[過去ログ] 【東芝】東芝の元副社長「東芝ブランドを捨ててでも半導体でサムスンに勝つことが重要だ」 [無断転載禁止]©2ch.net (191レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(13): ノチラ ★ 2017/05/31(水)18:50 ID:CAP_USER(1) AAS
 東芝の元副社長の齋藤昇三氏は、2000年代のNAND型フラッシュメモリー急成長の立役者の1人。2001年に東芝がDRAM撤退を決定したことで、齋藤氏は、自ら育てたDRAM事業を売却し、NAND型フラッシュメモリーへの集中投資を推し進めた。

 齋藤氏には、東芝のフラッシュメモリー事業の拡大のけん引役となった旧サンディスクとの提携の狙い、ウエスタンデジタル(WD)と東芝が対立している現状、さらには、自身が育ててきた東芝メモリを売却する動きについて聞いた。

――東芝は2001年のDRAM撤退の一方で、NANDに投資を集中して成功しました。

当時、私はDRAM統括部長を務めていて、私自身が育てた事業を自ら売却することになりました。米国のNAND型フラッシュメモリー工場(旧ドミニオンセミコンダクター社)を米マイクロン・テクノロジーに売却して、DRAMの技術者をすべてフラッシュメモリーに振り分けるところから始めました。NANDはまだまだ小さな事業だったけれど、DRAMの二の舞は演じないという強い思い持っていた。それが成功した力ではないかと思います。

――東芝のNAND型フラッシュメモリー事業の成功は、1999年に結んだ米サンディスクとの提携が、大きな役割を果たしたと指摘されています。
省15
2: 2017/05/31(水)18:53 ID:8e+AblZ1(1) AAS
>>1
いつの間にか盗み取られてるのに、灯台下暗し、自分の足元見れば?
企業によっては嬉々として提供する馬鹿も居るしなあ
3
(2): 2017/05/31(水)18:55 ID:3r/iCvcR(1) AAS
目標がサムチョンまで落ちた東芝。
4: 2017/05/31(水)18:58 ID:nd4Le1m1(1) AAS
だから税金くれってか、そのまま死ね
5: 2017/05/31(水)18:59 ID:pyfJZhHh(1) AAS
無能はさっさと滅べ!いやチョンなんかに負けるくらいだから犬以下だなw

さっさと犬食いチョンに残りも食われてしまえw
6: 2017/05/31(水)19:01 ID:0O5r+RNG(1) AAS
国賊社員締め出さないと無理だろ。
それにしても情けない逆転してしまった
7: [age] 2017/05/31(水)19:02 ID:+okOeDjL(1) AAS
まあ半導体は三重県の企業だし
東芝メディカルも栃木県の企業
何も悪くはないしな、むしろ3兆と6600 億の価値がある超優良な地方企業

悪かったのは、都内の規制産業に毒され、甘い判断をした原発事業
1-
あと 184 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.318s*