[過去ログ] 【企業】内部留保を給与に回さない企業の残念回答★2 (607レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
320: 2017/11/13(月)11:37 ID:lX3cUm1a(1/3) AAS
海外企業がぞくぞく進出すればいいじゃん。
321: 2017/11/13(月)11:37 ID:VL1OK1or(1) AAS
うちは今年の春闘で上がったけど11年ぶりのベア。11年連続して過去更新の売り上げだったのに
322: 2017/11/13(月)11:37 ID:lX3cUm1a(2/3) AAS
外資の報酬モデルを入れるのも
323: 2017/11/13(月)11:41 ID:lX3cUm1a(3/3) AAS
いやならやめてもいいんだぜww

この経営者もどきも大層クビになったよ。
324
(1): 2017/11/13(月)11:50 ID:ED3inX4t(2/3) AAS
>>308

所得を労働のみ、金融資産を円貨のみで放置している方が明らかにリスク高い。
もう死ぬまで働かないと生活できないことが決定される。
株価の上昇はPER見ればバリュエーション上はバブルとは言えない。
日経が1万円超えてきた頃と同じぐらいのPERだし、80年代バブルの頃の
馬鹿高いPERとは雲泥の差がある。
325: 2017/11/13(月)12:05 ID:3qrN7XSb(1/8) AAS
しかし、今年役員報酬1億円以上の経営者数は過去最高を更新する見込み
さらに報酬2億円超える数も過去最高

2000年以後、従業員のリストラが得意で、さしたる業績もあげてないのに
お手盛りで自分らの報酬を「世界と比べて低すぎる」と上げまくった経営者のなんと多いことか

あのベネッセ原田(3年連続赤字決算をしたにもかかわらず)報酬は初年度1億円、
2年目で1億円アップの2億円超えてたし、東芝の3悪人(西田、佐々木、田中ら歴代社長)も
揃って1億円超えてた(ここは非常勤顧問報酬もぶっちぎりだった。かの西室泰三も凄かったw)

かくも酷いカネの亡者的経営者が、2014年度以降居なくなったのか?
そうは思えないのだがw
326: 2017/11/13(月)12:06 ID:ZIt2pLCm(2/2) AAS
 

一般に資本主義では何もしないと合成の誤謬が生じる。

それは、使用者側の立場が強く、
使用者が各々利益拡大を目指すと、社会全体では利益がむしろ小さくなるという誤謬だ。

そうして政策的に行われたのが労働者保護であり、
団結権や団体交渉権や争議権が認められた。
これによって労使の主張する条件が均衡すれば、
生産と消費のサイクルが大きくなり社会全体の利益を増大させるということだ。

っが実際にはまるで機能していない。
だからしょうがない、放置しといても状況は改善されない。
省6
327: 2017/11/13(月)12:16 ID:3qrN7XSb(2/8) AAS
「貯まったカネは役員が美味しく頂戴いたしますよ〜wwww
あ、従業員は据え置きな。クビにされないだけ有難いと思えよ? 大した業績もあげてないくせにw」

これがコトの本質だろ

世界のカネ余りという風だけで好業績なだけのくせに
(逆風の時にどんだけ好業績あげられる1億円経営者が居るのか?)
経営者の傲慢な態度が分配率の低下に如実に表れてるってだけ
328: 2017/11/13(月)12:31 ID:3ogdZuNM(1) AAS
大株主の日銀が株主総会で給料を上げろと
発言すればいい。

共産主義国よりも共産主義っぽいけどな。
329
(1): 2017/11/13(月)12:35 ID:3qrN7XSb(3/8) AAS
経営者語録【必読w】

【昔】
・岩崎弥太郎(三菱財閥創始)
 「およそ事業をするには、まず人に与えることが必要である。それは、必ず後に大きな利益をもたらすからである」

・ヘンリー・フォード (フォード・モーター創業者)
 「奉仕を主とする事業は栄え、利得を主とする事業は衰える」
 「ほかの要因はさておき、我々の売上は、ある程度賃金に依存しているのだ。より高い賃金を出せば、
 その金はどこかで使われ、ほかの分野の商店主や卸売り業者や製造業者、それに労働者の繁栄につながり、
 それがまた我々の売上に反映される。全国規模の高賃金は全国規模の繁栄をもたらす」

