[過去ログ] 【AI】AIで仕事はなくならない ―― なぜか過剰被害妄想の日本の本当の危機 [無断転載禁止]©2ch.net (547レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(13): 海江田三郎 ★ 2017/02/23(木)18:30 ID:CAP_USER(1) AAS
外部リンク:www.businessinsider.jp
「今の機械学習ベースの人工知能(AI)には、そもそもあまり語られていない『不都合な真実』があるんです」。
そう話すのはヤフーのチーフストラテジーオフィサー(CSO)安宅和人氏。今、AIが語られる時に必ず出る文脈が
「AIはどこまで人間の仕事を奪うのか」という点だが、安宅氏は 「AI vs 人間のように語ること自体、そもそも間違い。
業務の何かが自動化されることは大量に起こるが、大半の人間の仕事がまるごと消えることは起きない。むしろ新しい仕事が色々増える可能性が高い」と話す。
そもそも「不都合な真実」とは何か。
安宅氏は日本ではAIに関する認識が大きく「ずれている」と指摘する。万能のように思われているAIだが、
そもそもAIは計算環境と機械学習(深層学習を含む)、自然言語処理などの情報科学、訓練データを組み合わせて人間が実現を目指す
ゴール(「イデア」と安宅氏は表現する)に過ぎない。実際、「できない」ことはたくさんあり、むしろ、人間に比べてできることは限られている。
ただ、できることが極端によくできる、そのことが万能に近いと誤解されているのだと。
省23
528: 2017/04/22(土)22:28 ID:frzwa/mG(1) AAS
AI積んだエレヴェーターが人間の思考を読みすぎて
病んでしまうSFなかったっけ
529: 2017/04/22(土)22:34 ID:D83TDHZm(1) AAS
アメリカどころかイギリスで機械に仕事取られて打ち壊しあっただろ
もっと昔には風車の打ち壊しがあったんだろ?
530: 2017/04/23(日)09:07 ID:sG1bfS8R(1/2) AAS
供給能力が需要能力を大幅に上回って経済の循環が滞って大打撃を受ける
大恐慌のようなことは起こらなくなってきているけど、
世界の先進諸国のインフレ率は以前よりも低くなる傾向にあり、
かつてよりも相対的に慢性的な低インフレ社会になってきてはいると思うね。
その中でいちばんその傾向が出ているのが1990年代以降の日本であって、
恐慌ではないとしても、緩慢な恐慌というか、慢性的なデフレーションに
長期的に悩まされるようになってきている。
他の先進諸国はそこまでは行っていないけど、以前よりも相対的には低インフレ経済。
531: 2017/04/23(日)22:05 ID:sG1bfS8R(2/2) AAS
>>526
失業よりもインフレ率のほうが重要。
532(1): 2017/04/23(日)23:02 ID:MuGKSZpf(1) AAS
今年から介護分野に外国人労働者いれるけど
「日本人より東南アジアの人材の方が働いてくれる!!」って熱心にベトナムまで
いって、教え込んで呼び込んでる会社多いらしいよ。
日本人介護士の人の負担がよりいっそう増えそうだよね。
533: 2017/04/23(日)23:41 ID:gQFeNMc+(1) AAS
ITなどの多様化に因って仕事が複雑になり過ぎた
結局は社員教育がどころか現場が大混乱して日々の仕事に追われて収拾が付かない
ここへ移民やベーシックインカムなんぞ持ち込んだら間違いなく現場は崩壊する
534: 2017/04/23(日)23:51 ID:5FVi4EOi(1) AAS
>>532
すでにインドネシア人介護福祉士や、フィリピン人看護師に日本の労働環境は劣悪、国にかえって介護・看護やるって逃げられているのに、今度はベトナム人か。資格利権って恐いね。
535: 2017/04/24(月)10:06 ID:rxEzaq8a(1) AAS
移民に懲りてもらうためには労働環境が劣悪であるほうがいいっていう皮肉
536: 2017/04/24(月)15:44 ID:wGlM90lb(1) AAS
それでもパスポートを取り上げられ、時給400円で過酷な強制労働を強いられる騙されてきた東南アジアの人たち。
広島県江田島の牡蠣、群馬県嬬恋村、長野県川上村のキャベツ農家。
これらを人身売買と指摘する国際的な団体もあり、批判も大きい。
537: 2017/04/29(土)07:46 ID:tLLTz+wG(1) AAS
>>519
IT産業の企業数が自動車産業よりはるかに多いことを、>>500さんは理解してらっしゃらないんじゃないかな。
538: 2017/04/29(土)08:16 ID:qXCyWkjD(1) AAS
AIで無くなる程度の仕事は無くなった方が良い
AIと言ってもただのソフトで実際にはAIとは呼べないものだからな
539: 2017/04/29(土)08:20 ID:Ou7zhKTK(1) AAS
AIとかただ煽られている奴が
いっぱいいるとは思えないが
しかし自動翻訳のおかげで英語勉強しても
無駄になるみたいなことを真顔で
いう人もいるからわからんか
それにしてもこれ無駄な話題
540: 2017/04/29(土)11:06 ID:wc6O62f2(1) AAS
外部リンク:www.oricon.co.jp
(´・ω・`)b
541(1): 2017/04/29(土)18:33 ID:guPfq25H(1) AAS
>>1
自動販売機がたくさんあっても、コンビニで買うからな
542: 2017/04/29(土)21:32 ID:3Mi76vBq(1) AAS
>>541
雇用がいきなりゼロになるという話じゃないんだよ。
自販機がなかったら、もっとコンビニも繁盛していただろうし、
雇用もたくさんあっただろうってこと。
543(1): 2017/04/29(土)22:08 ID:8ctAoKm2(1) AAS
自販機業界の雇用は?
ガバガバだなあ
544: 2017/04/29(土)22:27 ID:rSXa5ylm(1) AAS
OECDが警告してるのしらないのかな?
545: 2017/04/29(土)23:02 ID:k/hcr3mW(1) AAS
まあ、自動運転とかはあと半世紀先の話。
546: 2017/04/30(日)12:12 ID:Q1lQywWz(1) AAS
>>543
製造業の雇用は増えないし、むしろ減少傾向。
自動販売機の製造では雇用は増えない。
547: 2017/05/01(月)16:14 ID:KnwBxquN(1) AAS
時代の流れに逆らうだけ無駄
社会から取り残されたら最期
どれだけ努力しても二度と取り戻せず一生後悔し続けて終わる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.311s*