[過去ログ] 【IT】IT人材不足解消の切り札「外国人エンジニア採用」 [無断転載禁止]©2ch.net (646レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(10): ノチラ ★ 2017/07/26(水)23:16 ID:CAP_USER(1) AAS
ITエンジニア不足が深刻化する中、アジア圏を中心とした海外からの人材登用に注目する企業が増えている。成功のため、押さえておくべきことは何だろうか。
ITエンジニアの不足は既に顕在化している。2016年に経済産業省がみずほ情報総研に委託して実施した調査によると、人口減少に伴い国内のIT人材の供給もここ数年ほぼ横ばいの92万人前後で推移しており、2019年からは入職者が退職者を下回って減少に転じる見込みだ。
一方でIT人材の平均年齢は2030年まで上昇し、将来的にはIT産業全体の高齢化という問題もはらんでいる。同調査で人材不足数をみると、2015年の時点で既にその数は17万人に達しており、今後も毎年2〜3万人のペースで増え続ける。2030年には必要とされるIT人材数の約144万人に対して約59万人が不足するという。
ただし、この推計値は、市場の伸びを毎年1.5〜2.5%として算出したもので、ITニーズの増加などでより高い2〜4%の成長になると仮定した場合には、2030年には必要人材数の約165万人に対して人材不足は約79万人に達する。同年における人材供給力は85万人台まで減少する見込みなので、必要とされるIT人材数の4割から半数近くが足りないという、極めて深刻な人材不足が予測されているのだ。
この問題に対処するため、シニア層や女性の活用なども促進されるべきではあるが、根本的な原因は国内人口の減少であり、それだけでこの問題を解消するのは難しい。そこで注目されているのが、アジアを中心とした海外のITエンジニアの活用だ。
会員登録(無料)が必要です
外部リンク[html]:techtarget.itmedia.co.jp
627: 2017/08/30(水)00:08 ID:SBDAwJhj(2/3) AAS
>>626
日本の特異なビジネスマナーについて常々文句言われるから、それは中国起源の儒教の影響だって文句言ってるけど
流石、古代中国の影響力って笑われるよw まぁ、相互理解には役立つw
628: 2017/08/30(水)00:12 ID:SBDAwJhj(3/3) AAS
挨拶の仕方から名刺交換、会議室の座り順、交渉に入るまでの儀式からその後の段取りまで
何から何まで古代馬鹿儒教の影響だっつーのw 日本人の俺が中国人にうざったい言われても
困るわw
629: 2017/08/30(水)00:32 ID:bCuKEYtq(1) AAS
日本は1000万以上安いから無理
630: 2017/08/30(水)00:33 ID:hYZFyzw+(1) AAS
なにやっても無理だろ。
都合のいい奴隷はこないよ。
631: 2017/08/30(水)07:23 ID:iYmkM+YR(1) AAS
日本企業の糞さの1つに契約という概念が抜け落ちていること。
仕事内容が全て曖昧でIT技術で労働のはずが
いつの間にか無関係な雑用がメインになってたりするしな。
こんないい加減な企業の姿勢に外国人が納得するかよ。
契約にない事を次から次へと押し付け、要求してくるし
まるで鮮人の戦後補償をねだるのとそっくり。
何故外国人に嫌われてるのか、来ない理由に気づかない限り採用なんか無理だよ。
632: 2017/09/01(金)07:37 ID:VTAKSlZ2(1) AAS
2017/8/29
海外の理系人材 獲得急げ 住友精密・ダイキン…インターン活発 ウイルテック…ベトナムで寄付講座
外部リンク:www.nikkei.com
633: 2017/09/02(土)15:16 ID:6HSNl8GS(1) AAS
>>1
たった150年経過しただけで明治初頭同様にお抱えガイジン技能者を必要とするジャパン
富の独占・搾取構造で人材育成を放棄した利権癒着政治の成れの果て
米百俵の逸話を取り上げて涙流していた小泉純一郎は派遣搾取の竹中と利権癒着で
非正規雇用拡大凶行 所得減少、社会負担激増で日本国民乞食奴隷へ…
634: 2017/09/02(土)15:22 ID:rrCBkIme(1) AAS
というか日本でエンジニアとして働くスキルあるなら日本以外の国にった方がいいだろw
特に給与面で
635: 2017/09/02(土)15:25 ID:xRJ2YMWz(1) AAS
いいえ、中高年がいます
636: 2017/09/02(土)16:32 ID:SEw7/70m(1) AAS
Webベンチャー系は色々健闘していると思う。
SI業界はダメだわ。
637: 2017/09/02(土)19:03 ID:tO7dN9gR(1) AAS
web屋に夢見すぎ。
SIerやその下請けよりはそりゃマシだが。
638: 2017/09/03(日)08:22 ID:2HnlebKs(1) AAS
優秀な外国人が来たってコミュ力自慢の奴がコミュとれないしw
それに嫉妬で足を引っ張るだけになる
優秀な外国人さえ採れば全てがうまくいく?
