきらめの境地で、教師はまったく英語を理解できていない生徒の指導にあたっているのが現状である。 いつものようにざわついていた教室内の雰囲気が少し落ち着き、ようやく授業ができそうになると、 教師は「はい、今から辞書を配るからね」と言って、スーパーに設置してあるものと同サイズの買い物かごに入れた 辞書を一冊ずつ配り始める。なぜ、自分の辞書を使わせないのだろう、あるいは、入学時に買った電子辞書があるのではないかと、 読者の中には疑問に思う方もいるかもしれない。 実は、教育困難校では、英語や国語の辞書を数クラス分用意し、毎時間生徒に貸している学校がかなりある。 辞書を持っていても、学校に持参することを忘れる生徒が多いし、それ以上に、辞書(当然ながら電子辞書も)を買えない 生徒も少なくないからだ。もちろん、丁寧に使うように教師が毎回注意はしているが、確認してみると、 いたずら書きがしてあったり、ページが切られている辞書もある。それでも、新しい辞書を買う教科の予算が潤沢ではないので、 それを使わざるをえないのが悩みの1つだ。 辞書が行き渡ると今度は、プリントを配布する。教科書を買ってはあるが、生徒の能力ではそのまま使える内容はほとんどないし、 教科書だけでは生徒の集中力が持たない。毎時間、授業の最初は、生徒の興味を引くようなイラストを たくさん入れた手作りプリントを生徒にやらせている。今日は、曜日を英語で書くプリントだ (中略) 経済力の差が学力に大きく反映される理由とは? 現在、高校に在学している高校生は、小学校に英語教育が導入され始めた頃の生徒たちであるが、 今後、英語の教科化が進むと、幼児期からの英語教育はさらに加熱するだろう。そこに、参加できない家庭の子どもは 今以上に強い嫌悪感を持って高校に入学して来ることにならないか、授業を成立させることが一層難しくならないか 教育困難校の英語教師は、心中穏やかではいられない。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1481931446/1
7: 名刺は切らしておりまして [] 2016/12/17(土) 08:50:05.40 ID:iZ9nSvF2 >>1くらい読めよ>>3 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1481931446/7
18: 名刺は切らしておりまして [] 2016/12/17(土) 09:14:22.27 ID:Kt+6bRSp >>1 馬鹿「教育格差は経済格差から!学費無償化すべき!ボクちんにもお金があれば医学科や東大にだって受かるのに!」 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1481931446/18
68: 名刺は切らしておりまして [] 2016/12/17(土) 10:22:22.58 ID:am4FvRwa >>1 リンク先の記事を読んだが内容は「経済力」ではなかった。 一部だけ切り出して誤認識させようとする>海江田三郎 ★<が悪い。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1481931446/68
79: 名刺は切らしておりまして [] 2016/12/17(土) 10:40:00.69 ID:am4FvRwa >>1のリンク先のライターはまっとうなこと書いてるぞ。 ヤンキー系: 勉強する気はほとんど無し。授業妨害を行う。 →中卒で社会に送り込め。建設・飲食業なら働ける。 コミュ障: 意欲あり。コミュニケーションに自信無し。 →拾い上げる方向。 無気力系: 気力・生気が無い。自己主張まったく無し。他者との意思の疎通が難しい。 →放置。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1481931446/79
93: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/12/17(土) 10:48:54.49 ID:FqlaQms0 >>1 曜日の綴り書けるって普通なのか? 大学含めて10年英語に触れた私は自信ない うちの嫁も大学出てるけど、キッチンよタオルにkichinって書いてあってビックリしたけど http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1481931446/93
109: 名刺は切らしておりまして [] 2016/12/17(土) 11:10:51.80 ID:2e1cinLB >>1 昔から一定数はいたわな。 ほとんどは学習障害だろ。本人・保護者・学校がその認識を共有してないとなあ。 学習障害はだいたい発達障害とカップリングというか、学習障害の一部なわけで、 発達障害者を児童・学童の時期から、なんとかケアできればいいんだがなあ。 そういう取り組みは、なかなか進まないわな。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1481931446/109
148: 名刺は切らしておりまして [] 2016/12/17(土) 12:06:11.45 ID:+/ZEWwJA >>1 生きる価値ないので集団労働作業所可能屠殺で http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1481931446/148
152: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/12/17(土) 12:22:25.66 ID:sLVWx8ml >>1 昔もこういう子供はいたと思うけどどうしてたんだろ? 農作業とか何かの職人なら普通にできたのかね http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1481931446/152
