[過去ログ] 【企業】内部留保を給与に回さない企業の残念回答★2 (607レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
341: 2017/11/13(月)14:46 ID:SyyJH+xP(2/2) AAS
>>340
最低賃金上げてるから 企業の 資本力が低下したから。
342: 2017/11/13(月)15:10 ID:ON8PjLd2(1) AAS
森永卓郎「今後10年で6万人の人員を4万人に減らす、みずほ銀行の昨年の最終利益は6035億円!
すごい利益を出しながらバサバサ人員を切る。
昔は会社が行き詰まったらリストラをしたが、最近は利益を増やすためにリストラをする」ゴールデンラジオ外部リンク:t.co 👀 ◎
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
343: [sage] 2017/11/13(月)15:19 ID:trM8jsKW(1) AAS
11/1のハローワークの一般(フルタイム)新着求人は、
この日 たった一日 で7万件以上!!!
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
アベノミクスの大成功で求人はいくらでもある
2万人程度の失業者が出ても何の問題も無いだろ
まして彼らは優秀なエリート達だ。再就職に何の心配も無い。
344(2): 2017/11/13(月)15:35 ID:49DHwTf4(1) AAS
内部留保があると、設備投資の際、銀行から利子を払って金を借りる必要がなくなる
また、給料を上げると、景気が悪くなったら、会社にとって負担になり、リストラの原因になる
だから大企業はボーナスアップで対応している
345: 2017/11/13(月)15:41 ID:Y7s4n1y+(1) AAS
>>340
内部留保課税というのは、技術的にどういう形で実現するにせよ、
実質的には法人税増税ですね。
346: 2017/11/13(月)15:44 ID:ZKaXeiKf(1) AAS
>>340
法人税引き下げの究極がタックスヘイブン。
347(1): 2017/11/13(月)15:45 ID:3qrN7XSb(7/8) AAS
各国が法人税引き下げしてるのは、要するに国際企業の税金全部自分の所で集めてウマーしたいからだろw
難しい事なんか何もねぇよw このままだと永久に引き下げ合戦になるわw
課税ルールガラッと変えるか、アイルランド、シンガポールみたいな
法人税各国より一番安くするための出し抜きばっかりやってる国を滅亡させるかしかないw
348(1): 2017/11/13(月)15:48 ID:lY5px/EB(1) AAS
利益は一応出たけど来年の市況厳しいからベアなしで据え置きな、と言われしぶしぶ納得しといた半月後に増配のプレスリリース。
社員はなめられてんだよ。御用組合は解体して新しい組合でストやれスト。
349: 2017/11/13(月)15:49 ID:ogDI4lOq(1) AAS
AA省
350: 2017/11/13(月)16:01 ID:3qrN7XSb(8/8) AAS
全部タックスヘイブンに納税しないのは、単にそうやると客から総スカン食らうわ、
さすがに政治権力を敵に回しかねない、CEO個人としても次の転職に影響がでかねない
さらに家族・本人の命も危ないという理由だけやからなぁ
そういうのがなかったら、あらゆる手練手管駆使して全部タックスヘイブン納税だっただろうさ
なにしろ正義を標榜するアメリカでさえ、特許を渡さなかったから事故の責任を全部特許持ってる奴のものとするとか、
サウジ政府に9・11テロ起こした損害賠償金75兆円支払えとかいう、滅茶苦茶理不尽な法律作る国なんで、
政治権力を敵に回すと怖いんだよ
351: 2017/11/13(月)16:02 ID:nyBuPYdE(1) AAS
人口が減って消費者が減っていくというのに
経済が上向きになるはずがない
ただそれだけ
会社はソフトランディングのために内部留保をするのだよ
はやいはなし2ちゃんやってた人々が
子供をもつと負け組とかいって結婚せずに独身貴族をやってきたからこうなった
352: 2017/11/13(月)16:02 ID:W41fS92c(1) AAS
>>348
賃金と配当では業績への影響が全く異なるから、同列には論じられない。
賃金を上げると翌期の損益に悪影響を及ぼすけど、今期増配しても
業績には全く影響しないからね。
353: 2017/11/13(月)16:02 ID:uqV1PcDi(3/3) AAS
>>324
キヨサキ氏もオーストラリアの不動産バブルの崩壊の危険性を警告していた。
その根拠が資産価値の上昇に対して賃金の上昇が伴っていない、
つまり実体経済との乖離。いま、日本で起こっていることと近くね?
354: 2017/11/13(月)16:10 ID:mii6sGon(1) AAS
1兆円利益出してる王者トヨタ様ですら賃上げしないなら
うちも賃上げすることないって思う企業が多いんだろう
業種関係なくトヨタの影響力は大きいってことだ
355(1): 2017/11/13(月)16:25 ID:gFsFxDd5(1) AAS
>>344
内部留保があっても現金がなければ融資が必要になるよ。もちろん、内部留保があって現金がないならば
設備か不動産か金融資産か何らかの形の資産を持っているので融資は通りやすいし金利も低くなるはずだが。
356(1): 2017/11/13(月)16:31 ID:Tnrm3UXG(1) AAS
こうなったら給料のいい外資企業をどんどん日本に入れて日本企業をつぶしまくったらw
357: 2017/11/13(月)16:32 ID:5++bGwun(1) AAS
>>356
外資だから給料がいいということはないし、
給料がいい外資は無能は雇わないよ。
358: 2017/11/13(月)17:03 ID:UXRQ5L+s(1) AAS
外資はアジア各国で優秀な人材を雇って日本に送り込んでくるね、日本人は所詮は現地採用。
359: 2017/11/13(月)17:16 ID:M4WVCCbn(1) AAS
>>7
有能な企業は守りより次の投資の為に資金を使う
耐え忍ぶとか考える企業自体が無能の集団
360: 2017/11/13(月)17:51 ID:09qZVWG3(1/2) AAS
祝日が1日増えて出勤日数が1日減っても月給制なら払う額は同じで経営者から見れば実質賃上げ
値段そのままで中身が減った商品と同じだからな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 247 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s