そんなこと考えてる会社はもう先が知れてるね
639: 2017/09/08(金)06:40 ID:1l/CpBlW(1) AAS
日本人はなぜ世界での存在感を失っているのか (SB新書)
山田 順 (著) 出版社: SBクリエイティブ (2014/4/16)
外部リンク:www.amazon.co.jp
内容紹介
2020年までに日本は自信を回復できるのか?
一人当たりGDP、IMD国際競争力ランキング、世界の技術革新ランキングなど、
経済の主要ランキングで日本は失われた20年の間、順位を落とし続けてきた――
世界、とくにアメリカで日本の存在感は薄れている。
日系コミュニティは以前のパワーを失い、
中国、韓国コミュニティに数の上でも政治力でも圧倒されるようになった。
省18
640: 2017/09/18(月)20:17 ID:JhB4XLK4(1) AAS
日本語を習得してまでエンジニアになる動機はないはず、日本だと給与やすいし。
英語圏の人ならなおさら。
641: 2017/09/18(月)20:22 ID:S34z/XYe(1) AAS
20年以上まえから言っているが
不毛
642: 2017/09/18(月)22:48 ID:yViilSz5(1) AAS
>>1
>根本的な原因は国内人口の減少であり
嘘付くな。お前ら業界が人材育成をせず使い捨てにしてるからだろうが
643: 2017/09/18(月)23:11 ID:2PzboApZ(1/2) AAS
消費税、派遣法など、今知りたいことの年表いろいろ。^^ 
外部リンク:pastport.jp
-----------------
前原代表も同じようなことだから、争点にはならないと思うんですけどね。^^ 
派遣法の動画はとてもわかり易いですね。 
動画リンク[YouTube]
-----------------
省12
644: 2017/09/18(月)23:11 ID:2PzboApZ(2/2) AAS
「公明党、創価学会よどこへ行く」( 週刊東洋経済 eビジネス新書 ) 
与党協議に関わった横山氏は 
「自民党の北海道連の意見が 
まとまっていなかったこともあるが、 
札幌延伸をリードしたのは明らかに公明党。 
函館に新幹線を上陸させれば、後はなんとかなると、 
『青函(青森と函館)同時開業』を公明党が言い出したときが 
(事態が動き出した)転換点だった。」と振り返る。 
外部リンク:56285.blog.jp
----------------- 
省36
645: 2017/09/18(月)23:42 ID:BwiQYltF(1) AAS
外国人≒低賃金高スキルって幻想からそろそろ目を覚ますべき、
外国人≒高賃金難コミュニケーション、ハイリスクを自覚すべき。
646: 2017/09/19(火)08:15 ID:KlFlR61+(1) AAS
2017/9/18付
グローバル人材の育成 「専門知識大学でしっかり」
日産取締役 志賀俊之氏
日本経済新聞 朝刊
外部リンク:www.nikkei.com
2015年2月から中央教育審議会委員を務める日産自動車の志賀俊之取締役(前副会長)はグローバル人材の育成を訴え、
学生には大学できちんと勉強することを勧めている。志賀氏に話を聞いた。
――なぜ、グローバル人材育成なのですか?
「日産自動車は日本でグローバル化が最も進んだ企業の一つだ。売上高の9割は海外で、カルロス・ゴーン会長はじめ
役員の4割以上が外国籍。国籍に関係なく優秀な人材を登用している。とこ…
省12
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.324s*