[過去ログ] 【政治】公務員65歳定年提言へ…「1億総活躍」自民案 [無断転載禁止]©2ch.net (552レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): まはる ★ 2017/05/05(金)06:50 ID:CAP_USER(1) AAS
人口減少や少子高齢化の下で経済成長を続けるため、自民党の1億総活躍推進本部(本部長・川崎二郎元厚生労働相)がまとめた提言の概要が判明した。
労働力確保が課題となる民間企業への波及効果を狙い、公務員の定年延長を盛り込んだ。政府が6月頃に決定する「経済財政運営と改革の基本方針」(骨太の方針)などに反映させたい考えだ。
提言は、政府が昨年決定した「ニッポン1億総活躍プラン」の具体化を政府に求めるもので、大型連休明けに決定する。
現在、公務員の定年は60歳。定年後の再任用制度はあるものの、短時間で軽易な業務が多い。提言では、年金の受給開始年齢が65歳に引き上げられる2025年度までに、定年を65歳に延ばすことを求める。民間企業に同様の取り組みを促し、労働力の減少を高齢者の活躍で補う狙いがある。
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
533: 2017/07/01(土)15:06 ID:269jyVs6(1) AAS
>>486
その言い方にならうなら、
志が高いなら、志の低い人間より公務員試験で高い点数取れるように
もっとがんばろうと思う。
給与を下げたら志の高い人間が集まるのが本当なら、
世の中の企業は最低賃金でしか人を雇わなくなると思うんだが。
534: 2017/07/02(日)07:09 ID:UpPiD2/s(1) AAS
>>502
票にならんことしてちゃ選挙に勝てんわ
535: 2017/07/02(日)07:17 ID:fAsYk9w2(1) AAS
時短制度がないと65まで働くなんてみんながみんなできないでしょ
536: 2017/07/02(日)20:53 ID:+ECeKoPS(1) AAS
55歳位から5年おき毎に継続希望のようなものを
とればいいと思う。一律に線を引く事はできないだろう
537(1): 2017/07/04(火)06:15 ID:KjRqZyYX(1) AAS
定年を55才に戻すべきではないか?
そうしないと若い衆が働けない
538: 2017/07/04(火)07:09 ID:hML2rAKU(1) AAS
年寄に居場所がなくなるから、なんとか資料館とか公園とか
意味不明な法人とかますます増えるな。とにかく居場所を
つくらないとね。
539: 2017/07/04(火)07:11 ID:Q7eTrBcs(1/2) AAS
公務員の給与を減らせば国の借金は減る、
増やせば国の借金も増える。
540: 2017/07/04(火)07:23 ID:4zojOvkg(1) AAS
事務の公務員全員65以上でいいんじゃない
あんなの若者がする仕事じゃない
541: 2017/07/04(火)11:03 ID:pJAzksK8(1) AAS
高齢者による高齢者のための政治をしていては
いつになっても、世の中が良くはならない
542: 2017/07/04(火)12:31 ID:6WB6M7ET(1) AAS
>>537
若い衆なんてもう半分になってるよ
543(1): 2017/07/04(火)19:30 ID:yIqYHI9Q(1) AAS
世界の公務員の平均年収(円)
1)日本 898万円
2)米国 357万円
3)英国 256万円
4)カナダ 238万円
5)イタリア 217万円
6)フランス 198万円
7)ドイツ 194万円
日本の公務員の給料、ダントツで高すぎ 半分にしろ
544: 2017/07/04(火)19:57 ID:Q7eTrBcs(2/2) AAS
公務員の給与は国の負債
545: 2017/07/04(火)20:16 ID:zP1fyb7w(1/2) AAS
>>543
海外は仕事のない人が最後に頼るのが公務員て感じだから
546: 2017/07/04(火)20:39 ID:aM8bAZGE(1) AAS
設計事務所から市役所に転職して
建築やっているが
設計事務所の残業地獄から解放されたが
給与はかなり低いよ
建築士から転職するのは少ないから
倍率3倍ないくらい
公務員なりたければ建築士取得おすすめ
547: 2017/07/04(火)20:49 ID:zP1fyb7w(2/2) AAS
アメリカにいる姉のダンナが公務員になったと聞いて喜んだら
アメリカじゃ薄給で人気ないから誰でもなれると言ってたな
地下鉄の運転士、次に市バスの運転手に変わった
548(1): リアル地方公務員 2017/07/04(火)21:04 ID:8oq+CKjF(1) AAS
公務員だが、再雇用(再任用)は、かなり割がいい。
希望すれば、ほぼ全員が認められるし、簡易的な仕事ばかりで給料もいい。
よって、ほとんどの定年退職者が再任用に入るんだ。
もし、65歳定年になったら、再任用は70歳までになるのかもね。
549(1): 2017/07/04(火)22:47 ID:uCPRgF0N(1) AAS
>>548
国だと希望者は56%程度みたい。
外部リンク[pdf]:www.jinji.go.jp
あとざっと見たところこのパンフにはないけど、再任用だと職級を下げられる。
職場にも課長で定年した人が再任用されたけど係員級で勤務してる。
具体的には8級から3級になったみたい。
それと支給される手当についても限定されるし、期末勤勉手当も年間で2.22ヶ月を現役時のおよそ半分
年収は相当下がってるよ。
待遇も下がったけど職責も相応に軽くなったから経験も生かして悠遊と勤務してるがねw
550: 2017/07/05(水)00:54 ID:HCmQR5xV(1) AAS
>>549
我が父は社会保険庁創業メンバー、56で勧奨。
50過ぎて単身赴任断ったら窓際に飛ばされちゃって悶々としてたらしいから、喜んでホイホイ応じたみたいw
で再任用というか嘱託で年金相談コーナー日給1万円で10年、結構有り難がられて充実した日々送ってた。
無駄にしがみつくよりこういう生き方も有るわけよ。
途中で完全土日休みに変わって収入減でボヤイていて笑ったな。
551: 2017/07/05(水)03:34 ID:WKRkRz2k(1) AAS
公務員は仕事が単調だから休みの日に趣味をするのが楽しみな人多いだろ
老後にやりたいこと考えてるから定年延長を嫌がる人多いんじゃないか
552: 2017/07/05(水)09:11 ID:Onpa4u2a(1) AAS
よけいなことやって首にでもなったら年金がふいになるから、何もやらなくなる
国民のためにがんばろうなんて殊勝な定年間近の公務員がいるとも思われない
早々とやめてもらったほうがいい、特に管理職はな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.399s*