[過去ログ] 【環境】トヨタ「水素の火は絶やさない」 13社連合で普及促進 [無断転載禁止]©2ch.net (993レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
942: 2017/01/29(日)17:12 ID:ohAuICYE(1) AAS
インフラを含めた投資となると、電気自動車の方が有利ではないか?
リチウムイオンキャパシタなら安全だし、釘が貫いても火災にならない。
943
(1): 2017/01/31(火)00:18 ID:53XcHAZj(1/2) AAS
>>941
EVのモード燃費と同様、モード燃費で40kWhのエネルギーでFCVがどれだけ走れるか計算してみた。

4.3kgの水素で航続距離650km
水素1kgの電気分解に現状必要な電気は、都合よく見積もっても55kWh必要>>771
さらに4.3kgの水素充填に圧縮と冷却で20kWh必要なので、1kgあたりで考えると20kWh/4.3kg=4.65kWh/kg必要
40kWhで製造できる水素は、1kg÷(55kWh+4.65kWh)×40kWh=0.67kg

40kWhの電力量で作った0.67kgの水素での航続距離は
650km÷4.3kg×0.67kg=100km

FCVはモード燃費計算すると、40kWhで100kmしか走れない・・・。
944: 2017/01/31(火)00:36 ID:D6Gy35Gd(1) AAS
トヨタはエコと言いながら化石燃料で水素やるつもりだけど
日産はバイオディーゼルでCO2の+-ゼロ
ホンダは水の出来に分解(将来的には太陽光直付け)で開発したりしてる
トヨタだけそういう金のかかるのは一切やらないってのが気になるわ

とはいえ水の電気分解だと水素に水分が混じっていしまうからそれを除去するのが大変みたいね
コンプレッサーを使わずに水電解だけで35Mpaまで上げられるのは大したものだけど
外部リンク:www.honda.co.jp
945: 2017/01/31(火)01:42 ID:tkyeZVq6(1) AAS
ホンダ・GM、燃料電池共同生産へ…米に新会社
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
ホンダ:米で燃料電池 GMと共同生産、97億円投資
外部リンク:mainichi.jp
946: 2017/01/31(火)06:24 ID:2TsqxqbI(1) AAS
水を混ぜるエマルジョン燃料の方が効率的だし
安くなる
947: 2017/01/31(火)07:13 ID:f/BEnCbQ(1) AAS
>>943
いい線だと思う。
この計算からして原理的にエネルギーコストはEVに絶対かなわないね…超急速充電インフラが整ったら燃料電池車は終了。
948
(3): 2017/01/31(火)19:56 ID:BUqebK42(1) AAS
トヨタ自動車、元町工場にFCフォークリフト2台を導入
外部リンク[html]:response.jp
トヨタ、元町工場で燃料電池フォークリフト2台の運用開始 2020年ごろまでに170〜180台程度の導入を目指す
外部リンク[html]:car.watch.impress.co.jp
トヨタ、元町工場で燃料電池フォークリフトの利用を開始
外部リンク:www.zaikei.co.jp

CO2排出ゼロ
3分で100%充填完了
豊田自動織機…フォークリフトで世界シェア1位
949
(1): 2017/01/31(火)20:06 ID:ChQUQPZL(1) AAS
>>948
CO2も出すしエネルギーの浪費やめーや

計画中止すれば良いだけや
950: 2017/01/31(火)21:39 ID:fn6xJkgs(1) AAS
>>949
出せば出すほど 自動車でエコ減税受けれるだろ。
951: 2017/01/31(火)22:36 ID:J2VyWeOO(1) AAS
>>948
それ、水素が有望だって意味で貼ってるんだろうが、真逆の資料だって気づかないのかな。

