[過去ログ] 【AI】グーグルの研究本部長が予言「AIが人に代わる未来は来ない」 [無断転載禁止]©2ch.net (365レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
334
(1): 2017/04/13(木)15:59 ID:b5WFHt2r(2/2) AAS
もし人間を越えるAIが生まれたら、今頃銀河系はAIに
支配されてるよ。
335: 2017/04/13(木)16:28 ID:x2feYLAz(1) AAS
業務用や医療用の質問端末だろうなw

たとえば、病気にかかった→こういう症状→この病気の疑いがあります

これを生産したい→必要な材料はこれでです、○○の扱いに注意してくだいみたいな
336: 2017/04/13(木)17:03 ID:KTOFGUFn(1) AAS
>>334
支配欲とか征服欲とか
俺が正義、皆を導くぜ!なんてエネルギーの無駄…
マンドクセ…by AI
337: 2017/04/13(木)17:03 ID:HKet1BXt(1) AAS
そもそもAI脅威論ってAI研究を妨害したい人達が不安を煽って言ってるだけでしょ
ターミネーターの見過ぎだよ
338: 2017/04/13(木)18:46 ID:RfbDS/uh(1) AAS
>>私自身、AIの登場によって仕事が奪われると、戦々恐々としている人々の思いは分かります。
>>というのは、今ある仕事が失われるというのは>>想像に難くないのですが、

シンギュラリティはないってのは
あくまでもドラえもんみたいな完全自律型ロボットとかは
まだ今の技術じゃあり得ないってだけ
特定業種がAIの自動化で無人化されることとかは別に否定してないだろ
339: 2017/04/13(木)18:47 ID:L5PmSxXd(1) AAS
来るって言ってしまうと先制規制掛けられるからな
340: 2017/04/13(木)19:17 ID:eI4kGXVu(1) AAS
力業で計算するのは得意でも
知能と呼べるようなシロモノでは無いしな
341: 2017/04/13(木)20:19 ID:Ca1RiTk0(1/2) AAS
中間管理職がやっている仕事時間の多くをAIが短縮してくれるのかな?
そしてより合理的な意思決定の選択肢を提示してくれる。
342: 2017/04/13(木)20:24 ID:Ca1RiTk0(2/2) AAS
イノベーションというのは創造の結果(副作用)として破壊を伴うんだよ。
新しい技術によって古い技術やら慣習やら仕事やらが廃れてしまうことは
これまでにも起こってきたことで、資本主義が産業革命を起こしたころから
繰り返されてきたことなんだよ。
そしてそれは経済ばかりか社会や生活スタイルの在り方まで変えてきた。
その変化を恐れる声は常にあったんだよ。過去を懐かしむ声もあった。
文明の病理も語られてきた。でもなんだかんだでその変化を受け入れたんだよ。
343: 2017/04/13(木)20:54 ID:tFfC7W7I(1) AAS
TertuliaJapón‏ @TertuliaJapon 3時間3時間前

ようするに詐欺。年金積立金管理運用独立行政法人GPIFが、国民が積み立てた金
を更に株式に注ぎ込んで、安倍内閣は株が上がった上がった、大成果だとガ鳴る
。こんな誰にも分かるペテンをやる政府なのだ。更に、注ぎ込んだ金を引き下
ろせない。株価が下がるから。つまり数十兆単位の大損失を計上。
344: 2017/04/19(水)13:21 ID:vyYNXNu2(1/2) AAS
資本主義市場経済の私企業は独占を好み、技術革新を恐れるので、
わざと技術革新を遅らせる可能性があることが経済学者によって
論じられ始めている。
345: 2017/04/19(水)17:06 ID:QoYqtt5V(1) AAS
ほんまでっか
346: 2017/04/19(水)21:36 ID:vyYNXNu2(2/2) AAS
資本主義市場は寡占を生み出す傾向があります。
いち早くその商品市場でシェアを獲得した限られた企業が寡占状態になり、
その市場で長年君臨するようになります。
それを打ち砕くのはまったく新しい技術革新による産業革命ですが、
従来の寡占企業は自らの特権を保守するために、技術革新を望まないのです。
347: 2017/04/20(木)17:57 ID:7/TDxABO(1) AAS
賃貸の退去費用が思ってたより多額だった
外部リンク:tbh.noz.jp
348: 2017/04/20(木)18:54 ID:bjx5OnF2(1) AAS
「不都合な真実・地中温暖化編」の続刊は「不都合な真実・人工知能編」
ですね。
349: 2017/04/20(木)18:56 ID:60VmejeB(1) AAS
人自体がAIパワーで滅亡に追い込まれて代わりようがなくなるんだろ
350: 2017/04/21(金)10:18 ID:lC9V3BZ7(1) AAS
「AIはどこまで賢くなってもただの機械だ、人格を持つようにプログラムしないかぎり
人格をもって彼らが自己主張をするようなことはありえない」という見方と
「AIが賢くなっていくとある時点で必然的に人格が創発されるのであって、
AIが賢くなっていけばそれは避けられなくなる事態だ」という見方の両方がせめぎ合っている。
351: 2017/04/21(金)10:23 ID:kRS9S4PW(1) AAS
思考自体は大きな問題じゃない、斧や電卓、車だって充分に人間の仕事を奪い楽にしてきた
判断が必要な仕事も道具にさせられるようになるだけの話し
人に成り代わるには責任が伴う、AIに責任を課せられるようになるには機械の人格や戸籍を認められる社会にならないといけない
352: 2017/04/21(金)17:48 ID:wjSX2Xrb(1) AAS
世の中馬鹿だらけだからわざわざこんな話を言い聞かせないといけないのな
353: 2017/04/21(金)17:58 ID:J35ftDCt(1) AAS
Googleは、シンギュラリティのオッサンを雇っていた筈なのに、諦めたのか
1-
あと 12 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s