・松下幸之助(松下電器産業創業者)
省11
330: 2017/11/13(月)12:49 ID:3qrN7XSb(4/8) AAS
今昔経営語録2

・東條英機
 (松下電器産業株式会社社員の行動規範として示したもの)
 「2+2=80だ。2+2=80を目指して行動せよ。毎日いろいろと工夫・研究して難しい仕事に勇敢に取組んで行き
 今日は2+2=5、明日は2+2=7にする。 これが2+2=80にする生産搴ュの鍵だ」

・西田厚聰(元東芝社長、会長、経団連副会長、公益法人国際研修協力機構代表理事会長)
 「チャレンジしろ」

・佐々木則夫(元東芝社長、経団連副会長、内閣府経済財政諮問会議議員)
 「チャレンジ!」

・室町正志(元東芝社長、東芝特別顧問。経団連企業行動委員会消費者政策部会長、国民生活センター特別顧問)
省3
331: 2017/11/13(月)13:00 ID:3qrN7XSb(5/8) AAS
・島耕作(旧初芝部長、現テコット社長)
「世の中 不景気になって モノが売れなくなる 売れないから 更にコストを下げる
そしたら また リストラをする こうして どんどん 不景気のサイクルにはまりこんでくる」
「だけどリストラやらざるをえないんだ」

 ↑現在、5期連続大赤字という記録的業績を作って経団連入りした老害66歳だが、
 赤字中の役員報酬は16万8千円(初芝時代の初任給)として意地を見せた
332: 2017/11/13(月)13:11 ID:3qrN7XSb(6/8) AAS
ピケティは正しかったなw
333
(1): 2017/11/13(月)13:22 ID:v81+P9L7(1/2) AAS
内部留保に課税するなら固定資産の税率あげれば良いけど
それが求めてることなんだろか
334: 2017/11/13(月)13:27 ID:MSBIF/u3(1) AAS
>>333
内部留保への課税と騒いでいる奴は設備等に課税したいわけじゃないんだよ。内部留保を埋蔵金(隠し金)と勘違いしているだけ。
335: 2017/11/13(月)13:38 ID:CxgvezPA(1) AAS
>>302
じゃあ道具に生産性の向上やらイノベーションなど求めないでねw
336: 2017/11/13(月)13:49 ID:Td1fMpPt(1) AAS
「内部留保課税」とは言っても、課税技術上は利益剰余金の額
(実務的には別表五(一)の利益積立金の額とか)を課税標準と
した法人税の「利益積立金割」のような形にするしかないだろうから、
結局企業決算上の利益剰余金の額は減らないと思うけどね。
337
(1): 2017/11/13(月)13:59 ID:v81+P9L7(2/2) AAS
同族会社の留保金課税の応用や固定資産税増税で内部留保への実質的課税は可能だけど

それより法人税あげた方が話が早いよね、という話で
338: 2017/11/13(月)14:02 ID:lh8agznP(1) AAS
使えない中高年の給料上げて何のメリットがあるの?
数千万の割増退職金払ってでも辞めてもらいたいくらいなのに。。
解雇規制撤廃すれば使えなくなれば解雇出来る分給料は上がるし転職もしやすくなるんだけどな
339: 2017/11/13(月)14:09 ID:gHt8GG8L(1) AAS
少々給料を減らそうと
ほとんどの従業員はやめない
というか辞めたら路頭に迷うだけだから
どんなことがあっても会社にしがみつく人間ばかり
そんな状況でわざわざ給料を上げるアホな会社なんてあるのか?
1-
あと 268 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s