電池を積んだ、電動フォークリフトは年間5万台以上生産してるんだから、2020年までに
20万台以上生産する。

ガソリンも加えると40万台中の180台ってことで、あと4年たっても0.01%も普及しない計画って
ことだから。
完全に補助金が絡んでるんだろ。
952: 2017/01/31(火)22:58 ID:53XcHAZj(2/2) AAS
>>948
どうやって作った水素を使うのかはPRせず隠しているのに、フォークリフトから出るCO2がゼロであることだけはPRする詐欺
 >>274の関空でCO2を出さないだけで堺でCO2出しているだけのフォークリフトと同じ。
どうやって水素を作っても非エコなのはすでに証明済みだからいくら隠しても結論は一緒で全部無駄

・再生可能エネルギーで水素製造>>342
 →水素にわざわざ変換せず、そのまま再生可能エネルギーを家庭の電気なり工場の電気なりで使った方が効率的でCO2が減る

・副生水素>>693-701
 →副生水素は全量有効利用されているので、トヨタに横取りされると横取りされたほうは代わりに化石燃料使ってCO2減らない。

・化石燃料改質水素>>272-280
 →当然CO2減らないのは言うまでもない
省1
953
(2): 2017/01/31(火)23:31 ID:NbxNR3P6(1) AAS
まぁ限りなく分は悪いが未来がどう転ぶかは確定してないので今使えないから捨てちまえってのでは蓮舫と同じになってしまうw
火を絶やさないってのは大切なんじゃないかね、種火以上にする必要はないけど
954: 2017/02/01(水)00:25 ID:32saq1O/(1/3) AAS
燃料電池フォークリフトで水素の需要を増やすのは今やるべきことではないし、エコでも何でもない大きな勘違い。
トヨタの工場内でCO2排出しないようにCO2排出場所を変更しただけ。
955
(1): 2017/02/01(水)00:41 ID:32saq1O/(2/3) AAS
外部リンク:newsroom.toyota.co.jp
今回導入したFCフォークリフト2台は、環境省・国土交通省連携事業である「水素社会実現に向けた産業車両の燃料電池化促進事業」を活用して導入したものである。

水素社会実現に向けた産業車両の燃料電池化促進事業
外部リンク[pdf]:new-energy-guide.jp
燃料電池式フォークリフト、中高出力帯(3.0t以上)の新型電動フォークリフトの導入に係る事業費の一部を補助
燃料電池産業車両(燃料電池フォークリフト)エンジン車との差額の1/2

外部リンク[html]:www.env.go.jp
水素社会実現に向けた産業車両の燃料電池化促進事業について、二次公募を行います。
応募方法の詳細は、一般財団法人環境優良車普及機構のホームページ(外部リンク:www.levo.or.jp)をご覧ください。

外部リンク[html]:www.levo.or.jp
省4
956: 2017/02/01(水)06:53 ID:msbgvBUX(1) AAS
>>953
実験してダメだったのになんでやるのかな

息の根止めないと次の有望な研究出来無いよ
957
(1): 2017/02/01(水)08:05 ID:qsJgrKBI(1) AAS
天下りが文科省みたいに問題になると、直接の天下りができなくなるから、
こういう、いろんな団体を作って、そういう団体にいったん天下りをして、
それから、2年後に自動車会社や部品メーカーに天下りをする。
そうすると天下りに該当しなくなるから。
そのために、こういう税金を食いつぶす団体が、山のようにできてしまう。
だいたい100億円の税金を垂れ流すと、一人の天下り枠を作れる。
958: 2017/02/01(水)08:07 ID:5th7U9V8(1) AAS
>>953
それならそれで自腹でやれって話

公金くすねるなっての
959: 2017/02/01(水)08:50 ID:dKhY2Q8J(1) AAS
お前らクシャミするなよ 火が消えるぞ
960: 2017/02/01(水)18:52 ID:k+ChiVf5(1) AAS
いまはさ、技術が進むとできるようになるものばかりじゃないんだよ。
技術が進むと、実際にやらなくともダメだってわかるんだよ。
961: 2017/02/01(水)18:56 ID:cF7CzhY1(1) AAS
水素なんて取り扱いが難しくて
何するにもコスト高なものが普及なんてするわけねーだろ
1-
あと 32 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.164s*