[過去ログ] 【国際】男女平等ランキング 日本114位、過去最低 世界経済フォーラム (768レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
117
(2): 2017/11/03(金)14:06 ID:oKkHOzcJ(1) AAS
>>1
>4位のルワンダは女性議員の比率が高いことが評価されている。
> フィリピンが10位に入っている。
タチの悪いジョークでしかないなw
118: 2017/11/03(金)14:29 ID:VcVQS0AK(1) AAS
>>95
人種もそうだが平均で比べる意味がない
119: 2017/11/03(金)15:15 ID:ZofSCcQ7(1) AAS
>>1
女性の(消費/収入)ランキング出してみろよ
120: 2017/11/03(金)15:19 ID:MNCRxpYM(1/3) AAS
>>4
マジこれ
121: 2017/11/03(金)15:24 ID:MNCRxpYM(2/3) AAS
うちは優秀な女子社員多いけどな。
顧客や取引先からも好評だし、仕事のセンスもいいし。
122: 2017/11/03(金)15:26 ID:MNCRxpYM(3/3) AAS
それに、今年最大の利益率だした部門の課長は女性。

おっさん社員はすぐに女子社員が上げた成果なのに
てめえの手柄面してアピろうとするからウザい
123: 2017/11/03(金)16:18 ID:ldw3YeOl(1) AAS
>>111
頭の悪いアピールはもういいよ
比べてる指標見てから出直してこい低能

>>115
世界一とか関係ないんだが、まじで低能しかいないようだなw

>>117
ルワンダは5割+
フィリピンは3割
日本は1割

タチの悪いジョークなんて言ってるお前のコメントや
省2
124: 2017/11/03(金)16:58 ID:p3qeG55S(2/2) AAS
これ男女参画社会ランキングだろ?
日本は男女平等どころか女性優遇だぞ
125: 2017/11/03(金)17:27 ID:uV5WwXNR(1/5) AAS
>>110
そんなに急に変わるものとは思えないね
126
(1): 2017/11/03(金)17:31 ID:uV5WwXNR(2/5) AAS
>>41
ヨーロッパでは夫が稼いだ給料は夫のもので
妻は家計の必要経費しか渡してくれない
妻も自分で稼いでないと、散髪代にもこと欠く
127
(1): 2017/11/03(金)17:34 ID:uV5WwXNR(3/5) AAS
>>98
発展途上国は読み書きができる上流階級の子女が政界に行くから、女性議員が多い国があるらしいね
128
(1): 2017/11/03(金)17:38 ID:uV5WwXNR(4/5) AAS
>>77
サービス残業は廃止しても
どうしても残業してもらう時に、頼むのは男性が多くなる
女性は産後開けや子育ての問題があるから定時に帰ってもらう
129: 2017/11/03(金)17:41 ID:uV5WwXNR(5/5) AAS
>>93
女性死ね
じゃなかったっけ?
130: 2017/11/03(金)19:29 ID:GhVYR1zA(1) AAS
そもそも平等の定義って何?
131: 2017/11/03(金)20:12 ID:nFWM6uJ1(1) AAS
   政 府 が 破 産 す れ ば 増 税 不 要 !

山口薫さんという方です、同志社大学の元教授で、
お金を発行しているのが、民間の中央銀行であることに驚愕を覚えた。
そんなこと考えたこともなかったし、知りもしなかった。
そして、もし通貨の発行権が政府にあったら、
今ある日本政府の借金、一千百兆円という借金は、消えていくということ。
そしてこれほど税金も必要がない、ということに、気がついてきました。
そうしてそれを言ったら、同志社大学を解雇されてしまった。
『公共貨幣』という本を書いてます、これは必読の本だと思います。

ヘンリー・フォードという偉大な素晴らしい方がいらっしゃいいました。
省18
132: 2017/11/04(土)04:52 ID:Yc+Ljc9J(1/3) AAS
>>117
フィリピンが平等なのはよく知られたことだよ。
大統領が女だったのも、ただの冷やかしではない。
階層格差が大きいから、階層内では男女平等と言うべきか。

一般的には「帝国主義化」して強大な軍隊を持った国は格差が大きくて、そうでない国は
格差が少ない傾向にあるな。軍隊は男だから。
日独伊が少子化の最先端なのも、それにかんけいあるとか。

要するに「軍人になれる可能性のある男」を優遇して、子育てを女だけに押し付ける国は
差別がきつくて少子化する。
日本は江戸時代の軍人である武士が維新後の政治の中心になったから、男優遇になった。
省4
133
(1): 2017/11/04(土)05:11 ID:Yc+Ljc9J(2/3) AAS
>>126
かつての欧州の男女格差はえげつなかったみたいだよね。
今でも上流階級はそうらしいが。
貴族の称号は男子しか受け継げなくて、日本のような婿養子も不可だとか。
男子がいないと、ものすご遠縁のおっさんが屋敷に乗り込んでくるらしい。
イプセンの人形の家そのもので、欧州の事情を知らないと理解できない。
欧州が「平等」に必死なのも、元がそれだからだろうな。
134: 2017/11/04(土)05:19 ID:fnIW4bro(1) AAS
財布の紐握ってるのが奥さんだからな(´・ω・`)データにこれも含めるべき
135: 2017/11/04(土)05:21 ID:NHI3ll8e(1) AAS
【改憲必要?】NHKニュースが改憲派集会20人と護憲派集会4万人を報道⇒ネット「この2,000倍の差はなんなんだ?」 外部リンク:xn--nyqy26a13k.jp
136
(1): 2017/11/04(土)05:21 ID:Yc+Ljc9J(3/3) AAS
>>128
子育てを女だけに押し付けるからそうなるんだよ。
男も子育てをすれば交代でやればいいだけ。
予防注射もPTAも授業参観も交代でやればいいだけさ。
男だけが仕事帰りに赤ちょうちんで飲んで、仕事という名前で接待ゴルフで出かけるから
おかしいんだよ。
子育てから逃避してるやつに引きずられすぎ。
仕事が終わったら一目散に保育園+買い物+食事の用意って生活を男もすればいいんだ。
1-
あと 632 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s