[過去ログ] 【経済】「親が貧しい子」は勉強でどれだけ不利なの [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
749: 2017/07/17(月)13:57 ID:Ice1ASGx(3/9) AAS
朱に交われば赤くなるとか
750(2): 2017/07/17(月)13:57 ID:V3mrKwEl(3/6) AAS
>>739
十分に築いてますよ。
「貧困家庭の優秀な子は国が支援すべき」これは私の一貫した考えです。
低レベルの私立大学を潰し、その助成金を経済的に恵まれない優秀な子に投資すべきです。
私は能力もないのに金銭や環境のせいにしたり平気で嘘をつく連中が嫌いなだけです。
>>740 >>743
祖父が教員してたんでね。
その時代、浦高・旭丘・北野レベルの高校でもクラスに数人就職希望者がいた。
銀行就職希望者もいたが、家庭に問題があると無理なので(特に男子)そういう子には、
税務署・市役所・県職員・裁判所事務官に進ませたって言ってた。
省3
751(2): 2017/07/17(月)14:03 ID:LRuM6vhM(2/2) AAS
>>735
知り合いに授業すらまともに受けず普段から遊び回ってた奴で東大ストレートに入ったのがいる
たまにそういうのいると思うよ
752: 2017/07/17(月)14:06 ID:pijMFEE2(2/3) AAS
孟母三遷
753(1): 2017/07/17(月)14:18 ID:QAzIiWoY(6/7) AAS
>>748
これが一番の毒だな
勉強しなさいと口うるさい親には感謝した方がいい
ウチの子どもには勉強する必要性を小さな時から現実論を踏まえて訥々と説いた
教育資金も潤沢に用意しているし、子どもも勉強のやる気はあるのだが、
肝心の頭の出来が並だ
俺と大して変わらないか、嫁の頭の悪さが混じってちょっと劣化している
とても東大とか期待できるレベルにないな
いくら金使ってもまず届かないだろう
754(2): 2017/07/17(月)14:18 ID:3fI+QiHM(9/16) AAS
>>750 夜逃げって言葉のあやだからね。 夜リアカーを引いて逃げ出したのは事実だが。 法を犯してるわけでもないと思う。
会社が倒産しただけだし。 外目から見たら事業に失敗して引っ越してきたと言うだけの話。
朝鮮動乱の特需による高景気が終わり不況が訪れたらバタバタと倒産してた。 普通の話だよ。
それに家系的には本家は神社を900年前に創設し歴代守ってるし、申し分のない家系だと思うよ。
もちろん一分家ではあるが、一族以外に自分の名字はない。
755: 2017/07/17(月)14:32 ID:3fI+QiHM(10/16) AAS
>>754 前住んでた土地がその地銀の本社のある地だから当然前の会社が倒産した理由や倒産する前の経営状況とかも調べたはずで、その上で信用できると判断したんだと思うよ。
大手とも取引してたし。
756: 2017/07/17(月)14:33 ID:ljYaaPta(1) AAS
ぶっちゃけ親が貧しくても有利不利はない
親の頭が貧しい場合だけ不利だ
親が子供を如何に教育するかを考えられないからな
757(2): 2017/07/17(月)14:37 ID:1hLq26Me(2/3) AAS
(目標も無しに)良い大学に入ればその後の人生ハッピー!・・・なんて短絡的な
考え方を持った親に育てられた子供も不幸じゃない?
758: 2017/07/17(月)14:40 ID:FJMysdVR(1) AAS
>>750
お前がいう「低レベル」って何なんだろうな?
759(1): 2017/07/17(月)14:52 ID:j71gnmjn(1/2) AAS
>>757
いい大学に進めば、その後の就業の選択肢がそれだけ増えるからね。
選択肢の限られた子供は不幸だと親は分かっているから、親はいい大学に進ませたいんだよ。
子供が成人した段階で、選択肢が肉体労働やパチンコ屋店員しか無かったら親としても嫌だろう。しかも親の教育やコーチングのレベルの低さに子供が気づいてさえいないなら、それこそ負の連鎖。
760(1): 2017/07/17(月)15:00 ID:1hLq26Me(3/3) AAS
>>759
大学に進学しなかった子供の進路先として、肉体労働とパチンコ屋店員の2択しか
思いつかない親も悲しいね。
まあ肉体労働はかなり幅広いと思うし、否定すべき仕事でも無いだろうけど。
761: 2017/07/17(月)15:02 ID:Ice1ASGx(4/9) AAS
>>757
子どもから特に才能も感じられないし、子ども自身にもこれといった夢がないなら、可能性を狭めないためのせめてもの親心だろう
762: 2017/07/17(月)15:09 ID:z974hQqb(1) AAS
1歳児とか2歳児でも、きちんと子供に本読んだり、一緒に遊んだりしてないと
知能の発達遅れるからなぁ。親貧しいと暇も無かったりして、それすら、できないかも
763: 2017/07/17(月)15:09 ID:cvzHsS33(1) AAS
>>715
学力に限らず、すべてに於いてそうなるね
764(2): 2017/07/17(月)15:10 ID:3fI+QiHM(11/16) AAS
>>754 自分は戦後生まれたが兄は大陸で生まれてる。 あっちでも会社を興してそれなりにやってたが終戦で全てを捨てて裸一貫で引き揚げてきた。
兄は小学校に上がる前だったが自分の布団は自分で背負って引き揚げてきたらしい。
急いでかき集めた金を衣服に縫い込んでた分だけが全財産。 まさに着の身着のままの裸一貫。
日本中が引揚者であふれかえってたんだから、夜逃げなんか可愛い方。
引き揚げた先は本籍がある土地で戸主の家に住まわせてもらってた。
この間自分の戸籍を調べたら200年間同住所の戸籍だった。
裸一貫だったが朝鮮特需で会社を興し結構儲けてたのに株で損し、とどめが保証人となってた先の倒産。
母親は尋常高等小学校(今の中学校相当)しか出ていないが、漢字は当然何でも知ってるし、自分がアマチュア無線をやり始めてモールス信号の練習をしてたら、突然それはイでしょ、ハでしょと言い始めた。
自分は英文モールスをやってたのだが母親は和文モールスを習ったらしい。 勤労奉仕した時に覚えたらしい。
あまりにも突然だったし物凄い衝撃を受けたことを覚えている。
省1
765: 2017/07/17(月)15:10 ID:fZYJ29D1(1) AAS
うち貧乏だったけど金持ちの友人と高校まで一番二番争う成績だったよ
大学行かないですぐ働いたけど
義務教育は貧乏は関係ないと思うよ
766: 2017/07/17(月)15:10 ID:yiihHj3B(1) AAS
親が夢を見ちゃったケースもあるだろうし、正解なんて分からんよね
767: 2017/07/17(月)15:13 ID:krsL9N7E(1/2) AAS
>>760
肉体労働って一番自然に適ってるから
いい仕事なんだけどね これほど気持ちいい仕事も
なかなかない
768: 2017/07/17(月)15:21 ID:za5lRS/t(3/8) AAS
>>735
まぁ、少ない方かもしれないが、東大クラスなら滅茶苦茶珍しい、って程でもないかもな
一割程度の人間は集中型らしいから教科書読めば覚えるし分かる
数学なんか基本をきちんと理解出来てりゃ応用問題もわざわざやり方覚えなくてもその場で編み出せるもんだし
東大に行った友人がいるが、確かその友人もそんなノリだった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 234 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.109s*