[過去ログ] 【環境】トヨタ「水素の火は絶やさない」 13社連合で普及促進 [無断転載禁止]©2ch.net (993レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
598: 2017/01/20(金)09:41 ID:kYeT99wm(3/4) AAS
>>595
全固体バッテリーとペロブスカイト太陽電池の方が100倍ヤバイだろ
599: 2017/01/20(金)09:42 ID:1Vw6KWY2(1/3) AAS
>>578
> 水素はガソリン以下になる見込みが大いにあるけど
> 電気はまったくそういう事ないから将来性が限られる、

なんかとんでもない勘違いをしてるな。
水素は別に燃費がいいわけじゃないよ。

それにガソリンが高いのは、日本の特殊事情だから。
むかし、田中角栄が、選挙で勝つために、ガソリンに高額の税金をかけて、
そのお金で、道路やトンネルを作りまくったから、ガソリンが高いのであって、
ガソリンは長年改良され続けてるから、超効率がいいんだよ。

東京から大阪へ行く燃費は、こんなもんよ。
省7
600: 2017/01/20(金)09:42 ID:jSuqWNPe(2/2) AAS
原価1リッター40円前後の石油を三倍の値段で買ってる日本人
601: 2017/01/20(金)09:47 ID:3jrXOSb6(1/2) AAS
>>592
タクシーは昔からほぼ専用のスタンドでガス補給で走っていたりするから物理的に本当に利があるなら業務用に向いているかも
602
(2): 2017/01/20(金)09:50 ID:dONUZdot(1) AAS
 
対電気のアドバンテージはチャージ(給ガス)時間だけ?
 
603
(1): 2017/01/20(金)09:54 ID:S9EdXg5M(1/3) AAS
水素の火は絶やさない

 ↑
原発事故後、ネトウヨは「原発の火は絶やさない」デモ行進してたな
604: 2017/01/20(金)09:56 ID:S9EdXg5M(2/3) AAS

水素でも原発でもEVでも、中国が先行するんだろ
605
(1): 2017/01/20(金)09:56 ID:/HtJs0JR(1) AAS
ガソリン価格は欧州の方が高い
日本のガソリン税はかなり低い
606: 2017/01/20(金)10:01 ID:bJgRnlpb(1) AAS
>>602
何するにも高コストだし利権の建前としては有利なんじゃね
607: 2017/01/20(金)10:12 ID:fuZtowjf(1) AAS
ガラパゴス規格になる
日本以外で水素をまともに扱えるわけがない
608: 2017/01/20(金)10:13 ID:1Vw6KWY2(2/3) AAS
AA省
609
(1): 2017/01/20(金)10:15 ID:S9EdXg5M(3/3) AAS
水素なんざ
もはや
くだらなすぎて話題にすらならない。勝手にやってろ、できねーくせに、、、が世論
610: 2017/01/20(金)10:19 ID:QwVW10AI(1) AAS
おれはどーにも電池ってのが信用できん
611: [sega] 2017/01/20(金)10:20 ID:GMMLtKO3(2/3) AAS
>>602
無人でクルマの走行用バッテリーを1分で交換出来るシステムはあって1,000万円程度で建てられる。
高圧ガスの有資格者が必要な3分充填でも電話して確認して水素ステーションに行って充填じゃ…。

電気の充電が30分で80%が時間かかると言いたいようだけど
水を分解し70MPa (700気圧)冷却圧縮するの30分で終わらないんじゃね2台目3台目は数時間待ち
612: 2017/01/20(金)10:38 ID:9FL46KCr(2/3) AAS
EVも普及し過ぎれば電気代の倍額の税金が掛かるようになるだろうな
家庭用コンセントから充電すると脱税で捕まる
一方水素はいつまでも普及しないから減税される上に補助金が付き続ける
結局ユーザーの払うコストは同じくらいに調整されるだろう
613
(3): 2017/01/20(金)10:40 ID:1pa9BD6F(1) AAS
電気よりは水素の方が馬力はあるしクリーンだし
交換は早いしで、良いと思うわ。
頑張れトヨタ。
614
(1): 2017/01/20(金)10:44 ID:NEY/U8dE(2/4) AAS
このトヨタ達が作った水素カウンシルにはヒュンダイが入っていて
日産は入ってないんだな
完全に日産は燃料電池車の市販化は撤退したということだな
615
(1): 2017/01/20(金)10:58 ID:9FL46KCr(3/3) AAS
>>614
日産はエタノール燃料電池車だな
日本の国策に反しているから減税や補助金は期待できない
メタノールを混ぜてバカ高い酒税は回避してもスタンドの設置数を日産単独で増やすのは難しいだろうな
616: 2017/01/20(金)11:07 ID:NEY/U8dE(3/4) AAS
>>615
日産のエタノールはまだ発電効率が悪くて
エタノールで絶えず電池に充電して溜めてから走るタイプ
インフラはスタンドのガソリンタンクの代わりにエタノール入れるだけだから簡単
燃料電池が普及してなくても今のガソリン車にエタノール入れても走れるわけで(多少の対策は必要だが)インフラコスト的にはエタノールが最高
解決すべきはエタノールの安定確保と車両の技術的要因
617
(1): 2017/01/20(金)11:14 ID:kYeT99wm(4/4) AAS
日本のエリート層は大艦巨砲主義志向が強すぎる

原発しかりリニアしかり燃料電池しかりで、より大規模で複雑なシステムにこだわりすぎる

大規模で複雑なシステムは技術や資本力で参入障壁を作ることが出来て
利権を独占できる、って発想なんだろう
しかし世界の潮流はevしかり太陽電池しかりで
よりシンプルで小規模でも成立するシステムを志向する傾向が強まっている

あるいはハード的には簡素な構造をソフトウェアによって多目的に運用できるようにする傾向と言ってもいいのか
ボタンがなく、一枚の液晶のみで出来たスマホはその象徴のような製品だ

大艦巨砲主義を捨てないといけないのに、いつまで固執する気なのか
1-
あと 376 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s