157: 名刺は切らしておりまして [] 2016/12/17(土) 12:39:04.70 ID:vU49M5Bl >>1 >>経済力の差が学力に大きく反映される理由とは? 平和が長すぎたんだよ。 戦後の70年間は暴力によって下剋上をするような国ではなかったってことだ。 逆に言うと,総じて,経済活動へ貢献する適切な人材を教育制度が育てていたってことだ。 少なくとも,80年代まではそうだったんだろう。90年代以降の経済横ばい傾向をみると,教育の改革は必要だろう。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1481931446/157
164: 名刺は切らしておりまして [] 2016/12/17(土) 12:54:22.88 ID:njZsS3XY >>1 Fラン成蹊大学にエスカレーター入学した安倍晋三くんのことですね http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1481931446/164
198: 名刺は切らしておりまして [] 2016/12/17(土) 13:43:31.88 ID:FA45efWT >>1 そりゃそうさ。 日本政府は教育に掛ける金が先進国では下から二番目だもの。 自民党は日本人が憎いんだわ。 その自民党に喜んで投票する国民w http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1481931446/198
204: 名刺は切らしておりまして [] 2016/12/17(土) 13:53:16.60 ID:dulfh4Da >>1 4ページの元記事読んだけど、障害のある養護学校のような舞台の話しなのか、 金あって名前書けば入学できるヤンキー御用達のバカ私立高校が舞台なのか よくわからんな また、今はどんなバカがいるのかもわからんが(授業出ないヤンキーはまだいるの?) http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1481931446/204
226: 名刺は切らしておりまして [] 2016/12/17(土) 15:23:30.48 ID:YEtT3tbO >>1 馬鹿によると「底辺中高生がアルファベットすら書けないのは貧困のせいであり、社会や行政に責任がある」そうですw http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1481931446/226
242: 名刺は切らしておりまして [] 2016/12/17(土) 16:00:59.77 ID:Xefndl21 >>1 脈略のない文章で何が言いたいのかよくわからない 俺に問題があるのか? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1481931446/242
245: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/12/17(土) 16:06:31.21 ID:5/YImhzm >>1 向き不向きがあるんたし、学習困難な人達には手に職つけてもらえるように、技術学べる職業学校に進んでもらうといいと思う http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1481931446/245
248: 名刺は切らしておりまして [] 2016/12/17(土) 16:18:53.44 ID:LBQWumLD >>1 自分が英語が大好きで、英語に価値があると勘違いしちゃうと、こういう文章を書くのだろうな。 多様性の全否定をやってることに気が付かないのかねぇ。 日常生活を普通に送っている子供が、たまたま、英語が苦手とか、興味がないとか、そういったことで、鬼の首を取ったように騒ぐ。 脳の成長は、二十ぐらいまで続くのだから、焦るな、煽るな。 子供の個性、才能を伸ばす教育なんてことを言ってる連中が、こういうことやるよね。 あくまでも価値基準が自分、ほんと、自分が世間知らずなのも知らずに、価値基準が自分。 苦笑もんだな。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1481931446/248
260: 名刺は切らしておりまして [] 2016/12/17(土) 17:31:49.41 ID:6AB5HqFu オレの高校時代の友達で、A〜Zまでを、何度やっても25文字しか 言えなかったやつが、今ではちゃんと中学校の教師をしている。 心配するな>>1 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1481931446/260
261: 名刺は切らしておりまして [] 2016/12/17(土) 17:32:22.97 ID:++He37vX >>1 >教師はまったく英語を理解できていない生徒の指導にあたっているのが現状 LDでも英語身につけて貿易会社に勤めてる友人が居る 教師は自分たちが教えているのが英語ではないと認めろ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1481931446/261
341: 名刺は切らしておりまして [] 2016/12/18(日) 18:59:36.28 ID:LQyh53uv >>1 >経済力の差が学力に大きく反映される理由とは? >現在、高校に在学している高校生は、小学校に英語教育が導入され始めた頃の生徒たちであるが、 >今後、英語の教科化が進むと、幼児期からの英語教育はさらに加熱するだろう。そこに、参加できない家庭の子どもは >今以上に強い嫌悪感を持って高校に入学して来ることにならないか 別にアルファベットはローマ字として10歳くらいの頃に習う これは経済格差が問題になる以前の昭和末バブル期でも、だ この種の学習障碍児やそれらを集めた教育困難校は存在した いつの時代でも落ちこぼれは存在する http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1481931446/341
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s