[過去ログ] 【環境】トヨタ「水素の火は絶やさない」 13社連合で普及促進 [無断転載禁止]©2ch.net (993レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
983: 2017/02/08(水)09:00 ID:2aXz9vd9(1) AAS
>>982
職人じゃないぞ
ただのおねーちゃんが組み立ててる
YouTube に動画あるからみてみ
ようは数作っても売れないから手組してるだけ
何かあったら手組のほうが配置換えで身軽に対応できるってのもあるけど
984(3): 2017/02/12(日)22:31 ID:0qc1r7JF(1) AAS
まぁ水素製造技術が確立されたらあっという間に水素社会になるよ
太陽光から水素を製造する技術もできつつあるし、オーストラリアの石炭から水素を作るビジネスも始まってるからな
ついでにドイツも動き出してるから実現まで早いと思う
985: 2017/02/12(日)22:40 ID:fHBK80GD(1) AAS
>>984
太陽光から水素製造技術なんて昔からあるやん
効率が悪いだけで
再エネが余って余ってしょうがないなら将来性あるけど
現実EVですら100%再エネで賄えない現状では水素は当分無理
石炭から水素作ったら結局CO2でるんだから
ならガソリン車でいいよね?って話になる
つまり水素社会はEVが完全普及してからの話じゃないと始まらない
986: 2017/02/12(日)22:55 ID:7dzX0JX8(1) AAS
>>984
太陽光から電気を作って、そっから大半のエネルギーをロスして水素を作る意味がない。
わざわざ膨大なエネルギーを捨てるようなもん。
電気はそのまま使って、石炭を減らせばいいだけの話。
987: 2017/02/12(日)23:16 ID:aXYbqffw(1) AAS
単なる充電式EV以上にその時代が来る気がしないね
988: 2017/02/12(日)23:23 ID:Z/bWgMY4(1) AAS
>>984
エントロピーの勉強して来て
熱力学の第3法則
エネルギーは質が全て
再エネは残念ながら質が低いからそれを元にする限りは
ロス0の技術が存在しても今の社会は成立しない
省6
989: 2017/02/13(月)01:11 ID:hq3jWc5P(1) AAS
幸福の科学、清水富美加は「心身に傷」会見全文
外部リンク:t.co
990(1): 2017/02/13(月)01:18 ID:ewe3XZ3b(1) AAS
充電時間5分で1000km走れるバッテリでも開発されない限りEVだってこれ以上普及の芽はないと思うんだけど
現状は300km走るのに専用スタンドで30分も掛けて充電するんだろ?
そんなのに乗ろうとは思えないわ
991(1): 2017/02/13(月)01:21 ID:Imqc8iSr(1) AAS
>>990
家で寝てる間に充電するのがそんなに嫌なもんかね
30分も寝ないで車使う人ならしかたないがなw
充電せず交換方式でいいなら5分程度でおわるし充電不要だから1600km走れるけどなw
992: 2017/02/13(月)01:32 ID:HG/ayt8q(1) AAS
>>991
交換式は1分でOK
993: 2017/02/13(月)01:57 ID:oowth6Te(1) AAS
>>1
批判的な声が多いが、シェールオイルやシェールガスのように
技術革新していけば現エネルギーと勝負できるかもしれない
だが水素を安価精製できる方法がまだ見つかってないなら勝ち目はないよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.187s*